龍虎俊輔の独り言-無心是我師- -5ページ目

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

 

百鬼乙女全国武者修行10県ツアーin大阪

 

~ 滞在3日目 ~

〔10月16日〕

 

大阪遠征LIVE2日目!

この日のLIVE会場は

「Fairy-Tales Osaka」と「SOUNDNOTE OSAKA」

名前は違うけど、同じ建物にあった。

 

1回目のLIVE会場は、

新宿のkeySTUDIOに雰囲気は似てるけど、

狭いなぁ~って感じた。

写真は・・・

撮りやすかったですね。

 

この日のLIVEの出演者は・・・

東京都内でもstageが観れるアイドルが多かったかな~

 

百鬼乙女のセトリは・・・

「コールダメ絶対」「ご褒美のハレルヤ」

「growth」「ようこそ鬼ヶ島」

だったような。。

しかも・・・

代表曲の「ようこそ鬼ヶ島」を除くと

「コールダメ絶対」「growth」「ご褒美のハレルヤ」の

この3曲は二日間とも聴いたような気が・・・

そういえば・・・

ミニワンマンで両日とも

「背中にゃ愛羅武勇」がセトリに入ってきたが・・・

(記憶が定かではないけど)

 

もう~

2日間とも楽しすぎました。。

 

タラればな話をすると

ミニワンマンの物販の時に、

もっと、るーちゃんとチェキっていれば・・・

ツーチェキ総数は20枚になってたかもなぁ~

 

そして・・・

全くの偶然の遭遇なんだけど・・・

Li-V-RAVEに逢えた!

STAGEは観れてないんだけど、

百鬼のミニワンマンの物販終了後に、

物販に立ち寄って、凪里緒菜ちゃんとチェキった。

まさか!会えるなんて思ってなかったし、

ポイントカードファイルも

百鬼のものしか持って行ってなかったから・・・

合算してくれるのは、本当に嬉しかった。

 

大阪遠征LIVEも

いよいよ!LASTSTAGE

LASTは、最前列ではなく、

2列目に陣取った。

 

それでも、写真は撮りましたよ!

Member全員ね。

 

大阪遠征は・・・

本当に・・・

15日も16日も楽しすぎました。

 

最後の物販が、私服物販になったのは、

想定外だったんでね。。

もっと撮りたかったですね。

如何せん、時間が足りんかったなぁ~

 

黒い服を着ると

るーちゃんは素敵な女性に変身しちゃうから

本当に、惚れ惚れするよ💚

 

Member全員と

私服でチェキれたのは、最幸でしたね。

 

2日目チェキ枚数は・・・

るーちゃん

ツーチェキ:8枚 ソロ:3枚

りったん

ツーチェキ:4枚

なーちゃん

ツーチェキ:3枚

ひめた

ツーチェキ:3枚

 

2Days LIVE6本で・・・

42枚!

 

仙台遠征の時と比べると

5枚多く撮れた

るーちゃんとね。

 

るーちゃんのチェキ券のストックが

11枚あった状態から

終わってみたら、6枚残ってるから

この6枚はいつか消化しないとだね。

 

今回、実は・・・

黒券を2枚、

るーちゃんで使ってるんよね。

 

なので、予約特典でGETした黒券は一枚も使ってない。

閻魔セットも3回購入してるから

使う必要がなかっただけ。

 

なので・・・

黒券ね、

現状・・・31枚貯まってる。

目指せ!100枚!

 

続 Part-4

 

百鬼乙女全国武者修行10県ツアーin大阪

 

~ 滞在2日目 ~

〔10月15日〕

 

いよいよ!大阪遠征LIVE初日!

LIVE会場は「心斎橋ライブハウスクラゲ」

出来たばかりの新しいLIVEHouseということで、

HPすら無かったので、

どこにあるんだろうって感じでしたね。

実際、LIVEHouseの入口が・・・

わかりづらくて、迷いましたね。

 

この日・・・

朝食を取らずにLIVEに参戦するというね。

簡単に食べられる立ち食いのそば屋とかうどん屋が

無かったんよね。

コンビニで、朝バナナとウィダーインを買って、

何とかした感じでしたね。

 

百鬼の出番までには

テンションMAX状態まで引き揚げました。

思ってた以上に、

おに組の主力の方々が参戦してて嬉しかったですね。

(個人的にですけどね)

 

最初からフルスロットルでENJOYしたので、

セトリは全く覚えてない!

