桜井識子さんのブログ

「さくら識日記」より

供養 (年忌、写経など)

に関連したブログまとめです。

 

 

今回の ざっくりまとめ

〇写経で供養

方法は仏教ですが、

仏様が届けてくれる供養の効果は、

国籍・宗教・生前に住んでいた場所

の距離を問わず、どの人にも

作用する。宗教が違うことを

不安に思わなくても大丈夫。

写経は、位牌やお墓と違って

会うことができず、送るだけに

なってしまうが、愛情も感謝の

気持ちも届けることが可能。
国籍・宗教を問わない写経供養とは
2017年06月27日より

 

〇写経の奉納

写経は、仏様に奉納した時点

故人に届けてもらえる。

写経したものを

・お寺に持って行く

・(郵送をして) 仏様の前に置いてもらう

ことが奉納。

 

〇写経の「為」の部分

・ご先祖様

「ご先祖様」と、全部ひとくくりにして

大丈夫。写経などでご先祖様の供養を

する時は、「家」「家系」は関係ない。

同じく、お墓が別々だとか、仏壇も

別だから、というのも関係ない。

自分で仏様に直接、供養をお願いする

場合は分けて考えなくていい。

・我が子の供養

・〇さんの49日の供養

・東日本大震災で亡くなられた方々

・写経供養を必要とする人のために

など。

「為」の書き方に決まりはない。

お寺で写経をする場合は、

こう書けばわかってもらえますか?

と、仏様とお話しながら書くといい。

※俗名とか戒名を書かなくてもいい。

※有名人は、本名でも芸名でもいい。

※名前が わからない方…

お寺で写経をする場合はその場で、

自宅で写経をしてお寺に持参する方は

写経を奉納する際に、

その故人のことを仏様に説明する。

お寺によっては、自分で置かせてもらえる

ところも。自分で仏様の前に置かせて

もらえれば、「為」のところにこまごまと

書かなくても、手を合わせた時に自分で

仏様に説明ができるため、

「為」が空欄でも確実に届く。

 

〇年忌供養

識子さん監修のCD

(神仏をいつも身近に感じるために)

年忌供養で故人にお坊さんのお経を

聞かせてあげたい…という場合、

川崎大師での護摩を焚きながらの

法要部分は、生の読経ほどパワーは

ありませんしほんの少しだけ…ですが

助けになる。

 

 

(上から、新→旧の順になっています)

 

 

「死んだらどうなるの?」 新刊本のお知らせ
2019年10月16日

現在の「死後の世界、最新情報」本。

・自分が亡くなった時に

迷わずに成仏する方法

・親しい人が迷わないように

お手伝いする方法

・供養の内容や、供養は亡くなった人に

どのように作用しているのか

など、広い範囲で詳しく書いている。

 

 

薬師寺 ~奈良県奈良市~
2019年01月31日

【薬師寺では昭和43年より白鳳伽藍

復興のためのお写経勧進を行っています】

と公式サイトに書かれている。自分が

書いたお経が、ずっと仏様のもとにある

のは、とてもありがたいことだと思う。

・強い薬師如来さんがいる

金堂内で、写経用紙が買える。

濃い供養におすすめ。

 


お経(般若心経)に霊が寄ってくる?
2018年12月12日

般若心経はありがたい、良いお経。

波動の高いお経ですから、毎日のように

唱えていれば自分自身にも良い影響が

現れる。(聖地・高野山で教えてもらった 

もっと! 神仏のご縁をもらうコツに掲載)

・お寺でも、神社でも唱えてよい、

宗教を超えたありがたいお経。

・仏様の前で唱える

→仏様と繋がりやすくなる

・仏壇のご先祖様に唱える

→ご先祖様に大変喜ばれる

〇魔物や悪霊などは、仏様の波動を

持ったお経が大嫌い。お経で救われようと

寄ってくる可能性はゼロ。

(そもそも魔物・悪霊には、救われたい

という考えがない)

〇幽霊の場合、成仏していないので

本人の波動がとても低い。

波動の高いお経は苦痛。

-------------------------

識子さん監修のCDについて

Q.CDの複製

→圧縮される形式の複製だと、

高波動は中波動になる。

Q.寝ながら聞く?

