キラキラ玩具Expansion -89ページ目

インドと言えばバナラシ!今日もジャパニは酷い目にあっているのか?

こんばんは!

今日も今朝から大麻、大麻と世間がやかましいですね!
大麻支持者の人は大麻は別に体に害がないから、タバコよりも…
と言うし、キャンキャン言う人は、いや最近は大麻の害がより詳細に
解ってきてと、うるさいのなんの!どうでもいいですよ、そんなの。


故・中島らも氏がいまの世の中をみたらなんというでしょう?
もっと芸能人が捕まったらいいと思います。


さて中東、インド、東南アジアなどを旅行していると切っても切れないのが
ガンジャ、ハシシ要するにマリファナ、乾燥大麻です。
(えっ?!そんなの知らないよ!というパッカー!うそつけ!)


いたるところにあって外人も日本人も大学生も男も女も老いも若きも手に入れることが出来ます。


警察に見つかったら?賄賂ですよ。袖の下!これ常識。

警察だって売っていることがありますよ。


でも自販機で売っている訳ではありませんよ!
ちゃんとディーラー(といってもその辺の小僧か子汚い親父)から
買うんです。


他はバングラッシーとかありますね。
これはシェイクに大麻を混ぜたもので飲むとトリップしちゃいます。

よくバッドトリップする話を聞いたり読んだりしますが、あんたタバコを食うか?

と思います。

(バッドトリップする人は酒にも弱いです。)

あとはガンジャクッキー。これはクッキーに大麻を混ぜたものです。
ハード、べリハード、ベリベリハードなど等級があって値段も違います。
正直そんなもの旨い訳ありません。
もっと世の中には旨いものが溢れているのに何を好んで…と思います。


さて随分詳しいじゃないの?と思われた方、これらの事は旅行していれば普通に眼にするので
特に愛用者じゃなくても知りえることが出来るんです。


若年層に大麻が蔓延とかいいますが、海外ではとっくの昔に蔓延して、そういうのがしたい人は海外に行くんです。

キラキラ玩具Expansion

さて画像はインドの聖地バラナシです。
ガンガーはインド人にとって聖なる河。多くのインド人が死後この河に流されることを願います。

なんてことを書けばいいところに見えますが実際はインドマフィアの総本山。
犯罪の温床地です。


別に気をつけていれば楽しく過ごせるのですが、気をつけていないとどんな目に遭うのでしょうか?
僕がわざわざ体験しみました。


旅行記といっても綺麗ごとばかり書いても仕方がないので、ちょっと眉をしかめたくなるような
事をノンフィクションで書いてみたいと思います。

今日はこんなところでおしまいです。

燃える男玩!サウンド機構搭載 G2メガトロン!

こんにちは。
最近節度ある生活を送っているので5キロ体重を落とすことが出来ました。
周囲の人にもすっきりしたんじゃない?と好評です。
僕は185cmあるので70キロ代あってもおかしくないのですが
目標は高校時代の69キロです。


さて今日はG2メガトロンをご紹介します。

このメガトロンはBWⅡにてメガストームとして発売されました。


僕はメガストームから先に入手していたのですが、メガストームも十分に大きいオモチャだと思いましたが、

こっちはサウンドギミックが詰まっているので、やっぱりメガストームよりは重たいです。

キラキラ玩具Expansion

メガトロンといえば戦車に変形するという概念を打ち立てた最初のTFです。
5つのサウンドギミックを内蔵した中々遊べるオモチャです。


「メガトロン アタック!」
メガストームは麻薬中毒者かタヌキのようにクマがありますが
メガトロン様にはありません。

キラキラ玩具Expansion
頭と押すと台詞をしゃべります。


左腕をあげると「ヒュンヒュンヒュン」と光線音が鳴ります。
この音がなんとも安っぽい。

キラキラ玩具Expansion

こちらの腕にギミックが仕込まれているので銃がわざわざ左もちなんですね!



メガトロンはG1時代からピッチリパンツをはいたようなデザインですが勿論健在です。

キラキラ玩具Expansion

でも「M」って格好悪いですね。
デストロンマークとかにして欲しかった。

シールの部分はメガストームでは改修されているみたいです。


ミサイルは4発装填できます。

キラキラ玩具Expansion
装填しレバーを後ろに下げると「カシャッ!」と音がします。
スイッチと押すとミサイル発射と同時に「ドゴーン!」
発射音がします。


これが楽しくて仕方ない。まさに男の子のオモチャと言う感じです。
装填→カシャ→発射→ドゴーン×4回
サイバトロンなど粉砕ですよ!

