中学受験を軽やかに໒꒱
💎トップ校ママのマインドインストール!
手帳メソッド💎
10年間で4000人の生徒の成績アップに貢献
京大卒ママはるりえの子育て&受験メソッド
海外大・東大京大合格につながる
子育てを実現したいママに
中学受験ともなると「こんなことまで覚えるの?!」っていうような難しい知識が、理科や社会で問われたりしますよね
その問題を見て「うちの子はダメだ…」って思うのは、ちょっと待って?
何で難しいと感じるのかな??
おそらくは、塾のテキストで教えられる形に沿ってないから。
だから難しいと感じる…
でもよくよく見てみると、生活の中で触れる身の回りの出来事で、
ちょっと工夫したり
ちょっと気を付けてみていたり
そうすれば勝手に知識がついていて、するっと解ける問題がたくさんあるんです。
何で塾のテキストで習う単純形ではないのか…
それは中学校側の気持ちになってみれば簡単で。
塾に閉じこもって、テキストだけにかじりついて、出がらしみたいになって入学してくる子なんて、正直欲しくないんです。
(キツイ言い方ですけど)
だってそういう子って、私立中高レベルの勉強内容になると失速しますし(応用が利かないから)、それ以前にメンタルが弱っている子が多く、そのケアは全部中高の先生の役割になるんです。
正直、現場は今でも、メンタルに支障を来している子が年々増えて、回らなくなっています。
「これ以上、メンタルが弱っている子が増えたらパンクする!」
「というか、メンタルがダメになるような勉強させないで!」
という中学校側からのメッセージが、試験問題に表れているんです。
のびのびと、遊びの中で学びを得られる子
「知ることは面白い!」という感覚を持っている子
周囲の色んな物事から、自分の手で積極的に「なぜだろう?」を探求できる子
が欲しい。
だから、そういう子が解ける問題を作っています。
そして、今や一流大学は、そういう自発的に学ぶ学生を欲しがっています。
塾のテキストを与えられるのを待っているような、消極的な子は、大学から必要とされないんです。
中高側の出口戦略を考えても、塾で教えてもらうことだけで合格できるような問題を作っていてはマズイということ
前置きが長くなりましたが、遊びの中からお子さんが学べるようなしかけ、していますか??
私の持論としては、低学年から受験塾通いはそこまで心配しなくて良い
(これは何度も言っているので、知ってるよ~って方もいるかもしれませんが…)
低学年のうちは、そして高学年になっても、子どもたちが遊びの中から学びを得る習慣を身に付けることがとても大切。
それは、現代社会では子どもだけではなかなか難しいので、こここそまさに、親のサポートがモノを言うところ。
この取り組みは「テキストで覚えたら終わり」とはならないぶん、時間に余裕があった方が良いです。
だからこそ、低学年のうちに少しずつ、取り組みを始めて見られることをオススメします
(もちろん、高学年になってからでも、全然遅くはありません。
気付いた時に始めないと、大学受験の時に後悔していまいます)
例えば、我が家では先週、バター作り体験をしてみました♪
必要なものは、ボトルと、ノンホモナイズドミルクor生クリーム。
味見用のパンやクラッカー。
これだけ!
やり方は簡単で、ボトルにノンホモナイズドミルクを入れて、10分くらいひたすら振ります。
8分くらい経過すると、急に「パシャパシャ」と水っぽい音がするようになって、見てみると、固体と液体に分離してる!
この固体部分がバターになります
さらにもう少し振って、できるだけ水分がすくなくなるくらいまで頑張ったら…
完成
なぜこんなことが起こるかというと、ミルクの中の脂肪分が原因。
脂肪は薄い膜で覆われているけれど、振ると膜が破れて、中の脂肪同士がつながるので、バターが出現するんですね
脂肪と分離した水分の部分はバターミルクと言われて、これはこれで美味しい♡
出来立てのバターは、バターやクラッカーに付けて試食
岩塩をまぶしたり、ママレードを一緒に乗せたりして、味の変化を楽しめます。
これが何になるの?
って思われる方もいるかな?
でもね、これ、麻布中学の入試問題に出題されているんですよ?
麻布中学
生クリームを短時間でつくる方法と
関係のある現象として
最も適当なものを、
次のア~エから選びなさい。
ア:海水を天日にさらして塩を取り出す
イ:コーヒーの粉に湯を注いでコーヒーをつくる
ウ:ゴマをおしつぶして油を搾りだす
エ:泥水を入れたバケツを振り回して泥と水を分ける
ここまで読んで下さった皆さんは、もう答えはお分かりですよね?
答えは「エ」です!
このバター作り体験は、ちょっと家で理科系の体験をしてみようと思ったら、結構目にする機会が多いです。
やってみるまではいかなくても、調べたことくらいはあるかな?と先生たちも聞いてみたいのだと感じます
塾を探すのも良いけど、ママやパパが有名校の過去問だけは早くからチェックしておくのはかなり役に立ちます!
「あ、この問題は家でこういうことをやっておけば、覚えられるんじゃない?」
そういうアイディアを、過去問から逆算の思考で出して行ってね!
ね、これはママパパにしかできないでしょ??
五感で体感した知識が、最も脳を活性化させてくれ
成績アップにつながりますよ!
難関中学合格力を育てる
簡単お家ワークを紹介する
Instagramアカウントを開設しました♡
良かったらこちも見てみて下さい
毎週金曜日22:30~質問受付Live開催!
↓↓↓
受験お役立ち情報&お悩み相談
毎回大好評です☆
不定期で動画プレゼント実施中🌟
↓クリックで登録してね↓
クリックでお友達追加できます!
または@117kjpqlで検索
お問い合わせもLINE公式からどうぞ
-
おすすめ記事
プロフィール



人気記事





受講生さんご感想