そのくらい鬼楽しかったということ。

1部と2部で閻魔セットを買って使い切った。

ミニワンマンで追加で5,000円投入!

ホテル代の一部が・・・

チェキ代に化けました!

 

初日のLIVEが終わった後、

待ちに待った百鬼乙女のオフ会!

串カツ~

全品食べ放題

アルコール飲み放題付で

 

オフ会の内容が、

串カツになるんじゃないかな~って

実は、予想してました!

 

結構、食べたし

結構、飲んだなぁ~

柚子ハイボールを1本飲んだ後、

コークハイを3本!

(まだ飲めた感じはしたけどね)

 

オフ会が終わる頃には、腹八分目だったかな。

(まぁ~お酒を入れちゃったから、

こうなっただけで、素面の状態だったら、

腹六分程度でしたね)

 

食べた中では

馬刺しとローストビーフと牛すじの土手焼きは

最高に美味かったなぁ~

 

るーちゃんが常に右前に座ってて、

隣にはなーちゃん(途中からりったん)が居て

話も出来たし、楽しすぎましたね。

 

オフ会後のチェキ会に関しては・・・

これはね。

全くの想定外というか、予想外の出来事でした。

深夜帯ということもあって、

チェキは、るーちゃんと1枚撮っただけで、

お先に失礼しちゃったけど・・・

 

初日チェキ枚数は・・・

るーちゃん

ツーチェキ:9枚 ソロ3枚

りったん

ツーチェキ:3枚

なーちゃん

ツーチェキ:3枚

ひめた

ツーチェキ:3枚

 

るーちゃんのオフ会チェキが増えた以外は、

予定通りの出費でした。

 

続 Part-3

 

百鬼乙女武者修行全国10県ツアーin大阪

百鬼乙女の全国ツアーのLIVEに行くのは・・・

今回の大阪で2度目。5月の仙台遠征以来となる。

 

日程が10月15日・16日ということで、

10月14日から4連休を取得した。

滞在したホテルは、「ホテル京阪天満橋駅前」

2022年4月のグランドオープンしたばかりの新しいホテル。

開業記念のスペシャル価格プランで予約をしたのが、6月!

夏のボーナスは期待してなかったから、

前職の有給休暇清算金から予算を立てた。

最大予算は14万!

 

〔10月14日〕

13時30分に新大阪着の新幹線に乗ってきた。

大阪に行ったのは、実に7年ぶり。

2015年1月以来だったけど・・・

新幹線から大阪メトロ御堂筋線への乗り換えも

スムーズに出来た。

 

ホテルに着いたのが、14時すぎだったんで、

荷物が預けに行ったら、

なんと!CHECK INできますって・・・Σ(゚Д゚;エーッ!

 

全国旅行支援が始まった影響もあったようだ。

僕の予約もその対象になって、

当初の支払金額よりも40%引きになってて、思った以上に浮いたし、

7,000円分のクーポンも付いてきたので、

Σ(・ω・ノ)ノ!でしたね。

 

ということで・・・初日は・・・

先ず、大坂城へ行ってきた。

大坂城を堪能した後、

大阪メトロ谷町線と長堀鶴見緑地線を使って、心斎橋へ

道頓堀に行き、たこ焼きを食べてきた。

その後

大阪城公園内にあるジョーテラスに行き、

「名代千房」にて

お好み焼きを食べてきた。

そのお好み焼きを食べてる時に

百鬼乙女のMemberのTwitterが更新された。

「アニメイト日本橋本店・オタロードでビラ配りします」って・・・

食べた後に現地に行くも百鬼のMemberに会えず・・・

2日目のLIVEハウスの場所を下見してホテルへ戻った。

 

そそ!

お好み焼きは・・・

豚もだん焼きにおもちをトッピングして、注文。

それに、大阪名物・とん平焼きも注文。

支払金額は・・・¥2,640

だったけど・・・

クーポンを2000ポイント利用して、

¥640の支払に変えた。

この¥2,000分が・・・

チェキ代に変身しましたね。

 

~続 Part-2~

 

 

りりぽむが引退した後は・・・

ガッツリ、りりぽむロスという心境の状態になってました。

LIVEに行っても、楽しめないという状況が続いてました。

その自分に追い打ちが・・・・

2017年2月8日、りななんの急死!

