ホラートロンのエイプフェイスは一番遊べるヘッドマスターか?
こんばんは。
最近「ゆとり教育の弊害」って聞きますが、具体的にはどのような所で、どのような影響があるんでしょうね。
昨今、教育についてとりだたされますが、現場と教育者・研究者の間で見ていると
教育者や研究者に教育を語るほどの立派な人はいないように見えますが…。
さて「ザ☆ヘッドマスターズ」では魅力的なオモチャも残念な扱い
に終わってしまう事が多々見られました。
初登場回の作画は良いのですが、たいした活躍も無く
相撲をするトレインボットや籐の椅子に座ってスパイクと会議するガルバトロンなど
見所(突っ込みどころ)が多すぎて、目立てないのも無理はありません。
今日のヘッドマスターのエイプフェイスもヘッドマスターでいて3段変形をこなす傑作玩具ですが、評価されることはあまりありません。
ビークルモードです。
コックピットにはスパズマが入っています。
「おうオレはスパズマだ!」
「俺達怒っちゃうぞ!ペッ(とつばを吐く)」
「へっ!能書きはいいから早くしろ!」
「あいよっ!」
というわけで「バイナリーボンド!」
ロボットモードです。スタイルは悪いです。
けど基本アニメにはそっくりです。
銃は余剰パーツになってしまいます。
カタログ写真ではおかしなアングルで撮影されていることが多いのですが
角度とージングしだいで、かなりゴリラっぽく見えます。
横から見てはいけません。
けれどエイプフェイスは間接なども良く動くので俺変形に適したTFなのです。
一つ一つの形状は、そこそこですがトリプルチェンジ(ヘッドマスター内でスカルも歓心していました。)
とヘッドマスターということを考えると良玩具だと思います。
何よりもカチャカチャといじっていて変形の醍醐味を味わう事が出来るので、そういう点で
相棒のスナップドラゴンよりは優れていると思います。
そんなわけで今回はヘッドマスター特集はおしまいです。
ほんとはリバースの中で一番台詞まわしのかっこよかったマインドワイプ(ワイプ)
の記事も書きたかったんですが、片付けたので取り出せません。
そんなところでまた次回の更新をおたのしみに!
ヘッドマスター・湿原兵スカルのご紹介!
こんばんは。
オモチャのショップを開くのって幾らくらい開店資金があればできるんでしょうか?
オーナーになって買い付けと仕入れだけ担当して店番は他の人にしてもらう
小さなショップを副業でしたいです。
ネットやショップを見ているとけっこう割高な値段で販売されているにも関わらず、売れています。
だったら、もっと安く展開してやる。と思ったのですが。
TF以外にも古オモチャの知識は豊富ですし、物を売るのも得意なのでだれか雇って下さい。
さてさて今日もヘッドマスターで行きますよ!
今日はスカルをご紹介します。
ハイブロウ
もスタイルが良いですが、スカル負けず劣らずスタイルが良いです。
ロボットアリゲーターです。トリコロールカラーにしたら、そのままで「スチールシティ」です。
幼少のみぎり、ヘッドマスターは頭のクリアパーツを開いてしまうのだとばかり思っていましたが
何かの本「口の中にヘッドマスターが入っている」と紹介されているのを見て、
「これでは食べられているのと同じや!あかん!」
と思っていました。
さて「ヘッドマスターズ」か「リバース」かといえば後者のほうが好きなんですが、
スカルに関してはヘッドマスター版が好きです。
なんといっても声は名優 戸谷さんですからね!
ワイプの催眠術にかかったり、10の10乗がわからなかったり、TFらしくない「ヘッドマスターズ」のなかでも
TFらしさを提供してくれます。この馬鹿っぷりこそデストロン兵士です。
ワイプに思いっきり「アホ!」といわれていました。
その割には知力のスペックが高いのはなんで?
ときに他の人のサイトを見ているとヘッドマスターの腕を動かして片手を挙げている写真を
撮っている方をみかけます。
そこ折れやすいのに…といつも他人事なれど心配します。
ヘッドマスターズよりハイブロウ!教養あふれるインテリTF?
