秋宮と春宮の間の温泉宿に宿泊して朝6時に参拝

場所・ 長野県諏訪郡下諏訪町5828

電話・ 秋宮 0266−27−8035 HPあり

創建・ 古すぎてわからないが国内最古級

竣工・ 秋宮 江戸時代 1781年

構造・ 木造大社殿造り 石造明神系鳥居

祭神・ 建御名方命 八坂刀売姫 八重事代主神

社務所・ あり

祭礼・ 1月〜3月に4日 7年に1度の御柱祭

最終訪問・ 2022.04 GW 3回目

*国・重要文化財

 

★2022年4月 GW 

  諏訪大社 下社秋宮 朝御饒神事

朝6時の諏訪大社前の大社通り GWでも人がいない

境内のPより 早朝の諏訪湖 雲も低い位置に


前回の秋宮参拝から13年、今回は御柱祭の期間中に近くの下諏訪温泉「
鉄鉱泉本館」に泊まることができたので、

 

 

 

境内のP

境内入口 右側の大木が「寝入りの松」下矢印

 

次の日の早朝、6時からの朝御饒神事を見ることにハート

この神事があることを知れたのは、八幡大佐さんの記事のおかげなので、本当に感謝しておりますラブラブ
宿からは中山道を歩いて徒歩5分なので、早朝でも行けますキラキラ

境内の御神木 「寝入りの松」 運がいいといびきかく


朝御饒神事とは、
神様に毎朝、朝ご飯をささげる神事で、他の諏訪大社の3社でも毎朝やっているそうですびっくり
神事は無料で見ることができますし、15分ほどで終了でしますウインク

 

社頭 第一鳥居

手水舎 「手湯舎」ともいえる 源泉かけ流し

 

運がよければ「寝入りの杉」がいびきをかいているところを聞けるそうですが、これは乾燥した時期が良いそうクリスマスツリー
今回は前日に大雨が降ったので、それは無理でしたタラー

社務所




13年ぶりの早朝の秋宮へ行くと、なんとその
前日の大雨で地盤がゆるみ、神社の木が1本倒れて、その隣にあった境内社2社の社殿を潰してしまっていましたびっくり
位置からすると子安社?

こま犬 授与所 ご祈祷受付


今年は御柱祭なのに、その最中にこんなことになるとは大変ですねガーン
人的被害がなかったのがまだ良かったですが、怖いですねアセアセ

 

 

まだ社殿が小型なので、再建は本殿よりかは早いかとは思いますがアセアセ

 

境内社 手前の結界に本当は御柱がある


御柱祭の間だけはここに柱がない貴重な風景

朝の秋宮は
GWでも人はまばらでとても静かですハート
この早朝の人が少ないときに参拝できる、というのも宿泊者の特典ですよねルンルン
しばらく境内で神事が始まるのを待っていると、、、

奉納の銘酒と土俵


まずは
突如として、神楽殿の方から大きな太鼓を叩く音!
これで神様をたたき起こすのか!

 

神社の大木が倒れて境内社が下敷きに


 

それとも「今日の始まりですよ!これから神事を始めますよ!」の合図でしょうか?



それから供物を乗せた木でできた皿を持った神主さんが、拝殿の方へと出て来ます上矢印

 

神楽殿 まずはここで太鼓を叩くことから


 

そして、拝殿の中へ入り入口付近で祝詞を上げて供物をささげますキラキラ

 

神楽殿 側面

 

その間、参加者は礼をすることが数回あり、そのタイミングは常連の信者の方が一番前におられるので、後ろでその方の礼をするのを見て、動くことができましたウインク



最後もまた神楽殿の方へ戻り、太鼓を叩いて終了でしたびっくり
そうか、拝殿の前にどーん!とある神楽殿は、こういう役目を毎朝果たしているのですねドラム

幣拝殿 諏訪大社独特の建築 国・重文


とても
静かで厳かで神聖な空気を味わえる貴重な参拝で、これは一生忘れない思い出ですね乙女のトキメキ
しかもそれを
御柱祭の期間に見れた、というのがとても貴重ですおねがい
 

神楽殿より幣拝殿の位置関係 諏訪・松本に多い

 

境内では、手水舎も源泉かけ流しなので、この日の朝はGWでも5度くらいしかなかったので、とてもありがたかったです乙女のトキメキ

幣拝殿 向拝 彫刻も素晴らしい


諏訪全体では毎分5100Lも湯が湧くそうで、これも古代の方からしたら神がかったことで、やはり諏訪は神の地だ!となるのでしょうね波
旅館の蛇口からも普通に源泉が出ますからね、驚きですびっくり

幣拝殿 右側


参拝後は、境内のPから諏訪湖を眺めたり、人気のない町を眺めたり、中山道を歩いて散策したりしましたが、GWなのに人がいない、というのが貴重でした拍手

 

幣拝殿 左側


 

早朝参拝で体が冷えたので、共同湯の旦過の湯でガツン!と温まり、最高でした温泉

 


境内 裏口的な位置


この日は、ついに諏訪大社・上社本宮と前宮を参拝することができ、春宮は2013年に行ったので、これで
諏訪大社4宮に参ることができました(諏訪大社は4つで1つ)拍手

 

 

 

 

中山道 早朝6時 散策しますよー

 

 

 

13年越しの参拝で最後は御柱祭で〆ることができましたラブラブ

神事・早朝参拝・神社好きの方にもオススメです♪