龍虎俊輔の独り言-無心是我師- -7ページ目

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

アメブロを更新するのはいつ以来だろう・・・・

覚えていない。。

 

今年は後厄の年なんだけど・・・

ヲタ活&推し事に関しては・・・

1月・2月は順調そのものだったが・・・

3月15日の渋谷AUBEを境に変化が起きた。。

なんと!

主現場が出禁になってしまった。。。というね。。

何だかなぁ~って感じのまま・・・

新型コロナが蔓延しだして、LIVEイベントそのものが・・・

無くなってしまって、やむを得ず、ヲタ活を一時休止をした。

 

自分の誕生日も、折角、休暇を取ったのに・・・

どこにも行けず、家に居たし・・・

 

新型コロナの感染拡大がある程度、落ち着いてきた頃から、

またヲタ活を再開し、主現場をティアドロップにした。

ティアドロップのLIVEは、本当に楽しい!

 

そんな折

 

9月3日に両親が人間ドッグを受けて、

その結果で、なんと!父が・・・

ステージはわからない大腸癌と胸膜に水が溜まっているという診断結果が・・・

上行結腸という部分に4センチ大の腫瘍があるという。。。

勿論、父は数日パニック状態だったし、僕自身も動揺した。。母だけが冷静だった。。

実は・・・母も胃と肝臓の数値が異常だという診断結果が出てるけど、そんなに深刻な状態ではないらしい。

 

父に関しては、今月の12日に手術が決まった。

腹腔鏡手術で、上行結腸全部とリンパ節全部を取り除いて、小腸と残りの大腸を繋げるという手術内容。。

2時間から3時間のオペ時間らしいが・・・

なんせまだ、胸膜に水が溜まった原因が分かっていないのがなぁ~

別原因なのか、大腸がんからの転移なのか、専門医が見ても判断できないという不思議な現象みたいなので・・・

 

今回の手術は根治手術ではないので・・・

癌との闘いは、これから最低約5年になるのかな~

どこまで支えていけるのか、不安しかないけど、気持ちだけはしっかりと持っていないとなって思ってる。。

お見舞いも、このコロナ禍で、たった1時間だけだし・・・

 

寄り添ってくれる人が居たら、また違うんだろうけど・・・

恋人どころか、彼女と呼ばれる存在が僕には居ないからなぁ~

もっと真剣に恋人探しというか、そういうことを若い時にしておければ、

良かったかな~って・・・こういう事態になって後悔するというね。。

後悔先に立たずって感じだな。。(;´д`)トホホ

箱と呼ばれる会場で開催されたLIVEに初めて行ったのが、

2013年5月2日のことだった。

Facebookで出会ったアーティストさんが出るLIVEでした。

そのアーティストさんが、秋葉原SIXTEENのLIVEに出たことが、

僕がヲタになる契機だったことが、今は言える。

 

その秋葉原SIXTEENで出会ったアイドルは数知れない!

その中でも、初めて推ししたアイドルが、

「魔法少女☆りりぽむ」でした。

2016年12月16日に引退してしまいましたけど・・・

この魔法少女を応援している間に出会ったアイドルは、

たくさんいます。

今でもアイドル活動をしている方もいますし、

魔法少女を応援していた時期から、

応援しているアイドルもいますよ。

 

現場が楽しいということもあるけど、

何よりLIVEが楽しいからね。

 

一音楽ファンからヲタクへと成長していく中で、

個人的に学んだことは・・・

LIVEは生き物だということ!

LIVEって、演者とヲタの信頼関係が成り立っていないと

成立しないってこと!

演者は、どんなセトリだったら、LIVEを観てくれるファンが

楽しんでくれるのを、必死に考えて、ステージに立って、

パフォーマンスをしてるんだよね。
ヲタは、演者が楽しくパフォーマンスができるように、

LIVEを盛り上げて、支えてあげるのが、役目だと思うんだよね。

 

その上で大事なことは・・・・

演者は、プロ意識を持つことだと思う。

どんな状況であれ、どんな体調であれ、どんな雰囲気であれ、

初箱であれ、いつも通りのパフォーマンスをするというプロ意識!

このプロ意識が欠けていると、

ファンとの信頼関係は築いていけないと僕は思う。

ファンもバカではないので、部活動みたいな感覚でステージなのか?プロとしての自覚を持ったステージなのか?は判りますよ。

 

あと何より大切なことは・・・
同じアイドルを応援するファン・ヲタ同士が仲良くなること!

それは、ソロアイドルでも、ユニットでも関係ない。
推しメンバーしか見てないのもダメだと思う。
まぁ~推し方は、人それぞれですが・・・

LIVEでは、皆が一体となって、盛り上げていかないと

ダメだと思うんですよね。

応援する位置は自由だけど、前のほうでパフォーマンスを観てあげることが、推しが喜ぶことなんじゃないかなって思いますがね。

コール・MIXできなくもOKだと思うよ。出来ないならできないなりに、動作をマネするだけも良いと思いますよ。

2020年・・・

実は・・・

後厄の年!

