ODR -40ページ目

うちわ内のメバル熱がハンパねっす・・・。

ビックリ・・・。


初めてのメバル釣りでハマリにハマリ、こんなタックル買っちゃった人が居ます↓

ODR

ダイワ・月下美人のリール+ロッドです・・・。


普通に買ったらこのセットで6万超え・・・。


いや~ほんとハマっちゃった人間がとる行動は恐ろしいもんです。


とか言いながら、実は自分も今狙ってるロッド+リールがあるんですけどね。


ちなみに今回このタックルを買っちゃった方は、メバル初挑戦までかたくなに「メバルに専用タックルなど要らん!トラウト用で十分だろ!!」とおっしゃっていた方です。


個人的に自分の中で一番、”専用タックルの輝き”に負けないと思っていた方が、真っ先に専用パワーにより落とされました。


いや~楽しくなってきました。


さあ次に暴走するのは果たして誰なんでしょう。


楽しみです。

メバル釣り。

毎年やってるんですけどね・・・・。


何故か今年は、かなり本気モード全開です。


前にも書きましたが、毎年ワームは3パック、それとジグヘッドが数個で事足りているはずなのに、今年はこんな事になっています↓・・・・。



そして、タックルも毎年、管釣りタックル流用だったのに↓・・・・・。


左から

シマノ GAME TypeRF S66FF+シマノ バイオマスター1000SDH

シマノ GAME TypeRF S76FF+アルテグラ2500SDH

シマノ セフィアBB S709ML+セフィアBB2500SDH(ホントはエギ用)


本気です・・。


理由はわかりません。


アツくなったら歯止めのきかない性格が、思いっきり火を噴いています・・。


で、釣れてるのか?って言うとこれまた釣れています↓






みんなでワイワイワイワイ。

釣れまくりです。

超釣れまくりです。

まあサイズこそいいとこ20cmオーバーな感じではありますが、釣れりゃ楽しいです。


そんな訳で、こんなのも見ちゃってます↓

先ずは基本の紙メディア。


その名も”メバル王”。


ちなみにDVD付きで、なおかつそのDVDには、あの方が出演しておられます。


ヒヨコサロンでお馴染みの”武田栄さん”。


ナイスなおじさまです。


そして、昔に買ったVHSも引きずり出して見てます。


”天才の裏ビデオVol,1”


ほんと、何故こんなに真剣になってるのかは解りません。


けど、真剣にやればやるほど、釣りは面白くなってくるもんです。


で、実は今年から初めて使った物があります。↓

マリアさんから発売してる”メバトロボール”。


基本去年までは激軽ジグヘッド一辺倒だった訳ですが、使ってみてビックリ。


他社からも使いやすそうなヤツが沢山でてますが、コイツが一番安かった為、ためしに買ってみました。


様は飛ばしウキみたいなもんで、シンキングタイプ(ファースト・スロー・ノーマルの3タイプ)とフローティングタイプの計4種が出てるんですが、特にフローティングが大当たり。


ちょっとリグは違いますが、武田さんのフロートリグに近いんじゃないでしょうか?


まあ多分、武田式フロートリグは、もっとやばいんでしょう・・。


只今、本気で興味アリアリです。


で、”メバトロボール”マリアさん、なにやら只今キャンペーンをやってるそうで、マリア商品を一個買うと1回クジが引けるんです。


そして、何とこんなものが当たってしまいました↓。

見よ!この輝き!!


金銀銅の”リミテッドバージョンメバトロボール”専用ケース付き。


こういうの、当たった事無かったんで、かなり嬉しいですが、正直ピカピカすぎて使うに使えません・・・。


ちなみに同じくマリア商品ですが、フェイクベイツ50ってミノー。


これも釣れます。(メバルがトップに出ます!)


