スキマ時間サポート時計で軽やかに໒꒱

 

✨子どもの天才性を引き出す!✨
💎ママのミラクル手帳&ノート術💎


\幼児教育・中学受験・大学受験/


10年間で4000人の生徒の成績アップに貢献!
京大卒ママはるりえの子育て&受験メソッド

 

海外大・東大京大合格につながる

子育てを実現したいママにクローバー


プロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い「中学受験に向けて、低学年のうちに準備した方が良いことはありますか?」

 

とママからご質問を頂きました!

 

 

トップ中高一貫校に合格する子どもたちが

低学年の頃に取り組んでいたこと

 

BEST3キラキラキラキラ

 

発表します!!

 

 

 

まじかるクラウン第3位  博物館・美術館通い

 

博物館や美術館に親しんでいた子がとても多いキラキラ

 

毎月通うとか、展覧会マニアとか、そんなハイレベル!!な話ではないです!

 

 

気に入ったワークショップがあれば参加する

 

気に入った展覧会があれば、年に何回か足を運んでみる

 

そんな気軽なレベルですが、それを着実に積み重ねていますほんわか

 

 

中には「親がお城が好きで、お城巡りをよくしていました!照れ」という猛者も、コンスタントに現れますが笑い泣き

 

 

共通しているのは、

 

🌟遊びの中から学ぶ習慣付け

🌟五感で感じて知識を得る習慣付け

 

です。

 

 

博物館や美術館のワークショップは無料のものも多いですし、お城巡りもほぼ交通費のみ!

入館料がかかっても数百円なので、ご家庭の心がけ次第で、いくらでもチャンスが増やせそうですよね♡

 

 

 

まじかるクラウン第2位  音楽&運動の習い事

 

 

ピアノやヴァイオリンといった音楽系の習い事。

 

 

そして

 

バレエやサッカーといった運動系の習い事。

 

トップ校になればなるほど、生徒たちはみんな何か一芸を持っています。

(コンクールに出るとか、県大会に出るとか、そんなハイレベルな話ではなくて、「私はこれがちょっと得意!」みたいなレベルです)

 

 

「それお金がある家の子だからやってるだけでしょー_?えー

って思われる方もいるかな?

 

 

でも、これは脳科学の理論的にも、成績が上がりやすい脳になる取り組みなんです!

 

音楽系の習い事は、勉強とは違う脳の使い方をするので、脳の活性化に有効!

ピアノやヴァイオリンといった楽器だと、指先を細かく使うのでこれも有効な刺激に。

 

運動も同じ理論で、脳の活性化に繋がります歩く

 

 

つまり、脳は色々な形での刺激を与えた方が、もともと持っている能力をどんどん引き出してくれるんです。

 

 

 

まじかるクラウン 第1位 キャンプ

 

ご家族でキャンプへ行って、魚釣りや木の実拾い…波

 

飯盒炊爨や、虫の観察、森の中の散策、夜の星空観察月見

 

朝の寒さや露の様子七夕

 

 

五感を使ってビジュアルでたくさん学べるキャンプは、子どもたちの知識の定着度を格段に上げてくれます!

 

トップ中高一貫校では、高校生になってもご家族でキャンプに行った話を頻繁に聞きましたよニコニコ

 

そうして五感を使って&ビジュアルで学ぶ機会をコンスタントに設けている子で、成績下位層にいる子はいないのが、この効果を物語っていますほんわか

 

 

 

「低学年からしっかり塾通いするビックリマーク

「ドリルやワークをしっかりやりこんだビックリマーク

 

そういう答えがないことを、意外に思われた方は多いのでは?びっくり

 

 

 

脳というのは、紙の上だけで記憶したり理解したりすることは、限界があるんです。

 

逆に、五感で体感した経験があれば、その経験をトリガーとして爆発的に記憶力や理解力、さらにはやる気まで上げてくれますキラキラ

 

お子さんがトップ校に合格するような親御さんは、それを無意識に理解し、実践されていたんですねニコニコ

 

 

 

低学年は、記憶力・理解力のキャパを底上げする、五感の体験を蓄積する時期。

 

ここなくして、ペーパー勝負の受験勉強に突入しても、キャパが小さいままなので学力の大きな伸びは期待できません。

 

 

 

中学受験でお子さんの能力を最大限に引き出したいのならば、低学年のうちは(理想を言うなら小3までは)、キャパを大きくするための五感の体験を積み重ねることに注力して下さい。

 

一見、受験のためには遠回りのように錯覚してしまいがちですが…。

 

五感で学ぶ経験を積み重ねてきた子は自走モードに入るのも早いので、逆に中学受験での親御さんの負担が軽減されますラブラブ

 

少子化の時代、塾も学校も、低年齢からの囲い込みに必死になっているとう事実もお忘れなく、低学年の過ごし方をセレクトして下さいね。

 

 

 

 

   

小3までは

塾通いやドリルではなく

 

五感で感じる経験を

たくさん貯めこんだ子が

トップ校に合格する! 

 

 

 

 

 

 

定期インスタライブ開催中!

受験お役立ち情報&お悩み相談

毎回大好評です☆

 

 

 

公式lineにて

不定期で

トップ中高一貫校ママのマインドを

インストールできる動画を

プレゼントダイヤモンド

 

クリックでお友達追加できます!

 

 または@117kjpqlで検索

お問い合わせもLINE公式からどうぞニコニコ

-

 

 

おすすめ記事

クローバープロフィール

 

クローバー人気記事

 

クローバー受講生さんご感想