ダブルパンチでした。。

 

ちょうどその頃に通い始めたのが、みけねこカフェだったかな。

ここに行く契機が、元ココドルMemberの子がキャストをしていたこと。

元々、女性と話すことが大の苦手だったんですけど、

りりぽむのおかげで、ある程度会話ができるまでに克服できたこともあってね。

 

この当時は、黒崎れおんさんの現場に行くことが多かったかな。

れおんさんのガチの同級生が、ここキャストをしていたこともあって、

通うようになっていったのは事実。

推しのソロチェキを撮り始めたのも、このキャストからでしたね。

 

黒崎れおんさんの引退LIVEには行けなかった。仕事と被って・・・

ヲタクとしての活動は、ほぼDDでしたね。

色んなアイドルさんの現場に行ってましたね。

予約していく現場は作りましたけど、主現場と言えるところは作らなかった。

 

そういう状況が、2017年の夏から2018年の夏まで続きましたね。

 

そして・・・

そんなこんなで渋谷DESEOで出会ったのが、西野茉結奈ちゃんでした!

国内旅行業務取扱管理者資格と総合旅行業務取扱管理者資格を

ダブルで資格を取得できた翌年にホテルの夜勤フロントのアルバイトが決まり、

行けるLIVEの数が減っていき、正直に病んだ。

そんなときに、りりぽむが「来れる時に来てくれれば、大丈夫だよ」と言ってくれた。

この言葉に救われましたね。

りりぽむのファースト生誕LIVEが過ぎた頃からですかね。

こんなフレーズが、界隈に拡散されてて、自分がビックリ。

【りりぽむ=龍虎】

正直、えっ!って感じでした。

参戦率100%じゃないのに、なんで?って感覚でしたね。

この頃は、どんどん現場が増えていくという感じでしたけど、

それはそれで楽しかったですね。りりぽむ初箱LIVEは、ほぼ参戦してました。

もう無くなってしまった新木場のスタジオコーストも、りりぽむを推していた頃に一度だけ行きました。

2016年1月1日には、O-EASTのSTAGEにりりぽむが立ったんです。

10分枠のLIVEでしたけど、嬉しかったですねぇ~

2016年4月10日、新宿MARZで開催された生誕ワンマンLIVEで、自分がLIVEの最後に号泣するというね。

ある訳があっての号泣だったんですけどね。。

 

そして・・・2016年12月16日。クラブチッタ川崎で引退。

あのクラブチッタが真っ赤に染まったあの光景は、今でも脳裏に焼き付いてる。

ぽむり隊の皆は、気付いてなかったと思うけど・・・りりぽむが、「魔法少女は眠れないッ」と歌ってた時、

「もうちょっと 歌いたいな もうちょっと踊りたいな」という歌詞のところで、涙が零れてきて、抑えられなかった。

りりぽむWORLDを堪能出来るのは、Lastなんだなぁ~って思いがね。

 

39ヶ月という長いのか短いのか、分からないけど、

りりぽむと撮ったチェキの枚数は、275枚!

推しとのチェキ枚数としては、少ないかもしれないけど、

その1枚1枚が、素敵な思い出の1ページですね。

 

全てにおいての始まりは・・・

2013年5月2日・渋谷チェルシーホテル!

Facebookで出会ったアーティスト・愛璃が出るLIVEイベントに行ったこと。

場違いじゃないな場所に来ちゃったなぁ~というのが、当時の印象でしたね。

LIVEも( ゚д゚)ポカーンと観てるだけでした。

お目当ての愛璃の出番が終わって、出番後に挨拶をして会場を後にした記憶が残ってる。

Facebookだけでやり取りをしてる日々の中で、突然、「私、アニソンが歌いたいからアキバに出る」と

愛璃が言ったことで、自分もアキバに行くようになっていきましたね。

当時は、物販というシステムというか、特典会の存在を知らなかったので、

お目当ての愛璃の出番が終わると会場を出てました。

そんなある日。その応援している愛璃がTwitterをやってるのを知り、

2013年8月18日にTwitterを登録した。

Twitterの登録名は、上杉謙信公と武田信玄公の愛称から採って、今も利用しているアカウントになります。

アキバに通う内に出会ったのが、魔法少女☆りりぽむだった。

ドンキで打ってる赤いセーラー服を着て、元気に歌ってるツインテールアイドル。

当時、応援していた愛璃をリスペクトしていると、言ってきたことが、応援する契機でした。

そして、魔法少女☆りりぽむと初めてチェキを撮った日が、2013年10月23日!

両親がハワイ旅行に行ってる期間中もあって、帰宅が深夜帯になってもバレないと思ってね。

初めて特典会まで残った日でもありましたね。

行くことを伝えてあったことあって、物販でチェキと撮った後、メッセージカードを貰った。

しかも、りりぽむ直筆の。予約特典だよって言ってたなぁ~

この日以来、りりぽむと愛璃が出るLIVEは全部行ってたなぁ~

転職活動もうまくいかない日々の中でも、りりぽむと愛璃が出るLIVEは出来る限り行ってましたね。

国内旅行業務取扱管理者と総合旅行業務取扱管理者の資格を取るために資格の大原に通いながらも

この二人が出るLIVEは、行ってました。可能な限り。

まぁ~、ダブルで資格を取るのに2年かかりましたけどね。

楽しんでたなぁ~

出会ったアイドルも多くいましたねぇ~

この頃に出会って、今でも活動してるアイドルは少ないけど・・・

誕生日から5連休を取り、

仙台で開催された全国ツアーのLIVEに行ってきた。

観光を含めて、旅行に行くのは3年ぶり。

 

5月19日≪誕生日当日≫

推しの神崎琉奈(以下:るーちゃん)ちゃんとの街ブラ散策を設定した。

クラファンで獲得したプラン。

約3時間、推しと仙台を街中を撮影しながら、歩いた。

当初は、仙台駅からアーケードを歩いて、定禅寺通りと勾当台公園で撮影して、

伊達の牛タン本舗で食事というプランを立ててたけど・・・

そのプランを当日の朝に変えた。

待ち合わせ場所を勾当台公園駅にして、

定禅寺通りと勾当台公園で撮影。

そして、伊達の牛タン本舗まで歩いてく途中にある錦町公園で撮影。

色んなこと(百鬼乙女の今後のこととか)とるーちゃんと話しながら、

街中を歩くことが出来た楽しい時間でした。

プランの〆は、伊達の牛タン本舗で食事。

芯タン定食を注文。

食事は17時からでしたけど・・・18時30分すぎまで居ましたかね。

会話が盛り上がってね。楽しかったなぁ~

るーちゃんの最幸の笑顔が見れて、最高に幸せでしたね。

 

5月20日

この日は、松島観光!

久しぶりの松島を堪能してきました。

瑞巌寺に円通院、そして、福浦橋を渡るなど。

 

この日の夕食を食べに行こうとしたら、

仙台駅でビラ配りをしている百鬼乙女のMemberに遭遇!

遭遇というよりも、ビラ配りするとしたら、

あそこかなって検討をつけて、行ったら、いたという感じでしたね。

 

5月21日≪LIVE1日目≫

会場は「studio RIPPLE」

キャパが400程度の中規模会場でした。

1部・プチワンマン・2部というLIVE3本!

1部も2部もプチワンマンもバリ盛り上がりましたね。

これぞ、百鬼乙女というセトリで!

1部で、推しのるーちゃんが、笑顔侵略の横移動中にコケるというね。

ハプニングもあったけど、笑顔で乗り切れるところが、るーちゃんらしいと思った。

プチワンマンでは、地元のJKの姿が・・・

フライヤーを貰ったから来ましたって、嬉しいじゃないですか~

2人いたかな。1人は、りったんと、もう一人、さくちゃんとチェキってたような・・・

そして、2部で・・・自分の喉に異変が・・・ヤバい。枯れ気味。。

龍角散をなめながら、コールしてましたね。

もう、意地というか、気愛で乗り切ってやるだけでしたね。

 

チェキは、いつも通り5枚(るー2+夫々1)買って、撮った。

初日は、チェキ代、15K投入(予定通り)

写真は、何枚撮ったのか、数えられない程だったので・・・カウントしてないwww

 

5月22日≪LIVE2日目≫

この日もLIVE3本!