多分それに関しては、今回一緒に行った”チーム海人の夜王”ことこの方


が、いろいろ書いてくれると思いますんでそちらを見て下さい。


まあなんしろ、メバル釣り、楽しいです。


どうにかして、相模湖でメバルが大繁殖!なんて事になってくれないですかね・・・・。


と言うか、このシーズン、メバルくらいサービス精神のある魚が相模湖に居てくれると良いんですがね・・・。


相模湖でメバトロボール使ったらなんか釣れないのかな~?なんて考えている今日この頃です。


ではでは。

今週末は。

メバル釣りに行ってきます。


とは言っても基本的に当たり前ですが土日はもちろんお店なんで、土曜の夜にチョロッと行く感じです。


時期的にどうなんでしょうかね?


まだ早いなんて事も聞きますが、まあ、潮もいい感じだし釣れるでしょう。


で、PCを整理していたらこんな写真が↓


多分去年の写真で、よく覚えてないですが、確か11月下旬だったような・・・。


時期的には、サイズもあまり期待できそうにないんで、ワームで数釣りが出来ればOKって感じですかね。


そんな訳で、今シーズンのメバル用ルアーを購入↓

トータル2500円くらいですかね?


まあ多分今年は、コレだけで十分でしょう。Theお手軽。


と言うのも、今まで散々いろんなワーム使ってみましたが、個人的に、このダイワの月下美人ビームスティックがお気に入りでして、最近では毎年ワーム3色とジグヘッドのみでメバル釣りやってます。


ま、住んでる土地柄と言いますか、相模湖から海は基本遠いので、行けて年に3~4回。


夜、フラッと仲間内で行って、チョイっと釣れればOKなんで、このくらいのお手軽感が丁度いい感じです。


でも行くからには、釣りたいんで毎年やってることが1つ。


手返し重視?のこれ↓


全カラー、全タイプのジグヘッドにワーム装着済み。


と言うか、現場で暗い中、小さいワームをジグヘッドにきれいに装着するのが、意外とムズイんでコレだけは、絶対出陣前にやっていきます。


ま、気合の空回りと言えばそれまでですが、多分メバル釣りで、ワームをきれいにセットできるか否かってのは、釣果に結構影響するような気がするんで、一応やっていきます。


まあ、釣れるか解りませんが、タックル準備も万全。


後は、土曜日になってみないとわかんない感じですかね。


そんな訳で、釣れたら日曜日にでもアップ致します。


久々のメバル釣り。


あ~楽しみだ。

撮影お手伝いの帰りは。

恒例の”1人でフラッとナイトフィッシング”


と言う訳で、またまた目黒から寄り道フィッシング。


で、その前に、やっぱり寄ってしまうお店”ハネダクラフト”。


そして、急遽、多摩川シーバスに行くことに。って事でお店が終わる10時までハネクラでダラダラした後、いざ多摩川へ。


と言う事で、本日は1人じゃありません!


心強い先生方が一緒です!


御存知、ハネダクラフト店長のヤスさんとヘッポコな自分に親切にいろいろ教えてくれた水島さん。

そして、先生違いですが、相模湖にチョコチョコ遊びに来てくれる村岡さん↓(整体の先生だったりします)

そんな訳で、人生3度目の多摩川陸ッパリシーバス釣行スタート。


案内されるがまま、見よう見まねで釣り開始。


ですが、まあそんなに簡単に釣れる訳がありません。


1時間経過2時間経過したくらいでヤスさん&水島さんは帰宅。と言うか、まあ最初からそんなに長い事やる予定ではなかったので、”まだ帰らない”自分と村岡さんに向かってヤスさんが一言。


「ほんと釣り、好きだね・・。」


まあ、釣りは好きですが、相模湖に住んでるとそう簡単に多摩川まで来られないんで、どうせなら、もう少しやりたいだけだったんですけどね。


そんな訳で、帰り際のヤスさんと水島さんから有力なアドバイスをいただき、再度、釣り開始。


で、1時間くらいたった頃でしょうか?待望のヒットです。


ちょっとテンション上がりすぎて、パニクッてましたが、ランディング成功↓。

サイズは60弱とそれほどでかくはないですが、嬉しい一匹です!


