キラキラ玩具Expansion -86ページ目

びっくり!クワガッタンは小さいんだペッチャ!

こんにちは!


皆さんはオモチャに一軍、二軍はありますか?
僕の場合は箱から出してある状態が一軍、

箱から出していないのが2軍、

テレビの前に飾ってあるのがエースです。
殿堂入りすると蔵に封印します。


さて僕のブログでは現行品はほぼ2軍で、レビューをすることはあまりありません。
なによりも思い入れが深くないとあまり遊ばないし記事に書くことも無くなります。


        【゚Д゚】

キラキラ玩具Expansion


さて今日はそんな現行品でも即レビューするブレイブ合金のクワガッタンです。
思い入ればっちりですから。

キラキラ玩具Expansion


価格の割りに以外に小さかったので驚きですが、ちょうど良いサイズです。

クワガッタンはこのようにするほうが劇中の再現度が高くてよいです。

キラキラ玩具Expansion


「タイムボカン3号」ですが「タイムボカン3」と言われていました。

付属メカのダンゴロリンとビーチクリンとクワガッタンでタイムボカン3と言う意味合いだと解釈しています。


ちなみにタイムボカンは母艦の意味と出発するたびに爆発するからだと思っています。


キラキラ玩具Expansion


キラキラ玩具Expansion

これがめちゃ細かいつくりです。

キラキラ玩具Expansion

登場回数は少なく大して活躍もしないクワガッタンです。
メカブトンもドタバッタンも毎回完膚なきまでにやられるのですが
一応戦闘目的で開発されたメカのはずなのに…。

キラキラ玩具Expansion


アゴは大きく開いて回転もできます。

キラキラ玩具Expansion

コックピットも細かいところまで造りこまれていますが、
ちょっと設定とは違いますね。

キラキラ玩具Expansion


飛行ポーズにもなれるのですが、これがまた劇中と違う。
またです!!以前のユニファイブのクワガッタンはビーチクリンの変わりに

ヘリボタルが付いているという超ふざけた商品でした。

キラキラ玩具Expansion

今回の商品もだいたい設定画の通りですが前足がちょっと違います。
けっして安い値段ではないのにしっかりつくれよ!

キラキラ玩具Expansion

と、大好きなボカンオモチャなのに今日も吼えてしまったわけですが、

ほのぼのした感じのあるタイムボカンシリーズは結構昔から、いろいろとファンをやきもき

させるものだったのです。


僕は一時期嫌いになりそうになりましたが、今はそういうのもひっくるめて

後世に残るアニメシリーズであるなと思います。


それよりもタカトミよ。

いつになったら新ヤッターメカの発売アナウンスをしてくれるんだよう!

毎日気がかりなんだよう!・°・(ノД`)・°・


(富山敬調に…)

今回のクワガッタンも満足のいくで気ではなかったね。

いつになったら完璧なボカン玩具はでるんだろうか?

みんなも応援してね!!それじゃまたね!













どうもゼンダモグラですが何か?

こんばんは。


皆さんは「2ちゃんねる」を見ますか?
僕はよく見ます。


何と言うか、例えばブログでは思ったことを書く例えばオモチャの批判などは書きにくい人もいるでしょう。

(僕はしょっちゅう書きますが)


でも2chは匿名なので屈託のない感想が書かれていてやっぱりそう思う人もいるんだと思ったりします。

しかし「これどうなの?」という意見も垂れ流しされることもあります。(まぁ例えばこのブログの罵倒ね。←いや全然構いません!)


さて本日からヤッターマンには新メカ「ヤッターモグラ」が登場しました。

実に良いキャラ付けがされていて今後に期待します。


2chにはモグラすなわちドリル戦車はタカラの十八番、レスキューフォースがらみだという意見やタカラトミーがヤッターマンのスポンサーだから~みたいな意見がありました。


ホントにそうなんでしょうか?


今日ご紹介するのはタイムボカンシリーズ第3弾ゼンダマンに登場した「ゼンダーモグラ」です。

ゼンダライオンのピンチに駆けつける救援メカの一体です。

キラキラ玩具Expansion


これが元ネタだと思いますよ。

最近のヤッターマンは何故かゼンダマン色が濃いですからね。


ボディの殆どが合金なのでズシリと重いです。

キラキラ玩具Expansion

最近約○○%が合金製!