そんな一年の推し事始めは・・・

1月5日の川崎セルビアンナイトでのLIVEでした!

今年は、本格的に主現場を「桜丘HS」にして、

ヲタ活日程を組んでいく感じになりますかね。

その中でも、ご当地アイドルの「ポニカロード」は、

観に行く機会は作っていき、定期的にでもMemberに会いに行く感じになるかな。

 

そして・・・

ようやく・・・

今の推し、いやもう神推しの吉丘ももちゃんが・・・・

「しゅんくん」と呼んでくれるようになったのだよ~

ももちゃんの前では、ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤしちゃってるから、

照れてる(〃▽〃)ポッようにしか見えないかもしれないけど・・・

実は・・・嬉しすぎて、ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤしちゃうのだよ~

 

まぁ~ ももちゃんの前に居る時だけなんですがね。

 

これから桜丘HSの知名度やMemberの知名度がUPしていくためには・・・

上に上がっていくためには・・・

どうすべきなのかなって・・・多少、悩んではいますけどね。

 

① 演者と運営の信頼関係 ② 演者とヲタの信頼関係 ③ 運営とヲタの信頼関係

この3つのトライアングルが一定の距離感を保ち、

目標に向かって、三者が同じ方向を向いていることが、

とても大事なことで、どれか1つでも崩れると壊れてしまうんですよね。

このことを意識して、活動が出来ているかが、ブレイクの鍵になるんじゃないかなって思いますね。

 

それと、何よりも、共演したアイドル同士の交流も重要なんですよね。

LINEを交換したりして、お互いの生誕祭を出るとかという交流の仕方も、

実は、ファン&ヲタ層の拡大につながりますしね。

運営同士が仲が良ければ、お互いの定期LIVEや主催LIVEに出るとかね。

アイドル同士の交流の幅を拡大していけるかも、今年は重要なカギになるかも。

 

こんな感じで悩みは尽きないですけどね。

 

桜丘HSの楽曲は素晴らしいし、LIVEは楽しいので・・・

自分なりに楽しむ一年出来たらなって思ってますね。

 

最前列や最後尾を仕切れる力のある専ヲタが・・・

欲しい!

沸くのが上手な専ヲタが、あと数人いてくれればなぁ~って

思ってますけどね。。

 

僕は、

もも組HSのガオカヲタですが・・・

しおんちゃんもゆきちゃんも応援していきますよ!

もも組HSの緑Tシャツを着て、緑のサイリウムを持って、参戦していきますが・・・

HSのLIVEは、全力で沸いて盛り上がる所存ではいますので、よろしくです。

あけましておめでとうございます。

ヲタになって初めて、推し事で年越しをしました。

今までずっと、大晦日は夜勤だったので・・・

 

今、全力で推してるアイドルは・・・

桜丘HSの吉丘ももちゃん!

 

そうなんです。

ももちゃんのBIRTHDAYが、12月31日なんです!

リアルBIRTHDAYに生誕LIVEは、まさか!無いようなぁ~って思いつつも、

Memberの陽丘しおんちゃんもリアルBIRTHDAYに生誕LIVEがあったので、

もしかしたら、あるのかなって思っていた矢先に、

平和島で生誕LIVEが決まったので、職場の同僚には、無理を言って・・・

29日から5連休という感じはなってしまったものの、

大晦日・元旦と休暇が取れたので、楽しむことが出来ました。

 

旧年(2019年)は・・・

上半期は・・・

色んな現場に行って、たくさんのアイドルさんな出会えたかなって思ってます。

再会できたアイドルさんもいましたし、

自分の誕生日には、一日池袋でヲタ活をしていて、18枚ものチェキが撮れました。

下半期は・・・

ほぼ、桜丘HSが出るLIVEにしか行かなくなったかなって思います。

その中でも、多くのアイドルさんとチェキを撮ってきたかなって思ってます。

 

今年は・・・

1月19日に平和島で桜丘HSの主催LIVEが朝から昼帯にかけて、

開催されます。

出演者大募集中だとのこと。

個人的には、たくさんのアイドルさんが観たいなって思ってます。

 

今年もよろしくお願いします。

報告してませんでしたが・・・
歯医者での全て治療が、今年の秋に終わりました!

上前歯4本が、仮歯になりました。
奥歯も左側にブリッジが上と下と2ヶ所
右側も下に1ヶ所
16本中12本、虫歯という状態から治療が始まり、
一年半かけて、口腔内をキレイにして貰いました。

今は、虫歯ゼロです。

歯磨きが、出来ない日もありますが
歯間ブラシだけは、毎日やってるので、
虫歯予防に繋がってる。

ではでは

久々のブログ投稿になりますかね。
今年は、色々なことが起きすぎて、
ブログを更新する余裕が無かったんですよ~
まぁ~、本厄という年でね。
マイナスのことが起きてね。
色んな面でリセットせざるを得なかった年でした。

そんな年でも、7月28日から4泊5日で
京都を一人旅してきました。
今年は、初日にヲタ活を入れた。
行程表が出来た後に、くらしのあちゃんが出るliveが
京都であることが分かって、live会場も地下鉄で行ける場所に
あったから、入れたんだけど、楽しかったよ🎵

二日目からは、京都を堪能しましたよ!
いつもとは違うコースを作ったから、尚更、楽しかった。
晴明神社から廬山寺まで、京都御苑を横断して歩いていくコースとかね。
とにかく、洛中を歩き回ったなぁ~

そして・・・
今年はヲタ活&推し事にある変化を断行した。
主現場をソロアイドルからユニットに変更した。
1月5日、高円寺highで初めて観た「桜丘HS」。
4月7日にmemberの森丘ひなたと初チェキを撮ったけど、
今はもう、吉丘ももちゃんにどっぷりハマってる。桜丘HSが出るliveにしか、
行ってない感じになってる。
担当カラーが、緑のアイドルを推すのは、モーモーリストランテのまおまお以来。
ずっと、赤ばっかりだったからなぁ~、新鮮。

実は、最初に推したアイドルが作ってくれた「しゅんくん」というあだ名があって、
そのあだ名で呼んでくれるアイドルさんが今や二人しかいない。
早乙女ゆみのちゃんと亜利美里ちゃん。
今の推しにも呼んで欲しいけれど、名前で呼んでくれてるから、
それはそれで、嬉しい。

また、気が向いたら、更新します。



今年も7月28日から4泊5日の日程で

京都を一人旅をしてきた!

 

参拝した寺社仏閣・施設は・・・

5日間で50を数えました。

-初日【7月28日】-

① 東福寺

② 泉涌寺

③ 教王護国寺(東寺)

  地主神社(⇒初日行けず、3日目へ)

  清水寺(⇒初日行けず、2日目へ)

④ 八坂の塔

  八坂神社(⇒初日行けず、2日目へ)

-2日目【7月29日】-

   比叡山延暦寺(予定変更につき参拝せず)

⑤ 地主神社

⑥ 清水寺

⑦ 醍醐寺

⑧ 平等院

⑨ 宇治上神社

⑩ 三室戸寺

⑪ 二条城

⑫ 神泉苑

-3日目【7月30日】

⑬ 相国寺

⑭ 上御霊神社

⑮ 建勲神社

⑯ 大将軍八神社

⑰ 北野天満宮

⑱ 千本釈迦堂

⑲ 晴明神社

⑳ 護王神社

㉑ 廬山寺

㉒ 行願寺

㉓ 本能寺

㉔ 八坂神社

㉕ 六角堂(頂法寺)

-4日目【7月31日】

㉖ 大原三千院

㉗ 下鴨神社

㉘ 上賀茂神社

㉙ 今宮神社

㉚ 大徳寺大仙院

㉛ 鹿苑寺(金閣)

㉜ 龍安寺

㉝ 仁和寺

㉞ 大覚寺

   二尊院(⇒夕立により参拝回避)

㉟ 天龍寺

-5日目【8月1日】

㊱ 曼殊院門跡

㊲ 東山慈照寺(銀閣)

㊳ 真如堂

㊴ 金戒光明寺

㊵ 岡崎神社

㊶ 永観堂(禅林寺)

㊷ 南禅寺

㊸ 金地院

㊹ 青蓮院門跡

㊺ 知恩院

㊻ 高台寺

㊼ 建仁寺

㊽ 六波羅蜜寺

㊾ 豊国神社

㊿ 蓮華王院(三十三間堂)

 

今年も4日目に夕立が降るとはなぁ~

魔の4日目というかね。

嵐山に着いた途端、雨が降ってきて・・・

正直、またか~って思った。。

小ぶりならね。予定通りに二尊院を参拝しようと思ってたんですが・・・

かなり強い雨だったから、大覚寺から歩いて二尊院に行くことをやめて、

バスに乗って、嵐山駅前まで乗った。

そしたら、晴れていた(正確には天気雨状態)ので、

天龍寺は予定通り、参拝した。

 

5日間で歩いた歩数も・・・・

140,499歩

比叡山延暦寺を参拝しなかったから、

去年より歩数は減ってるけど、

今年もよく歩いたなぁ~

 

 

6月24日付で

主現場のみ無期限休養宣言。

及び

アカウント名を「Teamえりポム隊長休業中」への変更。

 

Teamえりポム隊長になって・・・

実は、苦悩の日々が続いていました。

勿論、推しのLIVEのそのものは楽しいんですよ!

Teamえりポムの沸きも楽しいんですよ!

でも、個人的には、物足りなさを感じていて・・・

Teamえりポムの一体感や統一感は勿論、とてもあって良いんですよ。。

だけど、会場の一体感が・・・

どうして生まれてこないんですよ。。

 

魔法少女☆りりぽむを応援していた頃の

ぽむり隊の一体感・統一感とは違うのは当然なのは・・・

解かっていても、比較分析してしまう自分が居て・・・

どうすれば、良いんだろうという悩みが・・・

 

そんな日々が続いていて・・・

心と体のバランスが崩れていき、

6月8日に不注意にも渋谷WOMBの入口前で

派手に転倒して、左肩・左肘・左脇腹・右膝を強打してしまって・・・

ヲタ活そのものをセーブせざるを得なくなってしまった。。

そして、ブログなりTwitterなりで、

推しがショックを受けるコメントをしてしまった。。

自分の言動が・・・こんなにも推しにショックを与えていたなんて・・・

思いもしなかった。。決して、悪気はなかったんだけど・・・

言動がきつ過ぎてしまったのは事実だから、

推しを悲しませてしまった責任を取らなければならないと判断し、

暫く、推しと距離を置こうと決断し、

無期限の休養及び休業という形を取りました。

 

転倒して強打した箇所の痛みもまだ残っているので・・・

LIVEに行っても、自分が思い描いてるヲタ力には

今の心と体と精神状態では、到達できない。

こういう状態になった以上、

今年は踏ん張れるとは思うけど・・・

来年は難しいかもしれない。。

 

41歳になって・・・

正直言うと・・・・

引退という二文字が脳裏に浮かんできたんですよね。

 

体がついてこなくなってきたなぁ~という実感もあって、

そろそろ潮時なのかもしれない。。

そういう面での苦悩もありながらの推し事は・・・

推しに対して、失礼だし。

 

推し事は、遊び半分でするものでもないから。

全力で沸けないのなら、全力で沸けるレベルに達するまで、

現場を離れるのが、礼儀だと思うので。

色々なことを鑑みて、

このような決断に至りました。

 

取り敢えず、8月18日の復帰を目指してますが・・・・

MUSTではなく、MAYBEですね。現状は。。

 

Teamえりポム隊長になってから、
ガチ推しのえりポムの主催liveの参戦は、初!

主催liveにゲスト出演してくれるアイドルさんが
なんと❗全員知ってる。
公表されているアイドルでね。

こんな隊長得liveがあって、いいのかなって
思うよ。

多分、当日は、休み暇が無いんだろうなぁ~と
覚悟はしてるけどね。

取り敢えず、8月18日まで
全力で推し事をした後は、
9月1日かな。
この日以降、どっかで
ヲタ活動及び推し事を休養するかも。
無期限で。

今月は、お金がないので、明日の8日に参戦したら、
次の参戦日は、七夕。
来月は、7月28日からな8月1日にかけて、
京都を一人旅をするリフレッシュ期間を設けているので、
参戦するのは、7日と21日だけかな。

やっぱり、出るliveが主催だったり、生誕主催だったりと
重要なliveが続くと、ヲタとして、精神的に疲れるんだよね。

今、ちょっとモチベーションが下降傾向かな。

楽しいんだけど、セトリのバリエーション増やしてくれないかな~

最近、会えて無いアイドルさんいっぱいいるんだけどね。
来年は、増やすんで、今年は堪忍してね。

2016年12月16日にずっと応援し、支えてきた魔法少女☆りりぽむが
アイドルを引退し、全ての芸能活動に終止符を打った❗

この日を境に僕のヲタ活動は、
大きく変わった。
りりぽむロスという状態だったのは
間違いなく事実。
完全に生活の一部分になっていたこともあって、
心に大きな穴が空いてしまった❗

この時点でヲタ人生に終止符を打っていても
不思議ではなかった。
「このまま引退しないよね。ヲタ卒しないよね」というヲタ仲間の言葉に
救われた。
ただ、暫く休養は必要だと判断して、
心の整理をつける休養期間に入った。

心の穴を埋めるためにliveに行き始めた頃に
えりポムに再会した。

再会後、えりポムのliveに行くようになってからは、
楽しく沸けるようになった。

だけど、りりぽむを応援し、支えてた頃は、
りりぽむにとって自慢のヲタになれたという実感があるんだけど、
今、えりポムにとって自慢のTeamえりポム隊長になれた実感が無いんだよ。

暫く悩む日々が続くかも