やっと多摩川でまともなサイズのシーバスが釣れました・・。


ルアーはスカジットのIBミノー95。

そして、その後、一回りくらいデカイヤツをもう1本掛けましたが、蛇籠につっこまれて痛恨のバラシ。


ルアーも回収不能になり、あえなく釣り終了って事にしました。


で、いざ帰宅・・と言う事で、車を走らせていたのですが、途中、死にそうなくらいの睡魔に襲われダウン。


仮眠を・・と思って車内で寝たんですが、何とおきたらAM10:30・・・。


そのままダラダラと下道を走り帰路に着く途中、ふと立ち寄った、某有名中古釣具店TBにて、まさかのあの方と遭遇↓

変な人入ってきたな~・・・・と思ったら、まさかの重工のおじさん登場です。


正直ビックリしました・・・・。


そんな訳で、いきなりですが告知です。


1月25日(日曜日)大和にある草柳園にて町田サンスイ主催のイベントがあるそうです。


巷で噂?のエサ”589EX”を使った”濃い鯉釣り”のイベントだそうです。


って・・・・まだ、町田サンスイでも告知してないこのイベント。


何故か自分のブログが告知、初じゃないでしょうかね・・・。


まあ、そんな訳で、イベント参加希望の方は、是非町田サンスイの平田君まで連絡してください。


ちなみに「ODRを見てイベントを知ったんですが。」と平田君にお伝えしていただくと、もれなくスベリ知らずの1発ギャグをその場で披露してくれますのでこうご期待。(電話でも可)町田サンスイ042-732-1271


そんな感じで、最後は平田君へのムチャブリで締めくくらせていただきました。


平田君頑張ってネタ考えてください。


期待してます。


ではでは。

明日は、今季ラストのDVDお手伝い。

最後にガツンと!


釣っていただきたし!


今回は、珍しく今の時点でもうすでに目的地が決まってます。


と言うのも、松井さんとの釣行で集合時間前に目的地が決まっていると言うのはほんと珍しい事で、いつもは高速にのってから最終的な目的地が決まります。


松井さんも今季撮影ラストと言う事でタックルを新たにセットしているそうです。


と言う訳で、明日は是非神々しいまでのラストを飾っていただきたいです!


にしても、久々に本格的な雨が降っていますね~・・・。


この雨、プラスに働いてくれる事を祈ります。


にしても、相模湖、雨降りすぎです・・・。

マス・オア・ダイ。

全然関係ない事を2つ。


先ず、本日は極寒の中、朝8時ごろから昼前までフラッと最寄の管釣りに行ってきました。


いつもの様にフライ&ルアーにて20匹くらい釣りましたかね。


まあほぼフライなんですが、写真はルアーで釣った魚↓

”チップミノーのトゥイッチで釣れたレインボー”

こいつもチップで釣れたヤマメ。

その他、イワナ、アマゴなどなどなかなかでした。


にしても、本日は寒さはきつかったけど空気が澄んでてなかなかの爽快ブリでしたね~。


そんな爽快な日だったにもかかわらず、デジカメ内を整理していて発見した写真があります。


コレです↓

カスミ水系に行く方ならよく見たことのある物・・・・。


デッド・ザ・レンギョ。


完全にハマチです。


にしても、こいつらは何故あんなに死んでるんでしょうか・・・。


そしてこの写真↓


まさに地獄絵図です。


ワンカットにデッド体が3つ・・・。


ちなみに自分、あんなに死体だらけなのにもかかわらず、生きたレンギョは釣った事ありません・・。


にしてもこの淡水魚とは思えない体系・・・掛けたらファイトは強烈なんでしょうね・・。


今度釣りに行ってみようかな~。


居ないとは思うけど、一応聞いてみます。


誰か、こいつ釣りに行きたい人居ますか?


