スキマ時間サポート時計で軽やかに໒꒱

 

✨子どもの天才性を引き出す!✨
💎ママのミラクル手帳&ノート術💎


\幼児教育・中学受験・大学受験/


10年間で4000人の生徒の成績アップに貢献!
京大卒ママはるりえの子育て&受験メソッド

 

海外大・東大京大合格につながる

子育てを実現したいママにクローバー


プロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

私が定期テスト3点から京大合格できたのは

 

ダイヤモンドメラビアンの法則ダイヤモンド

 

を上手に活用できたから🌟

 

 

 

メラビアンの法則って

 

人はコミュニケーションをする際

 

視覚情報 55%

聴覚情報 38%

言語情報 7%

 

の割合で影響を受ける

 

というものです。

情報の内容自体は、影響力がわずか7%しかない!!

びっくりですよねびっくり

 

 

 

何かを学習して、自分の知識にしようとする時…

それは生身の人間とのコミュニケーションとは厳密に言えば違うのですが笑い泣き

 

けれど、「学問」って

先人たちと紙面を通してコミュニケーションしているようなものなので

実はメラビアンの法則が応用できると感じていますキラキラ

 

 

 

つまりどういうこと?!

というと…

 

視覚&聴覚

で習得できる知識を増やす

 

のが、定期テスト3点から京大合格まで持っていくコツなんです!

 

 

 

 

例えば歴史。

私は日本史と世界史を選択していたので、

記憶しなければならない情報は…

正直言って気が狂いそうなくらい滝汗

 

「こんなん文字だけ見て勉強しても

正確に記憶できるわけないやん!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

(少なくとも受験までのタイムリミットでは無理)

 

と頭を掻きむしった私ですが、

日本史の先生が言ってくれたのです。

 

「とにかく資料集を眺めなさい。

写真や絵で覚えるんです。

レイアウトを覚えるくらい見ていたら、

視覚情報をもとに解ける問題がたくさんあります

 

と!!!

 

 

「おっ文字と格闘するよりは写真や絵の方が楽しいわ!笑い泣き

 

と思った私は、この日本史の先生の言に飛びつきましたニコニコ

(楽ちんバンザイ\(^o^)/)

 

 

 

プリントや教科書で基本情報を確認したら

細かい情報の定着はとにかく資料集で!

 

ひたすら資料集を持ち歩き

付箋やラインマーカーでチェックしまくり

どのページにどの写真があったか

だいたい把握できるくらいまで眺めました。

(コツは、必死で丸覚えするというより、

眺めて画像を記憶する

という感覚でやったことです。)

 

 

そうすると

問題を解く時に、画像が浮かんできて勝手に解ける!

という体験が増えてきましたキラキラキラキラ

 

例えば

「この絵の時代を問われているけれど、

この絵はあの有名な肖像画と同じページにあったから、

この時代だよね~」

とか。

 

「日本地図のあのあたりに

この乱の名前が書いてあったから

より東で起こった乱はこっち!」

とか。

 

 

そして、記憶の持続時間が長い!!

 

ということにも徐々に気付き始めました✨

 

文字だけで覚えた情報は

例えばテストが終わった瞬間から忘れ始めますが笑い泣き

 

視覚情報で記憶したものは

何だったら今でも覚えているくらいです!

 

 

みなさんも

若い頃に見たアニメや漫画の絵

印象的だった美術館の絵画などを

よく覚えている体感はあるのでは?

 

 

 

この視覚情報優位を悟った私は

(できるだけ楽をするためにニコニコ

世界史や理科でも、とにかく資料集中心の勉強スタイルに切り替えました!

 

 

 

その頃、世界史の先生は

中国の歴代王朝を覚える

「アルプス一万尺」の替え歌を教えてくれました音譜

 

これをクラスメートで歌いまくり、踊りまくっているうちに…

 

「なんかむしろ、歌って忘れないよね…

中1の時に音楽祭で歌った合唱曲、今でもみんな歌えるしさ…

英語も歌って覚えた方が早くない?」

 

という結論に至りました爆  笑

 

そして、

英単語の歌を自作してみたり…(←友達が笑い泣き

歴史や理科の替え歌を自作してみたり…(←友達が笑い泣き

 

(あの頃はまだガラケー社会だったので、

You Tubeで検索するという頭はありませんでしたあせる

今は自作しなくても、You Tubeで検索すれば

色んなアイディアが出てきます🌟)

 

そうして、聴覚情報で定着させられる項目も

着々と増やしていったんですねラブラブ

 

 

 

 

まとめると

 

 

教科書やプリントで基礎情報を把握 ≪土台作り≫

 

下矢印

 

視覚情報(資料集やマンガ)&聴覚情報(歌)

で行けるところまで知識定着 ≪骨格形成≫

 

下矢印

 

視覚&聴覚情報でカバーできない細かい部分を

教科書やプリントなどの文字情報に戻って微調整 ≪仕上げ≫


 

というサイクルをひたすら繰り返して行ったんです。

そうすることで、時短にもつながり

知識の定着度も格段に上げることができました!

 

だから、定期テスト3点から京大合格を実現させることができたんですねキラキラ

 

 

 

今回は大学受験を例に出したので

既に充実した資料集が手元にある前提でお話しました。

 

では、中学受験ではどうしたら良いかというと…

 

 

🌟ただ写真や資料を眺めるためだけの

視覚情報が充実した本を確保

 

🌟勉強内容の助けになるマンガを積極的に活用

 

🌟勉強内容に関連した綺麗な写真を探して

プリントアウト→スクラップ

 

🌟You Tubeで活用できる歌を検索

(かけ流しでもOK!

家族て歌って踊って大笑いすれば、さらに定着率up!)


 

などの工夫ができます✨

 

ともすれば、テキストとテストをひたすら繰り返すループにはまりがちな、中学受験のご家庭…。

 

そのやり方で限界が見えたなら、それは当然!なので、諦めないでビックリマーク

 

まだまだ視覚情報と聴覚情報がほとんど活用できていないのでビックリマーク

 

 

「いかにすれば、視覚&聴覚情報で、できるだけ多くの知識を攻略できるのか?

 

親子喧嘩をする前に、ぜひそこに頭をひねってみてねグッ

 

上位校合格を果たされるご家庭は

視覚&聴覚情報を上手に活用する工夫をされているな~と感じますよハッ

 

 

 

長くなったので

・各分野でオススメのマンガ

・視覚&聴覚情報をより有効に活用する方法

について、次回以降書いていこうと思いますニコ

 

 

 

    

視覚&聴覚情報を核にして

 

勉強を進めれば

 

時短&定着率アップが叶いますダイヤモンド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期インスタライブ開催中!

受験お役立ち情報&お悩み相談

毎回大好評です☆

 

 

 

 

公式lineにて

子どもと喧嘩した時&ぐさっと来ることを言われた時

ママ力アップできるワークを

動画でプレゼント中ラブラブ

 

トップ私立中高一貫校で

お子さんがするっと東大京大医学部に行くママさんって

こういうところが上手いな~って思うポイントを

動画にしてみました黄色い花

 

クリックでお友達追加できます!

 

 または@117kjpqlで検索

お問い合わせもLINE公式からどうぞニコニコ

-

 

 

おすすめ記事

クローバープロフィール

 

クローバー人気記事

 

クローバー受講生さんご感想