みたいなあおりを見ますが昔の玩具は、そんなもんなので、なんでわざわざとアピールするのかと思います。


そりゃ超合金と言いながら少ししか合金を使っていない商品も存在するバンダイは必死にアピールする必要はあると思いますが。(なんちゃって!)


キャタピラはプラ製です。お尻がカワイイです。

キラキラ玩具Expansion

アニメでは首を90°まで曲げていますがオモチャでは中途半端な角度にしか曲がりません。

クリアーパーツの蛇腹の中には間接を仕込んであります。

キラキラ玩具Expansion

ただの飾りなんですが、メカとしてのディティールアップの意味合いがあるようです。

キラキラ玩具Expansion
他のオモチャもシール処理ではあるものの(良くわからない)ディティールアップがされています。
これはヤッターメカの場合には見られなかった仕様です。

キラキラ玩具Expansion
背中の二基とドリルの先端がミサイルになっています。
なぜか発射ボタンが細い鉄なので押すと痛いのです。





キラキラ玩具Expansion

そんなわけで今日はおしまいです。


それでは!




あなたにとってのシルバーボルトはコンコルド?パタパタ犬?

こんばんは。


フューザーズ大好きな僕にとって初めて見たフューザーズ
それはシルバーボルトでした。


今は安直にパコパコとG1トランスフォーマーの名前がつけられていますが、BW時代はそんなことも無くてG1の名前が使われるとおお~と思ったものでした。


キラキラ玩具Expansion

さていよいよメタルスが始まるかという頃映画館でオモチャを販売したり、ケンタッキーの景品にしたりオフィシャルの販売前からメタルスのオモチャは手にいれる機会はありました。


さてこのシルバーボルトはイトーヨーカドーで2200円で発売されました。ジャスコはどうだったかな?

今ほど情報収集出来ない時代だったので飛びついた思い出があります。

キラキラ玩具Expansion
国内正規販売、まあ不良在庫となって投げ売られた版は狼に瞳があるのが特徴です。

あと全体的に飴細工の飴のような安っぽいカラーリングになっています。

キラキラ玩具Expansion

僕はメタルス展開当時は海外至上主義で国内版はダサくてかっこ悪い仕様変更だと思っていました。
いまとなっては正直どっちでもいいこだわりです。

キラキラ玩具Expansion

僕はなぜか無性にこの丸い部分が好きです。とくにこのデザインにする必要がないのに細かく作りこまれているような気がしてなりません。

キラキラ玩具Expansion

獣人系にマーベル風マスクといった以下にもな顔立ちには度肝を抜かれました。
アニメではシルバーボルトが臭い台詞を決めるとファンファーレがなるという面白い演出がなされています。
しかし日本版では、そんな演出は無し!

キラキラ玩具Expansion
当時、監督が俺がビーストを面白くした的な発言をしていましたが
その集大成が、意味のわからんアドリブ連発のマシーンズなんですね。(ホント?)



ビースト系は獣人モードにするのはお約束ですね。

キラキラ玩具Expansion

せっかくなのでゴーゴン大公モード。
ゴーゴン大公といえばミケーネのジャガー(諜報員)として鳴門海峡に前線基地までもって妖機械獣まで配備していたのに、マジンガーZの存在をしらなかった発言にはひっくり返ってしまいました。
「聞きしに勝るマジンガーZ!俺はこの目で確かにみたぞ!」

キラキラ玩具Expansion
そんなこといちいち言わんでもいいわい!

もっとしっかり諜報活動やっとけ!とアニメでもスパロボでも思いました。



そんなところでおしまいです。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion





ヘケヘケ アラートも買ってきたよ!

こんにちは。

続きまして変形!ヘンケイ!アラートのご紹介です。


さてスモスクも大変でしたがアラートも大変でした。


パトランプの塗装が酷い酷い。


もうこれだ!と言うのが見つからず大体いいだろうという個体
を買いました。
だって恥ずかしいんだもん!