キラキラ玩具Expansion

装填できないミサイルは足に収納します。

なんでもないギミックですが余剰が出ない処理はうれしいです。


戦車モードにも勿論アクションサウンドが内臓です。
タイヤ部分をおすと「ゴゥゴゥゴゥ」と走行音なのかアイドリング音なのか解らない音がなります。


戦車モードの正しい遊び方は
「メガトロンアタック!」と叫ばして、走行音そしてカシャ!ズドーンでしょう。

キラキラ玩具Expansion


これが破壊公爵メガストームなら別にアクションサウンドギミックがあってもここまでうれしくないです。思い入れないですから。


これがG2ではあるものの「メガトロン様」であるからこそ
燃えるんだと思います。僕はそうです。


ただあまり評価されていないのが悲しいところです。手に取ればこんなに面白いのに…。


そんなわけで今日はおしまいです。
また次回の更新をお楽しみに!

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion













マシーンズの傑作オモチャ!ナイトヴァイパーをご紹介!

今日から新ヤッターマンの2期目が始まりました。
新メカ「ヤッタージンベエ」が登場しました。

タカトミもスポンサー続投しヤッターアンコウの再販は決定していますがちゃんと
新メカもDXシリーズで発売してくれるでしょうか?

タカトク時代からボカンシリーズの基地トイはしょぼいし、メカを搭載できるDXサイズの大型メカの発売は無かったのでタカトミには期待したいところです。
国分寺のヤッターマン基地からのヤッタージンベエの発進シークェンスは
がっちり描かれていましたが、ジンベエからのヤッターワン発進シークェンスが一切なかったのは残念でした。


さて今日は不人気と称されるビーストマシーンズの前期シリーズの傑作オモチャ

「ナイトヴァイパー」をご紹介します。


ビーストモードは勿論ヘビ(コブラ)です。

キラキラ玩具Expansion

ヘビに変形するオモチャは数々あれど、ナイトバイパーは両足をそのままクネクネできます。


スパーククリスタルは背中にあります。

キラキラ玩具Expansion


足がしっかりしているので、こういう状態にも出来ます。

インドのヘビの神様ナーガみたいなイメージで…。

実際は違うんですけどね!

キラキラ玩具Expansion


黄色いスイッチを押すとバネによるアクションギミックがあります。
顔が飛び出して口がクワッと開きます。


ロボットモードは細くてスタイリッシュ。顔もめちゃ子顔!
イカリ肩の赤貴重のボディデザインが往年の東映ヒーローテイスト。

キラキラ玩具Expansion
でも顔はあきらからにコブラ獣人かヘビ男。もうちょっと人っぽい顔から良かったんですが…。



左腕には隠し武器があります。
足の関節が変形の都合上、沢山仕込まれていますので足の可動は秀逸です。
腕の可動部は少ないです。

キラキラ玩具Expansion

マシーンズのマキシマル勢はデザインから敬遠されがちですが、ヴィーコン勢を際立たせるためにも
ビーストウォーズよりもさらに上を行く超有機的なデザイン性が必要であるとおもいます。

有機対無機の構図を明確にする為には商業的には不発だったとしてもビーストマシーンズの
コンセプトはビーストウォーズの発展した企画としてはこれ以上のものは無かったと思います。

そんなところで今日はおしまいです。

また次回の更新にて!


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion

戦場のメッセンジャー?TMブラー

うちにもゲテゲテが到着しました!でも今日は過去に用意していたネタを貼り付けて

おしまいです。


今日はターゲットマスターブラーをご紹介します。
海外版のターゲットマスターは
スカージとサイクロナスの入手が困難でブラー、ホットロッド、カップは比較的入手しやすいです。


ビークルモードはターゲットマスターを取り付けることで
大きく印象がかわります。


ブラーといえば本人の言うところの「シュパーシュパーキーン」
と高速移動がうりです。

キラキラ玩具Expansion

早口でしゃべり、ムービーでは残像が出る程にすばやく移動していました。
しかしこんな空気抵抗ありありのターゲットマスターを取り付けられたらシュパーとは行かないでしょう。