喉の調子からしたら、絶好調ではないけど、

それなりコールは出来たかな。

1部・プチワンマン・2部と徐々におに組さんの人数が減っていくというね。

遠征LIVEってこんな感じだったけなぁ~って思いながらも、

百鬼のLIVEを楽しんだ。

てか、最前列のヲタが全員、自分も含めて、カメラを片手に応援しているというね。

なかなかない光景だったかもしれないね。

そして、プチワンマンでは、

前日来てたJKが、友達を連れてまた来てくれましたね。

おに組よりMemberのほうが嬉しかったんじゃないかなって思いますね。

2部は、鬼セトリでしたね。

久しぶりに、笑顔侵略からのようこそ!鬼ヶ島という流れで終わる展開。

いや~疲れるけど、一番楽しい流れなんですよね。

2部は、おに組の人数も激減してしまったこともあって、

普通に沸いてるつもりが、先導してるみたいな感じになってました。苦笑。

写真を撮りながらもフリコピをして先導するって意外と出来るなぁ~って

ちょと思った日でした。

 

チェキは・・・

GW特典のキラ券と貯めてた、るーちゃんツーチェキ券を使って、

1部で5Kを投入しただけ。

2部は並行物販になたことで、るーちゃんループしちゃいました。

 

全部で、

るーちゃんが、19枚(うちソロが、5枚)

りったんが、7枚

さくちゃんとなーちゃんは、5枚ずつ

 

5月23日

朝早く起きて、山寺へ!

山寺の石段は、1070段!

石段と言えども、登山だよ。約30分かけて登ってきた。

下山は下山で大変だけどね。約30分で下山。

 

お昼は・・・

伊達の牛タン本舗で、芯タン定食を食べてきた。

 

4泊5日・・・長いようであっという間の5日間だったけど、

誕生日当日に、プランとは言え、推しと3時間デートが出来て、

2日間で6本も百鬼のLIVEが堪能できたので、

とても幸せな5日間でした。

 

仙台で一緒に、食事したおに組の皆様や

LIVEで一緒に沸いて頂いたおに組の皆様、

本当にお疲れ様でした。

 

4月24日にポニカロードのラストLIVEに行ってきた。

ポニカロードのステージを初めて観たのは、

池袋dotでした。

2014年3月8日のこと。

ポニカ目当てで行ったLIVEではなかったんですが、

LIVEは楽しかったし、横浜のご当地アイドルの妹分だったこともあって、

物販に行って、チェキは全員チェキでしかも、500円だったかな!?

1枚撮りました。

その時に可愛いなぁ~って思ったのが、真砂りささんでした。

この年の最大のハイライトは、まさかの場所で会えたことでしたねぇ~

そのまさかの場所こそ、新木場スタジオコースト!

今はもうありませんけど・・・

忘れもしない、2014年7月26日!

この一度っきりなんですよね。スタジオコーストに行ったのはね。

 

2015年は、主現場に集中して、ポニカのLIVEには行ってなかった年でした。

そして、2016年5月30日!

りさちんが首の負傷で勇退した後、3人体制のポニカのステージを初めて観た日でした。

そう!この日、ポニカの各メンバーとそれぞれ1枚ずつチェキを撮った日。

しかも、チェキ1枚500円だったので、全チェキも撮りました。

場所は、横浜O-SITE(今のmint hall)。

 

この日から、推し変(りさちん⇒のんたん)

それでも2016年、2017年は、なかなかLIVEに足を運ぶことが出来なかったなぁ~

2016年12月16日に、魔法少女☆りりぽむが引退した影響があったかな。

 

2017年11月のあかりん生誕と12月のんたん生誕は、行ったなぁ~

2018年も生誕LIVEと主催LIVEは、行ってたなぁ~

むしろ、そこしか行けなかったんですけどね。苦笑。

 

2019年もそんな感じの年でしたけどね。。

それでも行ったLIVEでは、のんたんとだけはチェキを撮るということを決めてたなぁ~

 

2020年は、1月・2月は定期的に行けてたけど・・・

新型コロナとマン防の影響で、ポニカのLIVEそのものが、無くなってしまって・・・

LIVE配信という形式になり、実際に会いに行くことが出来なくなってしまった。。

去年ののんたん生誕LIVEは行く予定をしていたら、中止。

 