さてパッケージには
「気をつけろ!私のセンサーが危険を警告している!」
と書いてあります。これだけ見れば冷静沈着な人みたいですね。

実際はオツムビーカビカな人なのに。

パッケージを見ていてもう一つ。

キラキラ玩具Expansion

スペシャル1リアウィングがメッキ!
スペシャル2集光ギミック
スペシャル3武器がメッキ
スペシャル4自動で頭がせりあがる!


1と3は同じようなことですね。
2と4はここにも書きましたがわざわざいうことなんですかぇ…・
2はTFでは普通だし大昔からやっていることでしょう?
4は興醒めです。


まあ全部以前を知っている人の意見ですが、
そんなことよりも抜群の塗装精度!と胸を張って書ける商品を作っ

てください。(期待はしませんが)お願いしま~す!!

キラキラ玩具Expansion
さて今日も口がすぎましたが、リペイントなのですがこれイイですよ!

キラキラ玩具Expansion

さてこちらはG1アラートです。

キラキラ玩具Expansion


キラキラ玩具Expansion


G1のランチャーをつけてみました。

といってもアラートのが見当たらないのでランボルのランチャーですけどね。

アラートのランチャーはスイッチが白いのです。

キラキラ玩具Expansion
セット物しか持っていませんがこのセット発売当時は
なんでこいつらが?と思っていました。

キラキラ玩具Expansion
でもこの組み合わせダイアクロン時代からのお約束でF1型とカウ

ンタック型は発車ギミック用に設計されているとの事でした。
なるほど納得です。

さて「デッドストックです。」と言われながらも画像の応募権が付いていない場合がよくあります。

どんなテレカがもらえたんでしょう?


キラキラ玩具Expansion

ランボルとアラートは兄弟とされていましたが後になって実は
日本だけの設定で本当はランボルとサンストリーカーが兄弟
というのは驚愕の事実でした。


テレマガグラビアでは一緒に活躍していたというのに!
まあ実際は「フーン」と思った程度でどうでも良かったんですけど

ね。


ああ今回でヘケヘケも暫くお仕舞いでしょうからほっとします。
しかし必ずしも全てが両手ばなしで喜べる品質ではなかったのが残

念です。次回作はマイスター?ブリッツウィング?サウンドウェーブ

?テラザウラー?ラットル?ライノックス???ふ~ん…。


ではまたお会いしましょう。ごきげんよう!













スモークスクリーンを買ってみた!

今日は午後から用事があり,まさかオモチャなんかを持っていったら

恥なので、今回は通販にしようかな~と,

あんな記事を書いた割には妥協してしまいそうになりました。

雨の日は車も運転したくないし…。

でも今回は気になるのでやっぱり買いに行きました。


さてお店に行くと子供がベイブレードの売り場で騒いでいます。
ベイブレードがまた人気なのかと思いつつTFを見ていました。


「ろくなのが売ってね~!」と子供たちがワイワイ楽しそうです。

僕も「ほんとろくなのがね~な!!」と朝からイライライラ。


心配していた通りに塗装にろくなのが無い!!
やっぱり白塗装いは駄目だ!


さてそんな中で比較的ましなものを選んできました。


スモークスクリーンは戦術家です。

キラキラ玩具Expansion

「まあ俺を信じてみろよ!大勝負を決めようぜ!」
とギャンブルが好きという事が前面に押し出されていますが
(妄想ですが)彼は戦略を考える上でゲーム論とか確立統計とかに詳しいはずです。

その延長戦上にギャンブルがあるんではないでしょうか?

この分野、軍事戦略もさることながらロタリーチョイスなどのギャンブルとも縁遠いわけではありません。


そんなことよりもなんかこればっかりはユニバースを買うべきではないかな~と思います。


あごのラインも塗られていません。
赤いメッキってなんだこりゃ?
キラキラ玩具Expansion

武器の名前が「Z・ビームガン」。
恥ずかしい!名前が恥ずかしい!「Z・ビームガン」

キラキラ玩具Expansion


さてこちらはG1当時のスモークスクリーンです。
「38」って何の数字なんでしょう?