通常版ブラーとのビークルモードの比較です。

キラキラ玩具Expansion
変更点は
・手首の穴の径
・胴体の穴
・シールドの突起の形状
・色合い
です。


写真のせいもありますが、ぱっと見て塗装の変更があるようには
見えません。

キラキラ玩具Expansion

しかしシールドを比較すると一目瞭然です。


ピンの形状も変更されています。

キラキラ玩具Expansion


マイクロンだってとり付けることが出来ますよ。

キラキラ玩具Expansion

勿論前掛けのように取り付けることもできます。

キラキラ玩具Expansion

話かわって、写真が暗いですね。
やっぱりちゃんとしたところで写真をとらないといけませんね。


ブラーは2010玩具の中でもアニメに似ているし好きです。

キラキラ玩具Expansion

さて僕は子供の頃ブラーの声は山本正之氏かと思っていました。
しかしちょっと考えてもトランスフォーマーに出演するわけがありません。

山本先生の声優出演はご自身が担当されている作品が主です。


しかし今でも公然とそう言う人がいるのは…たぶん検索機能の無いPCでネットしているんでしょうね。

あるいはエンディングクレジットのところだけ目をつむっているかどちらかです。


なんて酷いことを書きましたが、ブラーの声は富樫源次の山口健さんですね。

声優さんの声の幅というのは感服いたします。


ブラーはアニメイテッドのブラーをリメイクとは思いませんがGF版はリメイクとしてはいいと思います。

動かない?いいじゃん、そんなこと!僕はTFに可動は求めません。


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion


メタルのボディでただいまでござる!メタルスタイガトロン!

こんばんは!

「あいのり」ってみんなそんなに見ていたんですか?

世界各国を旅しているわりには

バックパッカーとかとあんまり接触をしないし、ラブワゴン見た!とかいうのも

聞いたこと無かったので不思議に思っていました。


でも旅行中に「アイノリメンバー」と接触した旅行者とあって

番組の裏側を聞いて、なんだやっぱりそうかと思いました。


「僕もあいのりに参加しよう。ただで旅行したいし!」と言ったら「あんた観光ばかりしそうやからあかんわ!」

と言われたのも昔の話です。


そんなわけで恋愛するTFは数々あれど彼らの場合は悲恋です。

さて今日はメタルスタイガトロンをご紹介します。

キラキラ玩具Expansion

タイガトロンは僕が始めて書いた記事 であり、なおかつサムライロボットという名前なんで

タイガトロンが好きなのかな~と思われた方…残念!はずれでゴザル。

拙者べつに好きでもなんでもないのでゴザル。


ブラジオン とかシックス一族 とかが好きというわけでもなく、とくにIDに意味なんか無いです。

キラキラ玩具Expansion

見ての通りのメタルスジャガーの色替え商品です。


この人もヴォックの力でメタルスエアラザーともに復活しました。
ふたり仲良く復活できてよかったですね。


タイガトロンXエアラザー好きにはたまらんでしょう。
タイガトロン攻めエアラザー受けと思っていた人、意外とタイガトロン受け、エアラザー攻めと思っていた人は女性として復活したエアラザーには残念でしょうね!

まぁ実際のところ知りませんが…。


それ以前にまたエアラザーは死んでしまうんです。


ジャガーと言えば2丁拳銃ですが、勿論タイガトロンでも可能です。

キラキラ玩具Expansion


これが出ると知ったときに胸の中はどうなっているのか気になって気になって仕方ありませんでした。


気になったら買うっきゃない!と思って買いました。


メタルスジャガーの時はシールを張り替えられるようになっていました。しかし流石にタイガトロンにメガトロンの顔やデストロンマークを張るわけにはいかないでしょう。

そんな訳で胸の中をみせてもらいましょう。


パカッ!よく見えない…

キラキラ玩具Expansion


もっともっと!
ありゃスパーク?

キラキラ玩具Expansion

と言うわけでコミックでもここからバーっと光線出してヴィーコン共をやっつけておりました。

知ってしまえば何のことはありません。


時にタイガトロンはタイガーホークになって死んでメタルスタイガトロンとして復活というのは

TFの正史なんでしょうか?


そんなところで今日はおしまいで~す!


ポチッとよろしくお願いします。


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion

懐古主義なんです。ミニボットスパイチームになじめない!

こんにちは。

オークションで欲しいTFを落札できました!
でも心はときめきません。
それは欲しく無いんじゃないの?ということになります。
でも集めなければ気が済みません。


いま一番欲しいおもちゃは何だろうか?
と考えると?一つしかありません。でも古玩なので、なかなか入手できません。


だから「とりあえず押さえておこう的アイテム」を買って
しまうのです。目的の物が手に入らないので代理の物で補っているのです。
やっぱり「探して手に入れる」という事がやりたいんだと思います。スタンプラリーにでも参加しようかな?