訪問される方のOSを見てみると
圧倒的にXPが多いです。
僕の周りではWINDOWSユーザーは多くないのですが
世間的にはビスタが多いのかと思っていました。
僕はビスタにはどうしても為れないので(というかビスタのノートが壊れたので)xpのノートを使っています。
もう何台パソコンを潰したか解りません。
パソコンは消耗品なので仕方がないと言われると、あまり納得は出来ませんが、そういう業界であるので納得しています。
僕は元来、オモチャも含めて古いものや昔のものを手入れして
丁寧に使って物持ちは良いほうなので、電化製品などのめまぐるしくサイクルの変わるものには対応できないし
ぽんぽん捨てるような生活スタイルになるつもりもありません。
さて今日はヘッドマスターのハイブロウをご紹介します。
和製アニメの「トランスフォーマー☆ヘッドマスターズ」での活躍は…う~ん何かしたかな?
ウラシマンの声でしゃべる人くらいの印象しかないのですが、めだった存在ではないです。
でもオモチャでは目立っていますよ!ヘッドマスターズの中では、郡を抜いて出来がいいですから!
それもそのはず海外ではハイブロウはヘッドマスターズのリーダーです。
クロームドーム?あんな青二才とは一緒にしないで頂きたい!
コックピットの中にはゴートが入っています。
「ヘッドオン!!」チコチコピーン!(って日本標準?)
リーダーにしてはスペックが低い!
何でもできる人間がリーダーにふさわしいという訳ではありませんけどね。
スタイルがいい上におまけにどえらい美形のTFです。
むしろ女性っぽい。
写真はジャンク品のボディに頭を乗っけています。
普段はこのジャンク品はトライザーのトランステクターとして活用しています。
これまでは何となく所有しているだけで触っていなかったのですけれど、
リバース視聴以降、コミックスを読み返したりヘッドマスターにちょっとはまっています。
やっぱりオモチャは出来や希少価値よりもキャラが立っているか、立っていないかですよ!
そんなわけで次回の更新をおたのしみに~。
インドもカレーも大好きです。でも嫌いな言葉は「WHY?」
こんばんは。
今月こそは毎日更新しようと思ったけれど無理でした。
書く事や写真はあるのですが、ネット環境が整わない。
昨日今日とネットの無い生活を送っていました。
今日はひさびさ旅行記を更新したいと思います。
さて僕はインドが大好きなんですが、ネックが一つあります。
それは日本からの便はニューデリーに夜中に到着することが多かったということです。
僕はニューデリー空港につくと休憩室で居眠りしてから明け方町に出るようにしていましたが、それ以前は
プリペイドタクシーなんかを使いました。プリペイドタクシーは安全かといえばそうでもないんですよ。
海外の旅行者は変な所に連れて行かれる可能性が高いんですよね。
これはプリペイドタクシーでのお話です。
「コンノートプレイス(ニューデリーの繁華街)に行ってください。」
「あそこは封鎖中だ」
「テロが起こっていけない。」
「パハールガンジ(安い宿がたくさんあるところ)に行ってください。」
「もうなくなった。」
「他にいいホテルがある。」
この問答を繰り返した後にやっと発車。
「インドはどこへ行くんだ?」
「…いろいろ。」
「チケットを買いに行こう、駅のチケットオフィスはテロで封鎖されている。」
「NO!」
「Why?」
と連れていたれたのは変な時間にもかかわらず明るく電気のついた旅行代理店。
「No!」とだけ言っていればそのうちに、目的のホテルに連れて行ってくれます。
この辺は結局素直なのかわかりませんけれど最終的に連れて行ってくれるのですが、その間の問答がウザイ!
で、またその「why?」の言い方がうざいのなんの!
「ホワ~イ?」って「おいおい何を言ってるんだい?」みたいな感じの言い方です。「なんで?」って
お前が嘘ついとるからからやないけ!