キラキラ玩具Expansion

比較するとヘケヘケ版は随分青色が薄いですね。


キラキラ玩具Expansion


スモスクは一応リデコ品でフロント部分がプロールとは異なっています。
箱のパッケージアートがハンサムすぎる。

キラキラ玩具Expansion


G1スモスクは何度か買いなおして今の所有の個体に落ち着きました。
納得のゆく状態のアイテムが手に入るまで何度も何度も買い直していったのですが、

今考えると随分暇なことに無駄な労力を費やしていたなぁと思います。


スモスクは元祖アゴTFですから(実際はアゴではない)
もっともっとアゴを強調して欲しいものです。











おじさんにはデバスターと言ったらこのデザイン!

こんばんは。


今日は携帯を忘れてしまいました。

久しぶりに公衆電話を使いました。

10円をたくさん用意して電話する感覚懐かしいな~。


さてさて次回のムービーにデバステイターが出るということで
メインアイテムとして期待されていますが…正直なんだあれ?


おじさんはあれをデバスターとは認識できないのです。

デバスターと言えばこれです。

ちなみに海外正規品と銘打って絶賛偽物発売中です。


キラキラ玩具Expansion

さて昔は、「ロボと言えばドリルでしょう!」
と言う感じで、古くはゲッター2からロボと言えばドリル
なんて言われてきました。


でも最近はロボ=ドリルというのも市民権を得て、

もはや当たり前というか、わざわざ言われたり見せられたりすると興醒めな感じです。

(でもなかなか実際にステップドリルを見る機会はないです。)


さて建機でドリルロボと言われれば昨今なら重宝されそうです。


実はデバスターもドリルロボなんです。しかも両手ドリルです。
でもちっちゃいですけどね。

キラキラ玩具Expansion


デバスターと言えば2種類金型があって迂闊に手に入れても、あれ~??となる罠があります。

こつこつ集めてレストアしていた僕は地獄でした。


今あるのは新規の金型版です。ダイアクロン時代の金型の流用版もあります。

それだけデバスターは売れたんですね。

キラキラ玩具Expansion


ビルドロン軍団やビルドロン部隊といわれるのが常だったのですが

いつの間にやらビルドロン師団って言われるようになりました。

劇中「師団」といわれたのは一回だけです。


以下誰が誰かは説明不要でしょう。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansionキラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion

ミックスマスターに関しては付属ミサイルは2種類あるのです。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion



ビークルモードには各合体パーツを取り付けて武装建機になることも出来ます。
これが結構トンデモ建機で気に入っています。特にスクラッパー。

キラキラ玩具Expansion

スクラッパーはジェットキャノンドーザー

ロングハウルはバトルミサイルダンプ

ミックスマスターはビックバズーカミキサー

スクラッパーはドリルミサイルショベル

ボーンクラッシャーはドリルミサイルドーザー

グレンはダブルキャノンクレーンという名前がありますが、これダイアクロンが出典です。
(いつものようにつけ忘れがあります。)


個人的にデバスターはオモチャとしては面倒くさいです。
この下半身。合体ではなくて、パーツにつけていると言う感じですが、これは取り外しが硬い!

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion


スクラッパーなどガッチガチです。中古ではよくこの接続ピンが折れてますが、無理も無いです。

ロングハウルの接続もかたいのなんの!

こうやってオリジナルデバスターを触ったのは久しぶりです。


普段はパチデバスターで遊んでおります。

G2版、EU版とありますがG1が一番かっちりした作りです。

キラキラ玩具Expansion

スクラッパーなど逆立ちで支えているだけだし、腕の接続部分も
なんとも貧弱です。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

これでもどっしりしているので昔のオモチャはしっかりしているなと思います。


仮に復刻しても細かいモールドなどは甘くなっちゃうんでしょうね。
加えてこの成型プラによる建機の質感を復刻できないでしょう。


何にせよ、復刻されても投げ売られ、挙句の果てには

出来が悪い、動かないと言われ…。


おまけでアニメ版ヘッドやドミネーターディスクが付いたら喜んで
どの金型で作られた復刻版でも買いますよ。






























もうすぐ奴らの季節になる!田舎だから?トランスキート!!