さて今日は。さて「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」
より「ミニボットスパイチーム」をご紹介します。

キラキラ玩具Expansion

とにかく国内発売されたことには感謝です。
なんかこのサイズのTFって全然魅力的ではありません。

キラキラ玩具Expansion

リメイクされて、G1の時と全然違う姿になるのって好きではありません。それ以上にガッカリします。

もうG1に近い姿のリメイクはされないということですから。


アダムスです。

キラキラ玩具Expansion
ありきたりな意見ですが腕はカナリの違和感です。
円盤もベガ星連合軍の所属みたいですね。


ワーパスです。

キラキラ玩具Expansion

ビークルモードの何か違う感を除けば、G1を踏襲していますね。
でも小さいです。

もうDXサイズのワーパスが発売される望みは潰えたのでしょうか?
大陸拡大パチに期待します!おおいに期待します!


ウィーリーです。

キラキラ玩具Expansion
酷い!あんまりだ。
やっと人型のウィーリーが…っ言ってる場合じゃない!
もうちょっと腰とか顔の造詣とか何とかならなかったんでしょうか
パチンコのモールドなんか入れるよりも。
マイクロンレベルの出来です。


他サイトにも書いてありましたがレジェンドクラスっていうのは
いらないものばかり発売している気がします。
ギアーズやチャージャーなどが切に欲しいですよ。



ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion












ミニボット アタックチームを開けた!正直がっかりだ!

こんにちは。

熱が下がらないのは歳のせいだと思っていたら風邪ではなくて

違う病気でした。

どうりで風邪薬を飲んでも効かないはず。

朝から点滴を打って、午後からもう一回点滴打ってこれでなんとか

治るでしょう。


さて今日は変形!ヘンケイ!トランスフォーマーのミニボットアタックチームのご紹介です。

G1オリジナル玩具はこちら→過去の記事へ

ビークルモードです。

キラキラ玩具Expansion

ビークルモードは特に何もありませんが、ビーチコンバーに機銃は無いんじゃないの?


先ずはビーチコンバーです。


キラキラ玩具Expansion

ビークルモードは違いますがロボットモードは旧デザインを踏襲していて良いです。

アニメのビーチコンバーのデザインは、どこか「浪速のモーツァルト」に似ています。

オモチャは全然似てませんが。

続いてクリフです。
キラキラ玩具Expansion
バンブルを赤く塗り替えただけでクリフというのは、良いとして

顔がバンブルとしても中途半端な感じです。造形がぬるい。

クリフのリメイク品はクラシックのときもそうでしたが、あまり良いのがありませんね。

G1のクリフが一番クリフらしいです。顔の造形も良いですし。


僕が一番期待していた「ゴング」です。
キラキラ玩具Expansion

顔の造形がおざなりすぎます。顔もなんで黒?

なんかアニメ版に近づけようとしましたが、アニメ版の顔は知りません。

くらいの勢いで作ったんじゃないの?と言う感じです。

キラキラ玩具Expansion
変形しわすれちゃった!と思ったらもともとこれ?!

足が生えているよ!足が!


なんだか全体的に残念な出来のオモチャでした。

アニメスタイルのゴングが出ることにワクワクしていただけに残念です。


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion

変形!ヘンケイ!ダイノボットを買ってきた。ユニバースとは色以外の違いが!

こんにちは。

昨日は熱が40度出たのですが、薬をのんで汗をかきまくって

なんとか37度までに落ち着きました。

今日は注目のオークションがあるので、風邪だなんていっていられない。


さて今日は「変形!ヘンケイ!ダイノボット」をご紹介します。

と言っても過去の記事で大分詳しく書いたので書くことがありません。

ユニバース版のダイノボットの記事はこちら→ここ


カラーリングがアニメに近くなっているのは当たり前のことですが

やっぱりいいですね。

ちなみに剣はビーストウォーズ版の剣がもてますので

お試しあれ。(過去の記事でやっています。)

ビーストウォーズ版のダイノボットの記事はこちら→ここ
キラキラ玩具Expansion

武器の色あいがなまなましい…。
キラキラ玩具Expansion

手のリベットがつぶれていました。

なんかこういうのってぽろっと取れてしまったら

修繕できないので、どうしたもんでしょうかね…。

ここはユニバース ではピンになっていました。
キラキラ玩具Expansion

ビーストモードです。

もう少し色合いは薄いほうが良かったかな?
キラキラ玩具Expansion

コミックでは何の説明も無く、ダイノボットとホットロッドが化石化していましたが

なんなんでしょうか?


今日はさらっと流しておしまいです。

病み上がりですから。


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion


もっと大きくなって!巨大TFなのに!