さて僕は結局どうしているのかと言えば…。
まず空港の出口ではなく入り口に移動します。出発ゲートの方です。
すると今、町からやって来て客を降ろしたばかりのタクシーやトゥクトゥクがいっぱいいます。
その人たちは現地のインド人相手に商売をしている人ですから、まずまっとうな人たちです。
また空港まで来て町に帰るときに客を乗せたいと思っているので、喜んで乗せてくれます。
このようにして楽しい旅をスタートさせています。
あとは初日は少し高めのホテルに泊まってホテルのピックアップサービスを利用するとかですね。
安宿で言えばアジャイが有名ですが僕は高いので使ったことはありません。
多くの日本人はこれで宿に行っているみたいですね。
皆さんも悪徳タクシーにはご用心ください。
レッカーズを集めるぞ!まずは一人目だ!
こんばんは。
僕は毎日京都に行くのですが、毎日、観光客でいっぱいですよ。
京都って古オモチャのショップが無いに等しいです。
全体的に関西圏は近年はめっきり弱くなったとおもいます。
イベントの開催も少ないですし。
残念至極ですよ。
さてテーマをもってTFを集めるこれは結構大事なことです。
例えばデストロンだけを集める。コンボイだけは集める。
とか人それぞれです。
僕が最近補完しようとしているのは「新旧レッカーズ」です。
今日は旧レッカーズの一員の「トップスピン」をご紹介します。
前進はダイアクロンの「爆転!アタックロボ」です。
ダイアクロン商品の中では今でも手に入りやすいオモチャです。
でもオモチャとしての楽しさはすばらしいですよ。
ダイアクロン版CMは有名な玄田さんがナレーションを勤める
「ばくて~ん!アタック!」です。
ブルバック走行で走っているとロックが外れてピョンと起き上がるとロボットモードになっていると言う
すばらしすぎるオモチャです。
動画でも撮影してUPすればいいのでしょうが、手に取らないと良さはわからないので
ダイアクロン版ともども是非見かけたら購入をお勧めします。
数年前まではコレをちょっと大きくしたフックトイが売られていましたが今でもあるのでしょうか?
もちろん爆転アタックはできません。
今日はさらりと更新しておしまいです。
続いてボットコンとG1ダージをUP!というか今年度のユニバースの商品展開が!!
こんばんは。
今日はうちの婆さんと長く話す機会があったので前から聞きたかったことを聞いてみました。
それは「どうやって東京大空襲を生き延びられたか?」と言うことです。
答えは「まず若くて体力があったこと。逃げることに対して迷いが無かったから」だそうです。
「あんな酷い目にあって、もらったものはおにぎり2個だけ」
というのが婆さんの話のオチです。
今日はじめて聞いて怖かったのが8月14日に特攻が決まった青年が8月15日を迎えたら、
どうなったかという話です。
そういう話を聞いて「まじリスペクトっす」とかは思いませんが、多少、毎日の生活で大変なことがあっても
昔の人の苦労に比べたらどうということは無いと思います。
婆さんも85ですが、いつまでも口うるさい婆さんでいて欲しいものです。
「最近あんたみたいにオモチャ集めてる人おおいらしいで~。変な世の中や~。」
ほっといてくれ!!
さて今日はボットコン版ダージとG1ダージのご紹介です。
今日は比較に為に中古ダージでお送りします。
ダージはアニメでもあまり魅力的なキャラではなかったので
とくに思い入れがありませんが、復刻などの出る前にとにかく入手が面倒だったと思い出しかないです。
スラスト、ラムジェット、ダージが新ジェットロンですが
ダージだけ新規パーツ数が少ないように思います。
一方ボットコン版はラムジェットのリカラーなんですが
僕は他のサイトに書いてあった記事を見てはじめて気がつきました。
僕は適当な人間なのでボディカラーさえ似ていれば多少のことは気にならないのでしょう。
ボットコン版の武器の大きさには辟易します。
でもG1オリジナルの武器を使えば結構劇中に似ていて満足です。
ゲテゲテ版はさらにウィングがG1ぽく変更されているので、楽しみです。
ところでゲテゲテ ストレイフはこれ っぽかったですね。
よかった、よかった!
でもユニバースの通常ラインは今年の販売なしですって?あれ~?(ここ とここ )
残念…。ヘッドマスターも…
向こうではアラートは通常ラインじゃなくショップ限定で出るのかな?