→おすすめできない。

疲れるのではないか、と思う。

(人によっては癒されるらしいので

その方は寝ながら聞いても問題ないかも)

Q.高波動でしんどくなる人って?

→大人も子どもも、徳が高いとか

低いとかも、関係ない。

その日の体調や、個人差。

 


仏様へのお供え物
2018年12月08日

〇お不動さんなどの仏様

「顔を出す仏像」によって性質が

変わる。優しいか厳しいかは、仏像が

置かれている環境による。

(「神様アンテナ」を磨く方法に記載)

・それと同じで、その仏像に乳製品を

お供えしていいのかどうかも、仏像を

取り巻く環境によるところが大きい。

識子さんだったら、仏様には

和菓子か果物をお供えする。

〇水子地蔵とか、事故などで供養の

ために置かれているお地蔵さん

お供え物をそばにいる霊(水子や、事故で

亡くなった人ではない、さまよっている幽霊

が多い)にそのままあげているので、何を

お供えしても問題ない。

・幽霊は本来、「自分では」白いご飯しか

食べられないが、お地蔵さんを通してなら

他のものも食べられる。ただ、この場合に

限り、お下がりを食べてはいけない。
(本堂のご本尊として、須弥壇に安置

されているお地蔵さんだったら、お下がりを

いただいても大丈夫)


奉納についてとCDの補足
2018年10月29日

Q.自宅の神棚の神様は、素人の

「身禊大祓」は喜んでくださらない?

CDを再生する?それとも、

CDを聞いて覚えて、自分で唱える?

→自宅の神様はその家の人が唱える祝詞

を喜ばれる。CDのブックレットを読みながら

唱えても問題ない。でも、大祓詞はすごく

長いので、読むのがつらいとか、そのような

時は、CDを再生して聞かせて差し上げると

いい。たまには種類の違うものをお聞き

いただくのもいいのでは?という程度。

皆様のご都合や好みに合わせて

使い分けていただければ。

Q.他のお寺が発売しているCDに

真言が入っている場合、

授かったと思っていい?

→いろいろと条件があるが、唱えて

いるのがお坊さんであれば、授かった

と思っていいと思う。

Q.お経がどうしても嫌い、苦手…

→そのような方は無理して唱えなくても

大丈夫。識子さんも、お寺でお経を

唱えるという丁寧はご挨拶はしていない。

でも、どの仏様も怒ったり不機嫌に

なることはない。「でも申し訳なくて~」

という方は、手を合わせた時に

「お経が苦手なんです」と言えば大丈夫。

Q.神社の神様に、音楽(や舞い)を

奉納するという事

→神社の本殿前で、楽器を演奏する、

舞いを舞うと「奉納」になる。

(録音・録画を神社で再生するのは、奉納

にはならない。でも神様は、録音した音、

録画した動画を見聞きすることはできる)

●祝詞、般若心経、真言

・それ自体が、強いパワーを持っている。

・自分が何かの動作をしてプレゼント(奉納)

する「舞い」や「音楽」とは種類が違う。

・「場」を神仏の世界の色に変え、

神仏との距離を近くし、神仏の応援に

なったり、般若心経はご先祖様の供養

にもなる。なので、CDで流しても

その力を発揮する。

 


「神仏をいつも身近に感じるために」 CD発売のお知らせ 説明その②
2018年10月28日

〇お寺部門

・真言

このCDに収録されている真言は

空海さんのお弟子さんから

授かるものになる。

・般若心経

身につけておけば、重宝するツール。

お寺の仏様の前では、とても丁寧な

ご挨拶。

ご自宅の仏壇に唱えてあげると、

ご先祖様に非常に喜ばれる。

覚えられないという方は、このまま

仏壇に聞かせてあげる、という

方法も。お盆や、お彼岸などは、

とても喜んでもらえる。

・法要

川崎大師での護摩を焚きながらの

法要。CDに込められた護摩パワーが

すごくて、聞くだけで元気になる。

年忌供養で故人にお坊さんのお経を

聞かせてあげたい…という場合、

生の読経ほどパワーはありませんし

ほんの少しだけ…ですが、助けになる。

さらに、般若心経は宗派を問わないから

亡くなったどなたにとっても供養になる。

(法要途中の「祈願」部分は、聞かせても

聞かせなくてもかまわない。が、ご先祖様に

お願いをしたい時は効果がある)

〇天上奏楽

識子さん作曲の「天上からの癒し」2曲。

 

 

お焚き上げ
2018年10月27日

Q.写経を「仏様に奉納」?

→写経したものを、お寺に持って行く、

もしくは郵送をして仏様の前に

(お供え物のように)置いてもらうこと。

・写経は、仏様に奉納した時点

(仏様にお供えした時点) で、故人に

届けてもらえる。お焚き上げで届くの

ではない。

Q.お焚き上げ とは?

→大まかに言えば、祝詞やお経を唱え

ながら、燃やしてくれること。古いおふだ

とか、古いお守りとか、お寺だったら写経

とか神社仏閣によってお焚き上げを

してくれるものが違う。

これは、浄化をともなう焼却。
もしも、残っている念などがあった場合は、

きれいサッパリ浄化されて、この世界から

姿を消す。(遺品やお人形が)
・「護摩のお焚き上げ」は、パワーを

入れつつの焼却、の意味も加わりますから

護摩木にお願いごとを書いて燃やす。


川崎大師 〜神奈川県川崎市〜
2018年10月23日
空海さん(弘法大師)にする護摩祈祷。
・祈祷の時に、ご本尊の空海さんの

真ん前まで入らせてもらえますから、

ご縁もいただきやすいと思う。
・ご本尊の真ん前に写経が奉納されて

いる。納経料をお支払いすれば、

家で書いてきた写経でも空海さんに

奉納して下さるそう。

(納経料は「こころざしで」とのこと)

 


ご先祖様について
2018年10月10日

Q.写経をする時、「為」のところに

どう書けばいい?

→「ご先祖様」と、全部ひとくくりにして

大丈夫。写経などでご先祖様の供養を

する時は、「家」「家系」は関係ない。

同じく、お墓が別々だとか、仏壇も

別だから、というのも関係ない。

自分で仏様に直接、供養をお願いする

場合は分けて考えなくていい。



成仏のお話
2018年09月08日

亡くなった方に、お金を持たせて

いなかった…

→三途の川は、渡る人と、渡らない人

がいる。

・渡らないタイプ

その時点でお金は必要ない。

・渡るタイプ

男性だったら舟を待たずに

ザブザブ行くように思う。

(亡くなったあとは肉体的な年齢は関係ない

ので、深いところでも泳いで行ける)

女性でも、靴や服が濡れることに抵抗

がなければサッサと渡るように思う。

・最後はご本人の考え方

「お金を持っていないから舟が来ない」

と思ってしまうと、舟は本当に来ない。

お金がないことが成仏を遅らせてしまう

〝引っ張る念〟になる。

三途の川の渡し賃の金額は神仏が

この値段、と言っているわけではなく、

「亡くなった方」の考え方。

(ご遺族の考え方ではない)

自死された方が成仏できるまでの

期間は、普通の場合だと長い。
→ただ、ほんのわずかだが、早く成仏する

人も、なかにはいる。本人の心の問題が

大きく影響を及ぼしている部分もあるよう。

靖国神社にいる阿南さんが、そう。

Q.自死した人に写経をしているが、

すでに成仏していたらどうなる?

→写経は、成仏していない人、している人、

どちらに贈っても、とても喜んでもらえる。

成仏したらそれで終わり、ではなく、

今度は「霊界の道を歩む」と言うか

「霊界の階段を上る」と言うか…

次の段階へ、そしてまた次の段階へと

先へ先へ進むようになっている。

Q.写経は、成仏していない人、している人

の、どちらにしたほうがいい?

→成仏がまだの人かな~と思う。

「頑張る」度合いが…成仏していない人の

ほうが格段にしんどくて大変だから。

 


具体的なサポート方法 〜みずから命を絶たれた人のために〜
2018年08月27日

Q.自殺をして、まだそんなに時間が

経っていない

→死んだことに気付かず、自殺を

繰り返していることがある。

この段階の人だったら、現場に行って

諭すことで気付かせてあげることが

できる。(誰にも教えてもらえない人は、

長い時間をかけて自分で少しずつ気付いていく)

Q.死んだことを諭してあげられない

けど、写経だけしても供養になる?

→自殺した人が自力で気付くまでの間、

写経でサポートをしてあげれば、

その作用で気付きが早まる。

Q.自殺をした人の名前が、わからない

→お寺で写経をしている方はその場で、

自宅で写経をしてお寺に持参する方は

写経を奉納する際に、その故人のことを

仏様に説明する。

※ちなみに、供養をするための写経は、

仏様に奉納しなければ届かない。

Q.自宅で自殺した人の供養の仕方

→自宅の場合…

・お水はコップに入れて写真の前でも

どこでも、お供え状態にしておけば

飲んでくれる。(お供え状態とは、

特別に台の上に置くこと)
・おにぎりはお皿に載せて、同じく

お供え状態で置けば、食べる。
※お水やおにぎりは、夜にお供えするほうが

本人が食べやすい。
・お供えしたものは、翌朝に捨てる。

※もったいないからといって、絶対に

食べてはいけない。

Q.事故死などをした場合のお花は?

→事故死も、自覚することが難しい

パターン。事故現場で亡くなった人は、

連れて帰らなければいけないケース

があったりもする。

※「神様アンテナ」を磨く方法(本)に

迎えに行くことの大切さ、というタイトルで

詳細を記載している。

(ブログ転載不可のため、書籍で確認を)



みずから命を絶った人の供養
2018年08月26日

自殺は自分が死んだことに

気づかないパターンが多い。

亡くなったあとも自分の体が、生きていた時

のように見えるため、気づきにくい。

本人が気づくまで、自殺を繰り返す。

〇ご家族の方が自殺をなさった

現場に行って、すでに亡くなっていることを

教えてあげなければならない。本人が

死んだことに気づかない限り、成仏が

できないから。

・亡くなった場所に時々行って、みずから

命を絶ったことの反省をうながしたり、

心を穏やかに保つように、また、成仏する

心の準備をするように、諭してあげるといい。

・お花には良い供養パワーがあるが、

その場に置いて帰ると、余計縛ってしまう。

お話が終わって帰るときには持って帰る。

・お供え物もやり方次第では、同様に

祀ってしまうので、しないほうがいい。

(例) ペットボトルのお水を谷底に流して

あげる、白米を握っただけのおにぎり

(塩なし・ラップ等の包みなし)を谷底に

放ってあげる。

※成仏していないので、水、おにぎり

以外は食べられない。
・写経をして、その力でサポートしてあげると

成仏がぐっと早まる。

 

 

お墓参りと蝶
2018年08月25日

お墓での蝶について。時期的にトンボ

ということもある。(トンボは心のキレイな人

が好きなので、そちらで寄ってくることも)

お墓で蝶(やトンボ)が寄ってきたり、

まとわりついたりする。

→ちゃんと成仏してるからね、という

お知らせ。または、供養をありがとう、

という意味も。故人からのサインに

気づいたら、ありがとう、など何か言って

あげると、交信できたことをとっても

喜んでもらえる。

波動が低い幽霊などは、

霊的な虫を使えない。

→成仏にも段階があり、低い位置では難しい。

ひらひらと蝶が飛んで来て、そのへんを

しばらく飛び回った、ということは、ある程度

格が高い位置で成仏をしているという証拠。

 


お財布術
2018年02月11日
神様が教えてくれた金運のはなし(本)

に関する質問。

お財布について

ベースの色は〇だけれど、その〇に

柄が入っている柄物(小柄入り、

小さな模様入り)でも大丈夫。

パッと見てその色だったらOK。
------------------------
恐山について

Q.会ったことのない祖父

(名前も顔もわからない) でも会える?
→浜辺にいる仏様の見習いか

眷属の方に説明をすれば問題ない。

仏様の、あの世の知識はすごいので、

絶対に大丈夫。会いに行かれると、

おじい様はものすごーく喜ばれると思う。 

子孫や身内が来ることが、よほど嬉しい

のだと思う。行って差し上げると、

大きな供養にもなる。