こんばんは。

今日はカミさんに帰りに「三毛猫ホームズの危険な火遊び」を買ってきてと頼まれたので本屋に行きました。

すると深夜特急が旅のバイブルみたいな感じでおいてありました。


たぶん春休みだから置いてるんだと思いますが…。

僕は深夜特急は全部読みましたし、実写版も見ました。全然嫌いではないし否定する気はありません。

でも共感できるところは、正直ありません。


あの小説に書いてある事や旅のスタイルはそうとう時代にあっていないような気がします。

と、色々思うところはあるのですが、あんまり書くと変な先入観を与えてしまうといけないので書きません。


なんといっても僕は「腐れパッカー」とよばれ、「彼は悪い見本ですよ!彼のような自堕落な旅行者になってはいけないよ!」と紹介されていました。ああ懐かしい思い出です。


さてお話かわって、今日もレッカーズのメンバーをご紹介します。

ちなみに第一弾は、この人 の記事です。



空母とジェット機とロボットにTFするというと聞こえがいいのですが…僕ァすべてが気に入りません!

もうこりゃアワワワワとしかいいようがありません。


まず空母です。


キラキラ玩具Expansion
いや~空母ってますね。どっからどう見ても空母です。

裏返すとほらショドウフォンみたいです。

キラキラ玩具Expansion


でもちっせ!
劇中ではエアーボットの空母なのにちっせ!


次はジェット機です。
子供の絵か?と思うような箱型の飛行機です。

キラキラ玩具Expansion
爆撃されてバラバラになっていたシーンは
EDにも使われているのでご存知の方も多いのではないでしょうか?変形させると翼のシールが擦れてしまうので、中古を買うときは注意が必要ですよ!
これも劇中でエアーボットの移動母艦のようになっていました。

その割にはちっせ!

最後にロボットモードです。

キラキラ玩具Expansion
これは酷いといいたいところですが、特にプロポーションも破綻していないし、

棒のようですが設定画ともかけ離れていないのです。

キラキラ玩具Expansion

顔なんかアニメそっくり!


劇中では当初は赤ら顔の別人のような顔をしていますが、いつの間にやらオモチャ基準で登場します。でもブロードサイドは合体ロボクラスの大型戦士で、オメガやスカイリンクスなどの輸送系TFなんです。
そう思うとちっせ!

実際はどのモードでは劇中の姿と比較してあまり破綻したフォルムではないのです。しかも胸のクリアーの風防部分はスプリングが仕込まれていて、小気味よく収納できます。


劇中に際限度も高く、翼にはダイキャストが仕様されていて、何の文句があるのよ?と聞かれたらそれは小さいことです。
大型TFが小さかったら嫌ですよ!だから気にいらないんです。


ブロードサイドこそデカイサイズでリメイクして欲しいです。
でも空母遊びとかはもうしませんけどね!



見た目が地味すぎる!
キラキラ玩具Expansion

というわけで今日はおしまいです。


ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion

忘れないでください。エアラザーは女性戦士です!

こんにちは。


最近めっきり寒くなったので体調を崩してしまいました。

今日はワークショップという名前のお遊戯会で自分の発表なのに最悪です。

出来が悪かったら体調の性にしてしまうことも出来ないので、しっかりしないと!


さて今日はメタルスエアラザーをご紹介します。
絶対女性TFは即効売り切れるから!と早い段階で
購入したのですが大々的に売れ残っていました。あれ~?

キラキラ玩具Expansion


なんやかんやで家にはリカラーを含めて5個エアラザーがあります。それほどなんですよ。

キラキラ玩具Expansion


僕は女性的なスタイルをしていると思いますよ。
だってほら!ねぇ!鳩胸っぽいですけれど…。

キラキラ玩具Expansion

これはフォックスキッズ版です。日本ではキディランドでくじ引きの景品になりました。

専用の箱も作られているのですが、海外では普通に売られていました。

これどこが違うんだと思っていましたが、実際比較すると違いますね。メッキの色合いとか。でも基本的には同じような印象はぬぐえません。他のキャラは大幅に色が変化したのに…。


ちなみにビークルモードは飛行艇のようになります。

キラキラ玩具Expansion
これ微妙なギミックですが個人的にはツボです。

エアラザーはタイガーファルコンとして死亡したのちに
ヴォックによってメタルスエアラザーとして復活させられました。

最終的には死んでしまうんですが…。
もう姿は完全な女性TFでした。


でも顔は日本の漫画のように人間のような顔ではなく、オモチャと一緒で普通の女性戦士です。
国内の萌え化されたエアラザーを始めて見たときTFも変わったなと思いました。

そんなところで今日はおしまいです。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion