龍虎俊輔の独り言-無心是我師- -6ページ目

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

先週の15日・・・

職場に出勤すると・・・

上司から

「重要な話があります」と切り出された。。

なんだろうと思いながら、聞くと・・・

「11月末にここが閉館します」と。。。

衝撃すぎて・・・・

言葉が出なかった。。

それに伴い、

10月から一般職という話も白紙になってしまった。

 

人生には、3つの坂があります。

上り坂、下り坂、そして、もう1つあるんです。まさか。

小泉前総理大臣のお言葉ですが、

 

その、まさか、ですよ。。

 

正直、モチベーション維持が

大変になってしまってね。

 

新しいところに行くか

今の会社が運営するところに移動するか

悩んでます。

 

まぁ~

事の詳細が全くわからない状況なので、

社長さんと副社長さんと部長の話を聞いてから、

進退を考えようとは思ってる。

 

でも、行きたいLIVEがある日が、

休みであれば、お財布の状態を見て、

行こうとは思ってますよ。

とは言っても・・・

行く現場は、限定的になりますけどね。

 

 

ではでは。

実は・・・

父の癌!

肺癌のほうが

大腸癌の転移ではないことが

判明したことで、

希望がでてきた。

癌のステージは、大腸癌も肺癌も「Ⅱ」だった。

なので、

大腸癌は、完治!

あとは、肺癌。

ゲノム検査をした結果、

癌細胞を適した薬が、アストラゼネカ製で見つかったという。

奇跡が起きた!

ゲノム治療って、抗がん剤治療とは違うから、

副作用が、あまり出ないみたいで、

病人とは思えないほど、外見は全く変わってない。

まぁ~、コロナ禍だから、遠出はしなくなったかな。

とはいえ、この3ヶ月で3回、PCR検査を受けてんだよね。

手術絡みだけど。父が。

父の病気がね。

肺癌なだけに、感染対策はしっかりしてるよ。


僕自身も

白血球数値が高くなって、高血圧症、肥満症と診断されたことで、

大好きな人と幸せになりたいから、減量と食事の改善に取り組んでる。


ではでは

2013年5月2日から始めたヲタ活動。。。

今年の3月31日で、2,891日となる。

 

7年10ヶ月と30日!

長いのか。短いのか。

分からないけど・・・

 

この7年という月日で、

色んなアイドルさんに出会っては、

別れを経験してきたなぁ~って

思います。

 

最初に推したのが、

魔法少女☆りりぽむ

でした。

ヲタクとしては、ぺーぺーだったけど、

LIVEを楽しむことを第一に考えて、推していったなぁ~

りりぽむがアイドルとして成長していく中で、

僕も列記としたヲタクに成長できたと思う。

2016年12月16日にりりぽむが引退!

 

その後は、主現場は作ってのヲタ活&推し事は

継続していたけれど、りりぽむ程、熱を込めて活動していなかったかな。

 

そんな状態を数年続き、

そろそろかな~って思いながら、ヲタ活をしていた頃に出会ったのが、

ティアドロップの西野茉結奈ちゃんだった!

 

茉結奈と出会った、2019年12月10日!

ティアドロップというグループの名前は、

知ってたんだけど・・・

STAGEを観るのは、この日が初めてだった。

Memberの中に、聞き覚えがある名前が・・・

確か、まじょぴちゅにいた子じゃなかったかな?って・・・

思いつつも、ある一人のMemberに釘付けとなった!

そのMemberが、西野茉結奈ちゃんだった!

振付をミスっちゃってるけど、異彩を放っていて、アイドルとしての素質を感じたし、

可愛いカワ(・∀・)イイ!!なぁ~と一目惚れをしてた。

LIVE後、物販に行き、

公式Twitterをフォローしたら、新規さんだから、好きなMemberとツーチェキ無料で撮れることを知って、

真っ先に、茉結奈ちゃんを選んだ。

 

当時は、別現場を柱としていたから、LIVEにはそんなに行けてなかったかな。

次に会ったのが、2月29日!閏日に再会なんて、何かの運命かな~。なんて思ってたりした。

 

本格的にコロナ禍になって、仕事以外は外出自粛しなければならない時期になってしまって

会えなくなっちゃったけど、Twitterは動いていた分、どんどん、茉結奈を好きになっていった。

そして、2020年7月18日に愛に行った。そう!茉結奈のリアルBIRTHDAYだったから。

花束をサプライズで持って行った。喜んで貰えて、本当に嬉しかった。

この日から、茉結奈推しの推し事が始まった。

もうこの時点で、「これが、最後の推し事にしようかな」って思ってた。

 

コールNGのLIVEでも、本当に楽しかったよ。ティアドロップのLIVE!

茉結奈は、どんどん可愛くなっていくし、歌も踊りも上手くなっていくんで。

推していて、こんなに楽しいのは、久しぶりの感覚だったよ💕

 

いつしかね。

ヲタの営業言葉しての「大好き」から、本当の「大好き」に

自分の中で変わってきているのが分かった。

ガチ恋してるのかな~なんて思うこともあるけれど、

推し事は推し事だ!という言い聞かせながら、

ティアドロップのLIVEをENJOYしていったんよ💕

去年11月ぐらいからは、

ティアドロップのLIVEにしか行かないようになっていたね。

 

2021年も楽しい推し事が出来る~と思っていたら、

初主催LIVEでの解散というお知らせをTwitterで見た時は、

正直、頭の中は、真っ白になった。

 

気持ちを切り替えるのは、

ちょっと時間を要したけど、

Member全員で、話し合って決めたことだから。

最後までしっかり応援していこうと。

そして、

茉結奈の専ヲタのまま、ヲタ人生の終止符を打とうと決意し、

ヲタ活の第一線から引退することを決断した。

推し事(=推しに愛に行く事)は、継続していくけれど、

様々な現場に行くことは、この先はしないです!

なので、主現場は、ティアドロップがLast!

 

「100日後も推してるヲタクチャレンジ」や

花束やケーキ等、食べ物以外の形として残る物を

プレゼントしたのは、西野茉結奈ちゃんだけです!

 

茉結奈がアイドルを引退する日が、

ヲタクとしての僕のLastDayになります。

 

とはいえ・・・

3月27日にさちみんが出るLIVEが、

リヴォイスであるので、そのLIVEには行こうと思ってますけど、

ヲタクとしてではないですがね。

さちみん隊の一人として、愛に行く推し事です。

 

4月以降は・・・

さちみんに愛に行くだけになるかな。。

 

突然の発表だった

ティアドロップの解散のお知らせ。

 

MemberのTwitterの動きが鈍くなったから、

何かあったんだろうなぁ~と思いつつも、

 

3月のLIVE日程が、25日以降の土日に入っていないから、

もしかしたら・・・なんて考えたのは事実。。

 

変なというかね、

嫌なというかね、

そういう感じの予感が無くは無かった。。

 

だけど・・・

ShockはShockだったけけど・・・

 

Member全員で話し合って、決めたことに対して、

反論とかの口だしするのは、違うなぁ~って思ってる。

だから、残り少ないLIVEは、

出来る限り行って、少しでも思い出の1ページを増やしていこうと思った。

 

推しからも

Memberからも

「ごめんね」という言葉があった。。

 

よくよく聞いてみると、

リーダー以外は、全員、事務所を離れるとのこと。

 

本当の意味のラストステージが、

3月25日なんだなぁ~って思ったら、

 

ラストステージ、ワチャワチャ、ワイワイ沸いて、楽しむだけじゃなくて、

ちゃんと、ラストを飾ってあげたいなって思ってる。

だから・・・

ちゃんとしたラストを!

卒業式みたいなセレモニーとかね。

してあげたいなって・・・

 

3月、LIVE数は少ない。。

行けないLIVEもある。。

全力で楽しもうと思ってる。。

 

推しとの思い出もたくさん作っていこうと思う。。

 

推しと一緒に・・・

 

お互い、幸せを

感じるLIVEになれば・・・

本望かな。

 

地下アイドルの世界にヲタクとして身を投じて、

7年目に突入したかな。。

もう7年と思うか、

まだ7年と思うか、は、

個人の感覚の問題で違うのは言うまでもない。

僕の場合、もう7年か~かな。。

 

地下現場に初めて足を運んだ日は・・・

2013年5月2日。

場所は「渋谷チェルシーホテル」。

あの当時は、Facebookしかゃってなかった。

Facebookで友達関係になったアーティストさんが出るLIVEを観に行ったのが最初。

そのアーティストが、碧井愛莉。

その後、愛莉が・・・アキバに進出し、アイドルになったことで、僕も初めてアキバに足を運んだ!

その時に出会ったのが、最初の推しとなる「魔法少女☆りりぽむ」でした。

赤いセーラー服を着て、元気よくSTAGEでパフォーマンスをするツインテールガールに出会った。

 

その後、りりぽむに愛莉を紹介したら、

なんと!

愛莉をリスペクトしてるのとりりぽむが言ってきた。

僕は「愛莉をリスペクトしてるなら、応援しないわけにはいかないな」と返答し、

りりぽむも応援するようになった。

愛莉とりりぽむを両方を応援していくうちに・・・

僕は、りりぽむを推すようになっていきました。

当然、愛莉から怒られ、喧嘩みたいな感じにはなりましたけど・・・

「応援するからには、最後までちゃんと見届けないと、私は許さないから」と言われて、

最後までしっかり推していくことを覚悟したのが、

その年の冬でしたね。

 

月日は流れ。。

アイドルを推すって意外と大変なんだなぁ~って思いながらも。

りりぽむと共に、僕も列記としたヲタに成長していった感じがしました。

あの当時は、コールの入れ方やMIXも全く知らない無知なヲタだったから。

旧SIXTEENには、毎週のように行ってました。特に木曜わっしょいは。

親父に「いい加減にしろ!」って怒られながらも。。

まぁ~、のめり込んでいきましたね。声帯疲労を起こして、声が出なくなった時期もありましたけど・・・苦笑。。

 

そんな中で・・・

思ったのが、ヲタクって、楽しんでるけど、皆、真剣に好きなアイドルを応援しているんだってこと。

推しって言葉も、当時は知らなかった言葉でしたけど・・・

龍虎さんはりりぽむ推しのヲタさんですよね。とか・・聞かれた時に、そっか~、そういうことなんだって、思った。

 

りりぽむのLIVEを楽しんで沸いてるだけだったのに・・・

気が付くと、りりぽむを応援してくれるヲタがどんどん増えて行った。(全く実感はなかった)

「りりぽむ=龍虎現場」という言葉も知らずに独り歩きしていたことも実感がなかった。

 

このままじゃダメだ!と思い直して・・・

LIVEを楽しむも良いけど、もっと真剣に真面目に応援して推していかないと。

STAGEに立って、真剣にパフォーマンスをしているりりぽむに失礼だ!と思うようになってからは、

最前ドセンに入ることが多かったから、後ろを向いて、会場全体を見ながら、沸くようになった。

オーイングだったり、コール時だったりと、皆で輪を作って、目線を飛ばして、沸くようにした。

目配り・気配り・声配りを常に頭に入れて。

 

LIVEって・・・演者とファンが一体となって作り上げていく生き物だからね。

一方がふざけていたら、台無しになってしまうんよね。

内々沸きという行為も、演者には失礼な感じになる場合だってある。

もっとファンを増やしていきたいと思ってる演者にとってはね。

 

だけどね。。

真剣に推しているだけなのに・・・

それが、ガチ恋だの。。繋がり目的だの。。という考えが生まれてきてしまうことが、

本当に悲しいし、寂しいよね。

 

推しを悲しませる言動は、しちゃダメだよね。。

 

僕だって・・・知らぬ間に推しを傷つけちゃったかなって思うことが多々ありますよ。。

でも、そういう時は、直接会えた時に、ごめんね。言い過ぎちゃった。とかね謝ることも大事なことだし、

そういうことも含めて、推し事なんじゃないかなって思う。

 

推しの知名度を上げる。

推しのヲタを増やす。

生誕やデビュー等記念日は、しっかりお祝いする。

とか、良い事ばかりだけが、推し事ではないと僕は思います。

 

嫌な事があったら、全力で守ってあげたり、擁護するのも、

推し事なんじゃないかな。

出来ることは限られると思いますけどね。

 

このコロナ禍で、

コール・声出しが出来ないLIVEもあって、

気ごころ知れた仲間とワチャワチャ、推しのLIVEを楽しむことが少なくなってしまったけれど、

そんな中でも、会いに行ける日は、会いに行こうよ!

一人で行ってもつまらないなぁ~って思ってしまうかもしれないけど・・・

このコロナ禍で、辛いのは、ヲタだけじゃないよ。アイドルさんも辛いと思うよ。

アイドル活動だけ、生活出来る人なんて、極少数だと思うし、

バイトと掛け持ちで活動しているアイドルさんは多いと思います。

僕だって、夜勤日と推しのLIVEが被った時は、正直、テンション下がりますよ。

でも、それって仕方がないことだし、推しの仕事はLIVEだから、

場所は違うけど、同じ日に仕事か~、じゃ~僕も頑張ろうって思うように心がけてます。

だから、僕の中では、「推し事」って・・・「推しに愛に行く事」なんです。

 

現在、真剣に推しているアイドルがいます。

基本、ツインテールガールで笑顔が素敵な持ち主。笑顔になると目が無くなっちゃうほど。。

何事にもこんなに真面目なアイドルに出会ったのは、りりぽむ以来の衝撃。

何があっても、離れないという覚悟を決めて、推し事をしています。

 

ガチ恋だなぁ~って思われるかもしれないけど、

それは、真剣に真面目に応援しているから、そう見えるだけです!

 

(長々とすいません)

ではでは・・・

また気が向いたら、書きます。

2021年は・・・

昨年、3月に母の兄が他界したことにより、

喪中のため、新年のご挨拶を控えました。

 

まぁ~、Twitterのみで、

🎍明けましておめでとうございます🎍

というTweetをしました。

 

昨年は色々とありましたね。

ヲタ人生で初めて・・・

Twitter交流禁止処分を受けるというね。

まぁ~、新型コロナ感染が拡大しつつある3月のことだったので、

いい機会と捉えて、その現場から離れました。

4月~ずっと、ヲタ活が出来ない日々が続いていて、

そんな折、一昨年、渋谷DESEOで出会ったツインテールのアイドルの子の

誕生日当日にSUBでLIVEがあるから、

花束💐を持って、会いに行きましたね。

 

その日からまたヲタ活を再開しました。

今思えば、その子と出会ってなかったから、

推し事というヲタ活を今、していないと思う。

 

この地下アイドルの世界を知ってから、

初めて推したアイドルが、「魔法少女☆りりぽむ」

赤いセーラー服を着たツインテールのアイドルでした。

二度目に推したアイドルは、「黒崎れおん」

れおんさんもツインテールが似合うアイドルでした。

三度目に推したアイドルは、「水崎愛利菜」

えりぽむという愛称で親しまれているアイドルでしたね。

 

今、激烈に推しているアイドルが・・・

ティアドロップに所属している「西野茉結奈」!

ツインテールが似合ってて、笑うと目が無くなってしまうほどの素敵な笑顔の持ち主。

どこの惹かれたって・・・

それは・・・

屈託のない素敵な笑顔とね。

ステージ上で魅せる姿

物販で見せる姿のギャップ萌え

ですね。

 

この先もずっと、まゆな推しは変わらない!

 

そして・・・

もう一人、まゆなと同じくらいに推しているアイドルがいます。

2年ぶりに復帰してくれた「福永幸海」。

さちみんとの出会いは、もう7年前になるかな~

2014年のことだからなぁ~

 

「I☆mai☆me☆ダーリン」という曲あって、

さちみんと言えば、この曲だよね。

誰もが知ってる曲、この曲が本当に好きなんだよね。

 

さちみんと出会った時は、

りりぽむと碧井愛莉と主戦場が二つあったので、

そんなにさちみんのLIVEを観に行くことが出来なかったんだけど・・・

当時から、さちみんのことは気になる存在ではあったんだよね。

グラビアアイドルが、ステージに立って、アイドル活動をしてるんだからね。

しかも、水着姿でパフォーマンスをするって、ビックリΣ(・ω・ノ)ノ!もんでしたよ。

 

今は、さちみんから「しゅんくん」と呼ばれるようになって、

月1でも会える喜びと嬉しさがあるんだよね。

でも、コロナの影響で1月はLIVEが無いのが、

とても残念すぎるけどね。

 

よくなんて、呼んだらいい?

聞かれるんだけど・・・

呼びやすいように呼んでいいよって返答することが多いから、

アイドルによって、僕は呼ばれ方が違うよ。

それはそれで、楽しんでる。。

 

まゆちゃん💟からは、「りゅーこ」って呼ばれてる。

さちみん💟からは、「しゅんくん」って呼ばれてる。

 

「しゅんくん」というあだ名は・・・

魔法少女☆りりぽむが、作ってくれたあだ名。。

僕の中では、特別なあだ名なんで、

そう簡単には、呼ぶことを許可していないあだ名。

だから、僕のことを「しゅんくん」と呼んでるアイドルさんは、

少ないです。

 

魔法少女☆りりぽむ

山本紗由美(さゆみん)

亜利美里

早乙女ゆみの

福永幸海(さちみん)

桐沢えま(えまち)

乙葉もも

 

今、Twitter等が稼働しているアイドルさん、元アイドルさんでは、

7人だけですかね。

 

たかまりのたかなちゃんから、

しゅんしゅんって呼ばれて、

なんだかんだ嬉しかったですね。

 

まぁ~、今年は、ティアドロップをメインにヲタ活していきます。

現場で一緒になったら、よろしくお願いします。

あの日とは!!
2016年12月16日のこと。
決して忘れることなんて出来ない!
初めて推したアイドルが引退した日。
魔法少女☆りりぽむが・・・引退した日。
引退LIVEの場所は、
クラブチッタ川崎でした。

りりぽむの引退は、
僕の生活リズムというか、生活styleを一変させる
出来事だった。
りりぽむが出るLIVEは、生活の一部分になっていたし、
りりぽむの存在は、心の支えだったから。
その支えを失って、心には大きな穴が空いてしまった。
まるでブラックホールみたいな感覚があった。
喪失感というか、激しいりりぽむロスという状態になった。

そんな状態でもLIVEには行ってたけど、
楽しめてない。楽しむことが出来なかった!
りりぽむロスから立ち直りかけた頃に・・・
蜂窩織炎という病気を発症し、緊急入院。
この病気を克服するのに、約2年を要した。

二度の入院と人生初の全身麻酔での手術で
心身ともに、リフレッシュ出来て、りりぽむロスから完全に
立ち直ることができた。

今、想うことは
りりぽむには、幸せでいてほしい。
ということだけ。

サプライズ的に、
呟いてくれてるのは、
嬉しいですね。

10月12日に

大腸癌(STAGE-3)の手術を受け、

10月22日に

一時退院してきた父だったが・・・

25日の日中にもどして、胸焼けが酷いということで、

今朝、再度、病院へ

午後帯に帰宅したと思ったら、そのまま再入院になった。。

 

どうやら、退院後、食べ過ぎたらしく、腸閉塞になる手前だったという。

それで、緊急入院という処置が取られた。

ともあれ、胸にも癌があることから、

この入院している間に、肺がんの治療が始まるのかなって感じはする。。

生検という形式の手術と抗ガン剤治療になるらしいが・・・

決めるのは、主治医の先生だから、何とも言えない。。

 

今日は、父の大腸がんの手術日でした。

昼から立ち会いで、母と一緒に病院に居た。

 

手術時間は、2時間から3時間!

まぁ~、当初の予定通りの時刻に終わった。

 

手術後、主治医の先生から説明があった。

手術に関しては、術後7日~10日で退院できるようにはしました。

 

但し、胸水が溜まっている肺の状態が、

「深刻」だと。

 

先生も、こんなに深刻な状態だったとは・・・と。

何やら、ショックを受けたような感じだった。。

 

胸水に関しても、悪性のものだ判明して、

PET検査をしたら、癌細胞が・・・2センチぐらいの大きさ。。

そんなに大きいのが・・・

しかも、進行がんだという。

ただ、手術が出来ない状況らしい。。。

 

今日、外科の主治医の先生から

言われた言葉が、

「持って2年かな~、短く1年。僕は畑違いだから決められないけどね。

決めるのは呼吸器内科の主治医だから」という余命宣告だった。。

 

9月3日に人間ドッグを受けて、10月12日に手術して・・・

大腸癌に関しては、切り取ってしまえば、あと術後ケアをしっかりとやれば・・・

根治は出来るはずって思っていただけに・・・

肺に関しては、根治は難しいって・・・

こんなことってあるかよって・・・

 

術後の父には、正直、この現実を伝えることは出来なかった!

腹腔鏡手術とはいえ、お腹に穴を開けて、臓器を取る手術は初めて父には、

ダブルパンチになってしまうから。

それは、母も同じだった。

 

ただ、どう伝えるか?どう納得させるか?かが、悩みどころ・・・

 

父が生きている間に、契約社員から一般職社員に昇格できるか。。不安と焦りが出てきているのは確か。。

こればかりは、新型コロナの影響が出たからなぁ~。何とも言えないなぁ~。

今は耐えるしかないよな。。

 

取り敢えず、今は、仕事でミスをしないように、気をしっかりと持たないとな。

気張るしかない!

アメブロを更新するのはいつ以来だろう・・・・

覚えていない。。

 

今年は後厄の年なんだけど・・・

ヲタ活&推し事に関しては・・・

1月・2月は順調そのものだったが・・・

3月15日の渋谷AUBEを境に変化が起きた。。

なんと!

主現場が出禁になってしまった。。。というね。。

何だかなぁ~って感じのまま・・・

新型コロナが蔓延しだして、LIVEイベントそのものが・・・

無くなってしまって、やむを得ず、ヲタ活を一時休止をした。

 

自分の誕生日も、折角、休暇を取ったのに・・・

どこにも行けず、家に居たし・・・

 

新型コロナの感染拡大がある程度、落ち着いてきた頃から、

またヲタ活を再開し、主現場をティアドロップにした。

ティアドロップのLIVEは、本当に楽しい!

 

そんな折

 

9月3日に両親が人間ドッグを受けて、

その結果で、なんと!父が・・・

ステージはわからない大腸癌と胸膜に水が溜まっているという診断結果が・・・

上行結腸という部分に4センチ大の腫瘍があるという。。。

勿論、父は数日パニック状態だったし、僕自身も動揺した。。母だけが冷静だった。。

実は・・・母も胃と肝臓の数値が異常だという診断結果が出てるけど、そんなに深刻な状態ではないらしい。

 

父に関しては、今月の12日に手術が決まった。

腹腔鏡手術で、上行結腸全部とリンパ節全部を取り除いて、小腸と残りの大腸を繋げるという手術内容。。

2時間から3時間のオペ時間らしいが・・・

なんせまだ、胸膜に水が溜まった原因が分かっていないのがなぁ~

別原因なのか、大腸がんからの転移なのか、専門医が見ても判断できないという不思議な現象みたいなので・・・

 

今回の手術は根治手術ではないので・・・

癌との闘いは、これから最低約5年になるのかな~

どこまで支えていけるのか、不安しかないけど、気持ちだけはしっかりと持っていないとなって思ってる。。

お見舞いも、このコロナ禍で、たった1時間だけだし・・・

 

寄り添ってくれる人が居たら、また違うんだろうけど・・・

恋人どころか、彼女と呼ばれる存在が僕には居ないからなぁ~

もっと真剣に恋人探しというか、そういうことを若い時にしておければ、

良かったかな~って・・・こういう事態になって後悔するというね。。

後悔先に立たずって感じだな。。(;´д`)トホホ