すべての日本中の諏訪神社の総本宮で信濃国一之宮

場所・ 長野県諏訪市中州宮山1

電話・ 0266−52−1611 Hpあり

創建・ 古すぎて不詳

竣工・ 1608〜1849年 建物により違う

構造・ 木造 諏訪造り 石造明神系鳥居

祭神・ 建御名方命

社務所・ あり 各種ご朱印・ご祈祷・お祓い・七五三などあり

祭礼・ 7年に1度の御柱祭が有名

最終訪問・ 2022.04 GW

*国・重要文化財

参拝前の日 第一鳥居 大雨でこの状態


長野県中央部の諏訪湖のある諏訪地方、諏訪湖の南部にある全国の諏訪神社の総本宮です神社

 

大鳥居前の北参道 

 

日本最古の神社の1つであり、信濃国の国造りをされたのちに、信濃国に鎮まりました波
 

御柱祭の際の神社前の道 

 

信濃国一之宮として、皇室や豪族、歴代武将、一般の人にも信仰が篤く、全国1万社の諏訪神社の本部です星

東参道 かつてはこちらが正式な入口


神話にも登場する武の神・建御名方命は、出雲とのつながりもあり、最後まで大和朝廷に反抗し諏訪に留まったという説もダッシュ
 

南鳥居 かつての正式な入口の鳥居

 

今では、農業の神様でもあり、場所によりいろんなご利益のある神様として親しまれていますキラキラ

諏訪の地酒の奉納


境内は、
本殿を持たない独特の諏訪造りとされる様式で、6棟が国の重要文化財ですキラキラ
 

境内には清流が流れるが前日が大雨で濁るタラー

 

守屋山の麓にあり原生林が残り、周辺は神宮寺など寺院も多く、一帯が諏訪の宗教的中心部キラキラ
 

国・重文 布橋の入口 入口御門 工事中

 

諏訪造りは、社殿の4隅に御柱を立てて、結界のようにしていることも特徴の1つキラキラ

入口御門 欄間の彫刻


本宮では古い建物が他の3宮よりも1番多く残っており、また
神体山を拝むという大きな特徴も(やはり山岳信仰か)富士山
 

布橋 この右に樹齢1000年の御神木があるのですが

 

現在残る古い建物は江戸時代の1600〜1800年代のものが多いそうですキラキラ
 

出早社 祭神は出早雄命 工事中

 

残念ながら修復中で中に入れないところもありましたが、広くて雰囲気のある良い境内でしたチョコがけハート