残念…。ミュージックレーベルで我慢します。
そんなわけで次回の更新をおたのしみに~。バイなら!(by斎藤清六)
まっとうなTFのパッケージバリエーションのお話!ダージだよ!
こんばんは~。
今日は何ごとも経験を思って格安でネイルケアをしてもらいました。
えっ男が?と思われるかもしれませんが、まあこれも縁です。
僕は今ではそんなことを微塵も匂わせませんが、ギターを弾いたりピアノを
ひいたりして、繊細な指と言われていたのです。
ところが実際は、そんなこと一言も言われず「大きな手ですね~」と言われました。
シュン…。
さてゲテゲテ ダージとG1ダージのお話を書く前にまずはバリエーションのお話をしましょう。
昔どうやってもG1ダージが手に入らないので、ムキになって結構高めの値段で買いました。
うれしいオマケがあるので、まあ納得です。
デッドストックにしては安かったのですがそれもそのはずカナダ版です。
さてカナダ版は何が違うのか?
はい、それは英語とフランス語の二ヶ国語表記になっています。
カナダは英語とフランス語が母国語だからです。
テックスペックもこれこの通り。
今でもヨーロッパではマルチランゲージパッケージがあるのでそんなに驚かないです。
説明書も二ヶ国語表記です。
さて一番うれしいのがカタログはフランス語版と英語版が入っていることです。英語版のカタログは珍しくないですが、フランス語表記の各戦士の名前が知ることが出来るのでいいですね。
以前はハンガリー語の名前について記事
にしましたが、まあ各国の名称の比較はネットで検索すればポンと出てきますけれどもね…。
デッドストックだったのですが大人開けしてしまいました。開けなきゃよかった。
ちなみにデッドストックの定義ですがオクなどを見ていると
「検品のために開封したデッドストックです。」と書かれているのを見ますが、箱をあけた視点で既にデッドストックではないのではないですか?
TFならファクトリーシールの見切りの物しかデッドストックといえないのでは?
と細かいことをチマチマ思います。
オモチャはマニアの持っていた美品中古を買うのが値段的にもちょうどいいと思います。
最近こういうバリエーションが恐ろしく詳しい海外のHPを見つけたのですがバリエーションハンターの
道は限りなく険しいと感じました。トレイルブレーカー顔のホイストとかね。どうやったら手に入りますかね~。
そんなわけで次回の更新をおたのしみに~。
タイタニウムでスラストが…。名前使いまわしすぎじゃない?二人のスラスト!
こんばんは。
今日は市役所に住民票を取りに行きました。
普段は世捨て人のように暮らしているのにで、こういうときは人にであうので嫌ですよ。
「最近何してるの?」
本当のことは言えないので「何もしてへんねん。」
と言うしかない…。トホホ。
もうすぐゲテゲテ スラスト届きますかね?
ではその前に過去のスラストのレビューをお送りします。
いつも以上に画像が適当なのはまずはご勘弁の程を。
左はボットコン版スラスト、右はオリジナルG1スラストです。
ボットコン版は羽が微妙に小さいですが、G1の雰囲気を踏襲しています。
G1スラストのビークルモードは完璧です。
アニメではもうちょっと赤っぽかったですね。
ロボットモードです。
ウィングの取り付け位置が下すぎますが、これは同型ジェットロンには全員にいえることです。
顔です。アニメと全然違います。
アニメのスラストはこちらです。
これではコーンヘッドの被り物をしたスタスクです。
しかしG1LOVEフィルターを通してみると、スラストに見えてくるから不思議です。
いまにも
「やったぜ!スラスト!これでお前はデストロンのNO2の座間違いなしだァ!」
と言う声が聞こえてきそう。
実際はオモチャもスタースクリーム達と同様に機首を倒すのがデフォです。
一方でボットコン版です。
顔は男前すぎです。ますでスタジオFOXが書いたTFです。
もっと簡易な顔が良かった!ちなみに塗装ムラや金型の劣化などはありません。
ボットコンアイテムの品質はいつも良いです。
ゲテゲテ版とボットコン版が違うとプチ騒動になりましたが
どっちも買えばいいんじゃないのと思います。
でも先立つものは必要ですね。
セットで3万くらいですから安くは無いですよ。
僕はオモチャを買うために断食したり、電車に乗らずに徒歩と自転車で移動したり倹約生活をしていた事があります。
今だに倹約の精神を忘れていないつもりでいますが
カミさんに言われます。
「それはただのケチよ!」
そ~ですか?!
