ママの応援隊長!
子供の志望校合格も、仲良し親子仲もラブラブ

交換日記を使って
3カ月で偏差値10アップ!
10年後も笑顔で何でも話せる親子に!

4000人の生徒の偏差値アップに貢献した
中学受験コンサルタント

はるりえ


ママとお子さんに徹底的に伴走します!

 

 

 

 

 

 

「子供にキツイ言葉を言いたくないのに!

でも勉強に集中しない姿に

つい怒ってしまう…

子供に優しい言葉をかけたいなあ…」

 

「子供がどうにかして

勉強に集中してくれないかなあ…」

 

 

そんなママの2つの願い!

 

一緒に叶えてしまう方法、

ありますよ!!キラキラ

 

 

それは…

 

勉強を始める前の子供に

ホメホメ言葉or「大好きだよ」の言葉

を伝えること!

 

 

 

え………

それができないから苦労してるんだよーーーー!!笑い泣き

というか、それと子供の集中力に何の関係が?!ガーン

というママたちの声が聞こえるようです…

 

 

大丈夫、脳の働きを利用したら

すぐにできるようになります!!

どういうことなのか、

順番にお話していきますね。

 

 

 

 

 

 

 集中できる子の頭には肯定的な言葉が溢れている

 

 

 

人の脳というのは不思議なもので

否定的な言葉は長時間覚えています。

 

何十年も前に親に言われた嫌な言葉って

しつこく

しつこく

覚えていたりしません?

 

 

その言葉を思い出す度に

頭の中をその言葉がぐるぐる駆け巡って

止まらなかったりもしませんか?

 

 

私もそういう経験ありますよ~

幼稚園児の時、

お勉強の覚えが悪い罰で

母に冷蔵庫の前に正座させられて…

「全部覚えられるまで

冷蔵庫の中のアイスは食べちゃダメ!」

って言われたことを、

未だに覚えてます(笑)

←どれだけアイスを食べたかったんだという笑い泣き

 食べ物の恨みは怖いですね~ウシシ

 

 

 

勉強する直前の子供に

 

・キツイ言葉

・イライラして言った言葉

・子供をなじる言葉

 

こんな言葉をかけてしまうと

👆こんな風に…

子供の頭の中をずーっと

ママからかけられた辛い言葉が

駆け巡ってしまうんです笑い泣き

 

 

そりゃー勉強どころじゃない!!!

集中しようにも、

集中できませんよね!

 

 

だから、勉強前の子供さんには

否定的な言葉ではなくて

ホメホメ言葉などの肯定的な言葉を

かけることがとても大事。

 

そうすることで、

子供たちの頭の中に余計な思考が入り込まずに

勉強に集中しやすくなるよ。

 

 

 

 

 

 ママが一方的に我慢しないために

 

 

 

でも良くないって分かってても

イライラしちゃって

子供にキツイ言葉をかけてしまうから

だからママたちは悩んでますよね。

 

無理にその言葉を飲み込んでも

ママにストレスが溜まっていくだけ。

だから…

 

 

ママたちの気持ちを上手に切り替えられる

魔法の質問があるよ!

 

こんな風に、自分に問いかけてみて。

 

 

 

「今子供にキツイ言葉を言ったら

子供は勉強に集中できなくなるけど

それは私が望む未来なのかな?」

→Noだよね

 

「今私が感じているイライラは

別の形で解消できないものなのかな?」

→Noだよね

 

 

 

ニコニコなーんだ、今イライラした言葉を子供にぶつけても

何にも私の得たい未来は手に入らないじゃん!照れ

 

 

 

そう自分で答えを出せたら、自然に

「ヤメヤメ」

ってなるよねほんわか

 

 

 

「なんでこの子はちゃんと勉強しないの!」って

目の前の子供の態度への不満

に思考のベクトルを向けずに。

 

「今私が起こそうとしている行動は

私が望む未来を手に入れる道につながっている?」って

ママの叶えたい夢の実現(この場合は勉強に集中して欲しい)

に繋がっているかどうか

に思考のベクトルを向けなおすんですね。

 

 

そうすることで

ママたちも気持ちを楽にして

勉強前の子供たちへのキツイ言葉を

止めることができますよ。

 

 

さあ、勉強時間になったら

子供たちをぎゅーって抱きしめて

「大好きだよ」

「よく頑張ってるね」

「あなたには力があるって信じてる」

って勉強に送り出してあげて下さい!キラキラ

 

 

 

 

 ところで、どうしても止まらない子供へのイライラはどう解消したら良いの?

 

 

 

そこも、ママたちの興味があることでは?

 

 

ママたちは我慢しなきゃいけない存在ではなくて

子供たちと一緒に幸せになる存在だから

 

 

次の投稿で

なかなか勉強しない子供に対する

ママのイライラとの向き合い方も

お伝えしますね!