子どもの能力を120%開花!
✨天才性を引き出す!✨
幼児教育・中学受験・大学受験
💎ママと子供のミラクル交換日記💎
4000人の生徒の成績アップに貢献した
中学受験コンサルタント
はるの りえ
海外大・東大京大合格につながる
受験を実現したいママに
ここ数日、うちの娘はひどい風邪をひいています![]()
ぐったりしているかと思えば、
機嫌悪く叫んでいる時も…![]()
私も看病でなかなか仕事ができない日が
続いているのですが、
今朝は娘と大喧嘩(?!)していましまして…
そこから気付きがたくさんあったので
今日はそのお話をしようと思います![]()
昨日の夜中、
娘は咳がひどくて、何度も起きて泣いていたんです![]()
私もその度に起きて
背中をさすったり…
お茶を持ってきたり…
娘も私も、寝不足の状態で朝を迎えました![]()
その寝不足で迎えた朝も、
私は病児保育と電話したりして
早起きしていたので![]()
一段落して
「あと10分だけ寝たい…
」と思って
布団につっぷした途端………
娘は目がパッチリに![]()
「ママおきてーーーー
ぎゃーーーー!!!」
と金切声で叫び始めました![]()
![]()
ここで私の心中を実況すると…
「こっちの事情も分かってよ!
自分のペースでばっかりわあわあ言って![]()
叫び声で人を思い通りにしようとしても
そんなの逆効果だし!
そんなにぎゃあぎゃあ叫ばれたら、
逆に起きたくなくなるわ!」
と、子ども相手に心中呟き(←大人げない
)
頭から布団をかぶって
いかに娘の叫び声を意識から追い出すか
に全意識を集中していました![]()
ここではたと気付いたんですが…
強い言葉や声色を使って
人に思い通りに動いてもらおうとすること
私たち親が子どもに対してよくやってしまいませんか?!![]()
![]()
その時の子どもたちの気持ちって
私が布団を頭からかぶって思ってたこと
(「こっちの事情も分かってよ!
自分のペースでばっかりわあわあ言って…以下略」)
と、一緒やん![]()
![]()
きっと子どもたちも
いかに親の叫び声を意識から追い出すか
に全意識を集中
しちゃってるんだろうなあ…
と身をもって体感しました![]()
娘も私も寝不足で
イライラしていたんだと思いますが…
中学受験に臨むご家族もまさに
同じような状況だと思います。
お互いが心身ともに万全の状態ではない中で
親子で極限状態に追い込まれるのが
受験というもの。
「この子寝不足でイライラしてるようなもん!」
と思って![]()
多少の子どもの言動は
ママがさらっと水に流しても大丈夫なんですよ![]()
一方で
「子どもが起きてって言ってるのに
無視して起きないダメなママ」
という自己否定が
私の中に沸き上がっているのに気付く![]()
この自己否定って
やっかいだなあ、と思っていまして。
「こんなダメな私って可哀そう…」
と自分で作ったダメ設定に気持ちよく浸って
現状を変えられなくなる作用があるんですね![]()
「ダメなママ」って設定に浸るのは私の好みでもないし。
「私はダメなママ」って浸ってるママの存在とか
子どもにとってはうざったいだけですよね。
子どもは
楽しそうに人生を過ごしているママの背中にこそ
「こんな大人になりたい!」と思って
天才性を発揮し始めるんですから![]()
私は
子どもにとって
一番のロールモデルになりたい![]()
と思っています![]()
なので
「子どもの言うタイミングで動いてあげない
ダメなママ」
というダメママ設定はサヨナラして![]()
「ママも人間だから、眠たい時もあるのよ~
まあそう怒らないでくださいな
」
と子どもに語り掛けることにしました。
(もちろん幼い娘はそんなのお構いなしで
泣きわめいてましたが![]()
私の心持ちが、180度変わったなあ、と感じました
)
クリックでお友達追加できます!
または@117kjpqlで検索
お問い合わせもLINE公式からどうぞ![]()
おすすめ記事
プロフィール
人気記事
受講生さんご感想