では次回の更新をおたのしみに~!
ポチッとよろしくおねがいします。
さすがは司令官!威厳たっぷり!フューザーズ トーカ!
こんばんは!
今日はフューザー戦士のトーカをご紹介。
シルフィ/サイバーさんのところで日本版カラーのエルファオルファ を紹介されています。
僕の記事 に便乗ということなので、お返し記事ということで今日はこれです。
これからもよろしくお願いします!
トーカはシャチと象のフューザー戦士です。
役職はINFANTRY GENERAL(歩兵部隊司令官)です。
象?キバはあるから象…。
耳の意匠もあるし…象か…。と買った時思いました。
はるか昔のモンジャでの出来事です。
この威厳にあふれたフォルム!筋骨隆々です。全身の金色が只者ではない感をかもし出しています。
流石は司令官。立派です!
白い部分が蓄光パーツのようです。電気を消してみましょう!
はい、光りませ~ん!
武器はも~ち~ろ~ん水鉄砲!
設定では敵のスパークを減退させる霧を噴射するそうです。
なるほど!こういう設定があると、あそびたく…なるわけない!
じゃあ小さい頃ならあそんだか?
道すがら考えてみました。
きっと遊びません。
濡れると錆びる→NG!
部屋であそぶと部屋ぬれる→NG!
というわけで遊ばないと思います。
背中にシークレットエンブレムがあります。
金色のパーツを動かすと牙がピョコピョコ動きます。
「ゲーッ!象の超人!」
安定が良いのでこれくらいはへっちゃらです。
「彼にあえて白兵戦を挑もうなどという試みは無駄以外の何物でもない。」
まさしくその通り!
こりゃビースト戦士の中でも屈指のかっこよさです。
では次回の更新をお楽しみ!
掃除、片付け大嫌い!でも劣化は許せない!脈絡なくナイトビートの小ネタ一本。
こんばんは。
最近は春休みなんで、電車や駅に高校生を沢山みかけます。
電車や駅の待合なんかで、PSPをやっているんですが、みんなそういうの持っているんだな~。
と思います。
携帯も僕より良い機種を持っていますし最近の学生は凄いですね。
まあ親御さんは大変なんでしょうけど。
僕の周りは一生懸命バイトしている学生さんが多いです。
しかし僕もなんでも買ってもらいた~い~な~。
ず~と子供でい~た~い~な~。
ときに誕生日占いの本を立ち読みしました。
なんか未来、現在、過去の運勢をみるのですが、ぼくは全部
「子供っぽい」と「おもちゃ」のついて触れられていました。
オモチャに携わるのが良いと言うことでした。
なるほど子供っぽいままでオモチャ集めていていいんだ!
納得、納得…
な、わきゃね~だろ?!周りが迷惑するよ!
さてさてこのブログを書き始めた頃に蔵の整理を始めました。
でもいまだに終わりません。ぐちゃぐちゃです。
でも劣化していないかチェックしないと気がすまないです。
ここから自分の部屋に戻って写真を撮っていたのですが、面倒なので
蔵で片付けながら写真を撮るようにしようかなとおもいます。
そんなわけでネタを一発。
これは台湾で買ったものです。
ちなみにバッタモンではありません。
なぜか郷秀太のシールが張ってあります。なんで?
ひっぺがしてやろうかと思いましたが、作画も良いし、
これはこれで味わい深いので残してあります。
台湾では他のキャラのこういうシールもあったのですかね?
全員分探して揃えたいですが、もうそんな元気はありません。
ところで僕のコレクションは弟に全部あげることにしました。
僕はこれから弟のものを勝手に触ることになります。
弟もしっかりしてきたので頼もしい限りです。
さて僕はいまいちど自分の道を歩き出そうと思います。
では次回の更新をお楽しみに!