一緒に行きましょう。


ではでは。

昨日は大移動しました。

が、写真は一枚もありません・・。


と言うか、本日のブログ記事に内容はありません。


昨日の行動をサラッと書いてみます。


先ず早朝4時、火曜日にお決まりの目黒のあのお店前に着。


何故か朝10時に来てくれと言われてたのに早朝4時に着。


車内で10時まで仮眠。


で、茨城県某所に向けて出発。


そして、目黒に戻ってきたのが夜7時。


夕食をごちそうになり、9時に目黒を発。


羽田の陽気なお兄さんのお店に忘れ物ののライジャケを届けに大田区へ。


そして、そこから横浜の大きなお兄さんのお店にあるものを届けにいきながら、ちょこっと雑談をしたのち相模湖に向けて帰路に着こうと思ったんですが、何故かそこから、ちょっとシーバスがやりたくなり平塚(相模川河口)まで移動。


正直、相模川河口にシーバス釣りをしに来たことなんて今までありませんでした。


急遽の初挑戦・・・。


何の情報もなし。


正直どこからエントリーするかもわからない状況でのスタート。


ようやく川にたどり着いたものの、ちょうど潮は下げいっぱい・・・。


結果ルアーをロストするだけで、何の異常もなし・・・・・。


そんな訳で朝5時にやっとこさ相模湖に帰って来ました。


てな感じで、やたらと移動したわりに、これと言って何もない1日でした。


まあ、たまにはこんなのもいいですね。


でも、相模川のシーバスは攻略したいな~・・・・。


あと、気になるのは、相模川でシーバスやってる人が、まあ昨日に限ってでしょうが、片っ端から感じ悪い奴らでしたね・・・・。


「こんばんわ~」とか「釣れますか?」とか聞いても基本シカトだしね・・・・。


「下流に入らしてもらっても良いですか?」って聞けば、思いっきり舌打ちされるし・・・。


まあ、別に良いけどさ。


あ~ゆ~人達って、釣りしてて楽しいいんですかね?


挨拶くらいしてもいいと思うんですが・・・。


ま、最後はグチになってしまいましたが、本日の所はこんな感じですかね。


んな感じで、以上で~す。


ではでは。

トラウト→バス→シーバス。

トライアスロンフィッシング


どーも。おはようございます。


本日は反田前ピッキングパーティーなんですが、ちょっと時間が空いたんで、今の内にブログでもアップしてみます。


そんな訳で、本日のブログですが、書く内容は一昨日の事です。


一昨日のトライアスロンぶりを写真をまじえてダラッと書いてみます。


では、スタート。


11月13日 

AM5:45 ”起床”

いつものように、朝のボートのお客さんの対応を開始。


AM7:30 ”出発”

お客さんも一段落したので、近所の管釣りにフラッと。


AM7:45 ”到着”

今シーズン初の管釣り。場所は上野原にある桂川ルアーフライ釣り場。


ポンドタイプの管釣りで、水質はクリア。

で、本日のメンバーは管釣り初体験の焼肉”纏(まとい)”のマスターとたまたま仕事がお休みだった加藤さんと自分の3人。


AM8:00 ”釣りスタート”

本日のタックル


上:(フライ)ブローニング7Ft#5+フルーガープログレス

下:(ルアー)サラマンダーDianaSP7Ft+バイオマスター1000

釣れる魚はこんな感じ↓

ニジマス

アマゴ

イワナ

どいつもこいつもなかなかヒレも綺麗でグッドコンディション。

初挑戦のマスターも御満悦。



↑加藤さんはフライで釣りまくり。

お昼前までで3人で60~70匹ほど釣って釣り終了。


PM12:00 ”日常生活”

相模湖に戻って、いつものようにお仕事。


PM5:30 ”久々のバス”

相模湖チャレンジをしに来てくれていた黒田君が「釣れたよ~」発言をしながら店内バス持込。


ほんとこいつは何故か釣りますね・・・。

サイズは38cm本日はデプス”バズジェットJr”にて釣ってきてくれました。

流石・・反田レコード保持者は伊達じゃない感じです。

で、いろいろ話をしているうちに例のシーバスの話しに。

そして、やたらと行きたそうな黒田君からまさかの発言・・・。

「交通費全額出すから今から案内してよ!」

・・・・・・今から?