春はお花見や飲み会のシーズンでした。

もう散っていますが、まだまだ活発に花見は行われます。

飲み会も多くて僕は毎年ウィットの効いた断り方、

相手に嫌な思いをさせずにやんわり断る方法を考えるのに苦労します。

今年の断り方は
「花見か~僕はいいよ。去年みたし来年も見るし…。」でした。


さて季節はめぐってやがて春から夏になります。
夏になると増えてくるのはヤカラと蚊です。

さて今日ご紹介するのはトランスキートです。


ビーストモードはでっけぇ蚊!いや~気持ち悪い!!
いまにもぷ~んという音が耳元に聞こえてきそう!
ああ不愉快!

キラキラ玩具Expansion


血をちゅ~ちゅ~している所です。
この瞬間に筋肉にぐっと力を入れてバチっといくんです!

キラキラ玩具Expansion

ただロボットモードはビッグモスに比べると色合いが
なんともディセップ(プレダコンですけど)していて
中々悪そうでカッコいいんです。

キラキラ玩具Expansion

この足も綺麗に展開させるとなんとも張ったりが効いていい感じです。

悪魔のベルゼブブだって蠅じゃないですか?
蚊だって悪魔的になってもいいんじゃない?

キラキラ玩具Expansion

こいつは海の向こうではインフェルノ、バブーン(アパッチ)と同同時期に発売されたのですが、例にもれず第三形態のアリジゴクモードも持っています。

悪そうですよ!

キラキラ玩具Expansion
なんかヒロイックな色にしてサイバトロンにしても違和感バリバリ
なんでもったいないですね。


そんなところでおしまいです。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion










インドで軟禁 その3 なんとか開放されました!!

こんにちは。


お金さえ握らせれば帰れると言っていた先生が伝家の宝刀を似きました。

すっと100ルピーを差し出しました。


前回のお話はここまででしたね。

1回目はここ 。2回目はここ です。


ところがボスはお金をみて逆上!

なんで?なんで?


「おい、なんのまねだ!なめてんのか?どういう意味だ。
たかだか100ルピーってなめてんのか?おい!」


取り巻きも鬼の形相でこいつらガンガー(ガンジス河)にしずめやしょう!

といった勢いでした。


先生も「これは手ごわい…」と言います。そんなこと言わないで~。

「まえはこれでかえれたんだけどね~。」

い、今は~???


先生が言います。

「これはデポジットですよ。残りは夜に払いますよ。」というと

とたんにボスもニコニコ。

「おお!そうか!手付金というわけだな、フレンド!
では111ルピー置いていきな!777がラッキーナンバーだが
俺のラッキーナンバーは111だ!」


もうどうでもいいよと思いながらお金を置いてきました。
多分ボスは100ルピーで用意しろと言われたと思って怒ったんでしょう。
ボスはお金を神棚において

「ここに金を置いておく。これはデポジットだから夜には返すよ!」

ボスが馬鹿で助かった。パスポートおいていけとか言われたらほんとに困りますからね。


「夜はどこに行けばいいんでしょう?」
来る気はさらさら無いけれど、ボスの機嫌をそこねないように聞いてみます。

「ここに来てくれよ、フレンド。部下が案内するから。」

なにがフレンドだよ!バーロー!


「夜はいくら用意すればいいんでしょう?」

「そうだな100ドルでもいいし1000ドルでもいい。お前達次第だ!」


どういう意味だ?でも来ないからいいけど。


そんな訳で僕達は解放されました。

鍵が開いたときの開放感はなんともいえませんでした。


たとえいんちき臭い話でも、やっぱり怖いものは怖い。

ボスがはったりだけの小悪党だったかどうかは知りませんが、

怖かったな~。


「いや~一時はどうなるかと思った!」と先生。
僕はげんなり。

「夜いくんですか?お金は?」
「夜はお腹が痛くなる予定です!お金は授業料と思ってあきらめてください。」
そんなことを言いながら僕たちは宿に帰りました。


ところが自分のまいた種とはいいながらも、行かなかったことでさらなる追手が

やってくるとは思いもしませんでした。


では次の日どうなったのかは…次回の更新にて!


さいなら~!



ラットバットが戻ってきた!ラットバット!リタ~ン!!

こんにちは。


最近思っていたのですがラットバットブームが来そうです。
アニメイテッドのキーボードに変形するラットバット、
アンコールの復刻とこれはラットバットブームが来そうです!!


来なくたって一向に構いませんが!!