そして・・・

今年は、会える年になるかな~って思っていたら・・・

4月24日、ラストというお知らせが飛び込んできて・・・

正直、マジか~ってなったけど・・・

8年半、よく頑張ったと思います。

本当に、半年とかぶりでも、笑顔で明るく応対してくれて、

やっぱりポニカは良いなぁ~・すごいなぁ~って・・・

2970日、応援できたことが、誇りになりますかね。

アイドルとしての活動はなくなるので、ヲタクというより、

この先もずっとポニカfamilyの一人で居れたら、幸いですね。

 

あんちゃんは・・・・

ツインテールが一番似合うアイドルでしたね。笑顔がとてもキュートでね。

あかりんは・・・

どこかぶっ飛んでる一面があって、不思議ちゃんのイメージが強かったですが、

とても優しいアイドルでした。

のんたんは・・・

推して本当に良かったなぁ~って思わせてくれたし、独特な感性の持ち主のアイドルでしたね。

龍虎⇒「りゅうとら」と呼んでて、斬新な呼び方するなぁ~、感心してました。

まなみんとゆっきーは・・・

個性が強いというか、自我が強いイメージがあったアイドルだったかな~

チェキは二桁は撮ってないから、思い出が少ないかな。。

(もっと撮っておけば、良かったなぁ~って・・・)

 

ポニカロードのLIVEは・・・

初心を思い出させてくれた、とても素敵なイベントでした。

 

またどこかで会えたら、良いなぁ~

3月25日のティアドロップ解散後に

始めた推し活なんだけど・・・

さちみんこと福永幸海をメインにしてたけど、

3月3日にZircoで百鬼乙女を観て、

楽しいなぁ~って思ったのは事実。

転機となったのは、8月29日の西川口GALAXYのLIVE。

この日以来、毎週のように百鬼乙女に通うようになったのは。

推しメンは、るーちゃんこと神埼琉奈ちゃん

るーちゃんは、おちゃらけ自信家シンガーというキャッチフレーズがあるけれど、

応援していて思ってることは、アイドル気質もタレント気質もmemberの中で、

ずば抜けて良く、色んな才能の持ち主だということ。

おちゃらけてるけど、天性のアイドルシンガーだよ❗

魔法少女☆りりぽむに似てる一面が、あるよ。

次に、りったんこと一色里歌子ちゃん
りったんは、笑顔が可愛くて、stageパフォーマンスが素敵なアイドルさん。
ほんの些細なことでも、納得しないと悩んでしまう一面があって、
自分に自信が、持てなかった時期もあった感じがしてましたけど、
ボブヘアーにした後は、イキイキとしてきたりったん。
本当に、皆を笑顔にする天才だよ!
りったんの笑顔は、本当に素敵だよ。

次は、姫ちゃんこと櫻城姫奈ちゃん
姫ちゃんは、memberの中で、一番真面目なアイドルさん。
LIVE中の煽り声は、どこから出してるのって思う程に甲高い。
感情の起伏があるけれど、それだけ真剣に取り組んでる証だと思ってる。

最後に、なーちゃんこと坂咲ななちゃん
なーちゃんは、memberで最年少だけど、
今や百鬼乙女には無くてならない存在に成長したアイドルさん。
ストレートヘアーが、こんなに似合う子に出会ったのは、初めて。
初チェキのときは、人見知りモードが、炸裂されたけど、
何度かチェキっていくと、なんおまぁ~、蓋を開けてみれば、
天然娘でした~⤴️


今年は、鬼楽しいLIVEをありがとう😉👍🎶
愛羅武勇🤟百鬼乙女

2021年も、もうあと6日!

3月25日に、主現場である「ティアドロップ」が解散し、

推しもアイドルを卒業。

この出来事は、自分の中で大きな衝撃でしたし、

これを機にヲタク止めようとまで思っていました。

けど、LIVEが楽しい現場はあるから、

純粋に音を楽しむことに専念しようと思い、

決めた推し活は、福永幸海と百鬼乙女だった。

さちみんは、自分が、魔法少女☆りりぽむを応援していた頃から

知ってるアイドルさんで、ようやくさちみん隊になれた感じですね。

今や「王子」と呼ばれるようになり、さちみん隊TシャツもGET出来て、

自信持って現場を楽しんでる自分がいますね。

また来年には、リベンジワンマンLIVEが、4月3日にあるんで

さちみんWORLDを楽しみたいですね。