そんなこんなで・・・・・・


PM9:00 ”出発”

勢いと言うかノリで東京湾に向けて出発。


PM10:30 ”到着そして釣りスタート”

一応案内人として、今回のテーマは黒田君に釣ってもらわないと始まりません。

てな訳で、黒田君の横にびったり寄り添いながらフィッシングアシスト開始。

・・・・が、今日に限ってなかなか釣れません。

そうこうしている内に、黒田君人生初のシーバスをゲット!!・・?

ちいさっ・・・・コバス!?。

コレじゃ釣れたうちに入りません・・・。

そしてついにシーバ・・!!・・?

なんか知らないけど、珍しいものばっかりの黒田氏。

今度はメバル?かな?


まあそんなこんなしている内に、ちゃんと釣ってくれました↓

人生初のシーバス。

ルアーはラパラのロングキャストミノー。

その後はなんだかんだで黒田君が45~55センチを10本。

自分は40センチクラスから↓

ガリヤセで全然引かない70センチクラスまでで11本。

初体験の黒田君も御満悦と言う事で撤収。


AM4:00 ”相模湖帰着”

なんとも訳の解らない感じでかなりお疲れでしたが、楽しさMAXな1日でした。


そんな訳で、管釣り初体験だったマスター、そしてシーバス初体験だった黒田君、是非また行きましょう!


その時は、是非別の日でお願いします。


同じ日は・・・正直きついですので・・・。


ま、楽しいから良いですけど。

腰復活でシーバス釣行。

湾奥釣行記そして、今週末のイベント告知。


この所、いろいろな方とシーバス談義をしますが、シーバス釣れない派とシーバス釣れる派の差に少々ビビッてる今日この頃です。


変な話、個人的にはカヤックに乗ってシーバス釣りを始めてからハズシは無しだし、釣れない気がしないってのが本心です。


今回もこのサイズ↓から


アベレージで60前後↓


一番デカイのは75強まで↓

10本程釣れました。


ちなみにこの最大魚を釣ったルアーはスカジット のマッチベイト。


でまあ、10本釣れたら普通は満足するもんでしょうが、まあ仲間内では2年連続80釣ってるヤツ もいるし↓



数では1日で30本~40本釣ってるヤツ もいるし↓


なんとも満足感が・・・・みたいな、不思議な感じになってます・・。


でまあ、カヤックで出動している方とこんな話しをすると「ああ、解る、解る。」みたいな感じなんですが、シーバスを陸ッパリでやってる人に話しをすると「イヤイヤ・・贅沢すぎるでしょ・・・」みたいなリアクション。


多分、釣れる場所に行けば間違いなく簡単に釣れる魚なんでしょうが、釣れない場所では結構難しい魚でもあるのでしょう。


現に、一昨年までは、自分も陸ッパリでシーバスをやっていましたが、全然釣れませんでした。


よくよく考えてみると、その頃の自分には今の自分のシーバスの立ち位置は想像できないでしょう。


でまあ、間違いなく今の釣れっぷりは楽しいし、まだ飽きてはいませんが、自分の脳の思考回路から考えるとバス釣りと同じ回路を辿るような気がしてます。


全く釣れない時から、河口湖で1日100匹の時代を経て今のトップウォーターのスタイル。


シーバスも同じだとしたら、この先はどんな感じなんでしょう?


で、考えるとデカイヤツ狙いでデカイルアー投げ倒しのスタイル?


はたまたシーバスもトップオンリーで狙うスタイル?