キラキラ玩具Expansion

仮に来たといっても大したことないでしょうけど。
だってラットバットですもの。

昔からTFのオモチャの売れ残りと言えば
ラットバットとスウィンドル。


ネットのない時代(と言っても数年前)にショップに「TF何かありますか?」と聞けば
「ラットバットとスウィンドルならありますね。」
と言う答え。

キラキラ玩具Expansion

イベントに行ってもアムホーン、ラットバット、スチールジョー
などのアソート売りをしている。


その中でもラットバットは山盛り!という感じでした。


ラットバットはマーベルではメガトロン無きあとショックウェーブと共にデストロンを率います。

ショックウェーブが一時期退場していたころはデストロンを率いると言うのは有名ですが、

なんでラットバットが?!


ウォーウィズインでのラットバットは僕の知っているラットバットとは全然違っていて

ウルトラコンなる軍団を率いていました。
しかもギャラフォでも人気のノイズメイズのリカラーで大出世です。

キラキラ玩具Expansion


何をやっても絵になるなぁ!
キラキラ玩具Expansion

成型色のお陰で細かいギアのモールドがノイメイのころよりはっきりわかるようになりました。

デストロンマークから…
キラキラ玩具Expansion
ウルトラコンへ!
キラキラ玩具Expansion

たいした出世だなぁと思っていましたがやっぱりラットバットはカセットロンの中でも

目立たないポジションでいて欲しいと思います。


そんなところでおしまいです。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion

デストロン軍団の基地を見てみよう!

こんばんは。


デストロン軍団が住んでいる(という設定の)基地ロボたち。


今日は以前の記事を書いたダイナザウラーメガザラック の基地と言う名のデストロンのお宅拝見!

(今回はあくまでもスクランブル兵士と絡めると…という前提で書いています。)


では一軒目の基地。

普通車の駐車スペースは2台分しかありません。

キラキラ玩具Expansion

では真ん中は?
これは軽(ファストトラック)専用です。

キラキラ玩具Expansion
普通車は無理に駐車しようとするとポールに激突してしまいます。

ポールを取ればスイッチに干渉してしまい、イライラ!


まあそれはいいとして、基地にはミサイルランチャーと整備ドックを装備しているのですが、

それを展開すると駐車スペースが…。

キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion


おまけに明らかに台のスペースが小さい。
これも軽専用のような気がします。


あたかもスクランブル兵士で遊べます的な
雰囲気を箱で匂わせておいて実際は、あまり遊べない。



では2軒目の物件。

こちらの物件はヘリポートを2つ備えております。

キラキラ玩具Expansion

しかも増築も可能となっております。

キラキラ玩具Expansion  キラキラ玩具Expansion

普通車は都合3台停められ、別棟にも各一台駐車スペースを完備しております。
しかしこちらも欠陥物件でして真ん中から発車できるのは
車種が決まっております。

(フルチルトとスウィンドルのみです。)

他のスクランブル兵士は重くてスムーズに発車できません。



ドラッグストライプにいたってはレーンの幅と車幅があっていません。

キラキラ玩具Expansion キラキラ玩具Expansion

キラキラ玩具Expansion

さてあまり知られていませんが、モーターマスターとオンスロートの接続にはコネクターパーツが必要です。

キラキラ玩具Expansion

メトロフレックスはシルバーボルトとホットスポットを接続させるときにパーツは必要なかったので

この点は大いにマイナスです。


購入してから、数年始めてやってみましたが、正直冷静にやってみると
なんか空しいですね。


オモチャとしての雑感は「凄い」という点が無く、ちぐはぐな感じがします。

ダイナザウラーのほうが基地トイとしては良いですが、


サイバトロン側のスクランブルシティはまとまりがよいので余計

いまいちかなと思いました。

キラキラ玩具Expansion

個人的な感想は日曜の昼間にわざわざやることでも無かったです。
このあと無言で片付ける悲しさったら無いです。

「わ~!!」と童心に返るのは一瞬。


あとは「僕は何をやってるんだ…」と我に返り片付け。

歳はとりたくないな~。昔は楽しくて仕方なかったんですが…。


出してきて片付ける。これが大変。


そんなところでまた次回。

さいなら~。

ブログランキング おもちゃ


にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村  

キラキラ玩具Expansion