まあなんしろそんなことを考えながらも、まだ今の行けば必ず釣れるスタイルの魅力も捨てられない、なんとも宙ぶらりんな心境です。


ま、釣りなんて、自己満足なんで、どんなスタイルが偉いとかそんなのはないと思うので、まあここに書いたのは、一個人の心境な訳で、別にそんなに深い意味は無いのであしからず。


で、このまま時が立てばおのずと自分のスタイルも確立してくと思うので、無理に変えようとはしないし、みんなでカヤックシーバスは、ほんと楽しいので、全然いいんですけどね。


でも、いろいろ経験してみたいのは確かです。


そんな訳で、今度は羽田の気の良いお兄さん にシーバスウエーディングでも連れて行ってもらおうかな~。


あれはあれで、興味アリアリなんで。


あと、その逆で、羽田のお兄さんをカヤックシーバスに連れて行くってのも面白いかな~なんて思ってます。


まあなんしろ、面白ければそれで良いんで、いろいろやってみたいですね。


と、なんだかよく解らない感じになってしまいましたが、この辺でシーバス談義は終了で。


で、話しは変って今週末の反田前でのイベント告知です。


今週末の土曜日(11月15日)に反田前ピッキングパーティーがあります。


ピッキングパーティーって何?って感じでしょうが、釣りとは全く関係ありません!


音楽のイベントです。


御存知の方もいるとは思いますが、我が反田前の店主”山本さん”は実はカントリーのバンドをやってまして、もちろん当日は山本さんも歌います!


その他、7~8バンドほど演奏してくれるらしいです。


そんな訳で、開催時間は昼~夕方まで。


当日は、バーベキュー的なものから飲み物まで出ます(多分)。


自分は聞くだけですが、まあ店の目の前でやってるのでもちろん参加させていただきます。


参加費は2000円だったっけかな?


まあ、食べ物食べれて、音楽聴けて、お酒も飲めて2000円なんで、午前中は釣りして、昼からゆったり音楽聴きながら食事なんてのも全然ありじゃないでしょうか。


そして、サタンなあの方 のバンドも来てくれるとか。


個人的には、一番楽しみだったりします。


そんな訳で、是非是非遊びに来て下さい!


ではでは。

えっ明日って・・・

反田前カップ最終戦。


タイトルにも書きましたが、お恥ずかしながら、昨日の夜中に知りました・・。


本日、反田前カップの最終戦だったんです。


そんな訳で、そんな本日の模様を軽く書いて見ます。(GeppettoBlogの方に書くことのようですが、最近例の腰痛で極端に個人的なことが何も無いので、こちらに)


正直、個人的にはこんだけ水温が下がって、大会って成立すんのかな?って思ってましたが、ヤッパリ凄いですね・・・。


優勝された方は、何とビックリ、こんな感じです↓


見事、今回優勝された大藤さん(漢字間違ってたらスイマセン・・)


写真は3本ですが、キッチリリミット5本そろえていらっしゃいました。


5本の総重量は3160グラム。


その他にも2本バラシがあったとか・・・。


そんな訳で本日は最終戦と言う事で、表彰式。


左が今回優勝された大藤さん。右は、年間優勝の森田君。



そんな訳で、年間優勝おめでとう!って事で記念撮影。


ナイス、ナチュラルスマイルです。


そん他景品も沢山でした。↓(メガバスのZクランクはちょっと欲しかったな~・・・)


そんな訳で、最終戦も無事に終わりました。


来年からは、少しリニューアルと言いますか何と言いますか、反田前カップのレギュレーション見たいのものに変更があるようです。


個人的な意見ではありますが、トップの人間も参加できるような感じになってくれると嬉しいですね。


1本の総重量とかになってくれないかな・・・・それならトップでも優勝の可能性ありなんでね・・。


まあ、この一年、トーナメントって物を間近で見せていただいて、”勝負”的なものもなかなか楽しそうだな~なんて思った次第でございます。


そんな訳で、本日、参加された皆様お疲れ様でした。


また、来年も宜しくお願いします!


ま、まだシーズンオフには早いですけどね。


あっそ~だ。


今年最後に反田前でバスを釣ってきた人に、なんかプレゼントでも用意してみる事にしました。


まあ、自分個人からのプレゼントなんであんまし期待はしないで欲しいですが、まあそんなのがあっても全然OKでしょう。


って、そんなこと言いながら今年のラストフィッシュは12月31日に自分が釣るんで、完全に阻止してやるつもりですけどね・・。


ではでは。