
RX-7 FC3S 消火器設置 と 久々の洗車
今日もFCをちょこっと。
やはり安物なのか、ケーブル根元で断線したのでぶち切って、単なるベストになりました。(笑)
今日は先日入手した 車載消火器 を設置しました。
取り敢えず、リアタワーバーに固定。

あと、先日のメンテで気付いていたが、手直しするのを忘れてたバンパー固定ビスの締付。
雪が降ったのもあるけど、サーキット往復で結構汚れます。
40000mAh モバイルバッテリーの実力とは?
先日、キャンプで使える電熱マット用に購入したモバイルバッテリー。
一昨日、実家で初使用しました。
キャンプ用 電熱マット と モバイルバッテリー | 気まぐれブログ
どうも、40000mAhは嘘くさい。
まぁ、40000mAhあると思って購入してないけど、それにしても?て感じなので家に帰ってきて、モバイルバッテリーをフル充電から電熱マットを「強」にしてテストしてみた。
結果はこちら。(電圧は表示確認のための電圧です)
電熱マット「強」で 5時間23分 使用可能。
電力量? 80.12Wh
リチウムイオン電池の電圧 3.7V で割ってみると
80.12Wh ÷ 3.7V = 21.654・・・Ah = 21654mAh。
マジ?
仕様↓
スペック上は 148Wh で、実出力は 80.12Wh
約54.1%。
ちょっと効率悪すぎない?
実容量はスペック値の60%前後なることが多いようですが、こんなものか・・・。
40000mAhを購入したけど、実容量30000mAhあればいいかと思ったけど、あまかった・・・。
まぁ、電熱マット「強」でつけっぱなしはすることないけど、せめて「中」で8~9時間使えたらと思って購入したんだけどなぁ。
これ以上はポータブル電源になってくるかなぁ。
私の持っているポタ電のUSB出力は 2.1A 仕様だった・・・。
2.1A出力だと、電源ランプ点滅(NG)
明らかに効率悪くなるけど、AC出力をUSB3A出力変換だと使用可能でした。
嫁がどうしてもというなら、この仕様で行くしかないかな?
あっ、一応、急速充電には対応してました。
容量以外はいい感じ。
キャンプ用 電熱マット と モバイルバッテリー
先日購入した 電熱マット と モバイルバッテリー。
昨日、実家に泊まったので、絶好のテストチャンス。
22:00くらいに、寝袋内に弱でセット。
23:00くらいに寝袋へ。
私は弱で寝てましたが、途中、熱くなって一旦OFF。
その後、朝方何時かわかりませんが、寒くなったので電源ON。
強にしたり、中にしたり。
朝07:00前に起きたら、私のモバイルバッテリーは31%になってた。
嫁のはずっと強で使用してたらしく、04:00頃に寒過ぎて起きてきた。
少し前から切れていたようです。
40000mAhといってたモバイルバッテリーも、容量は嘘っぱちか???
弱で一晩はいけることはわかったけど、強は嫁の情報からは3〜4時間ってとこでしょうか?
広島へ帰省
この3連休を使って、実家の広島へ帰省しました。
年末年始はインフル(だったと思う)で、一歩も外に出ることなく過ごして、帰省すらできてませんでした。
明石を朝05:00頃出発。
広島県に入った頃には雪が降ってきました。
※PAはスマホ、高速はVANTRUEのN4Pro
実家に帰省する前に、近所のカフェっぽい所へ。(実家から徒歩圏内)
ネコちゃん2匹いました。メッチャかわいい!
その後、お墓参りして、野呂山へ。
この寒さなら、滝も凍ってるだろうと、見に行きました。
RX-7 FC3S 岡山国際サーキット①
結局、来ました。
岡山国際サーキット。
今日は、ちょっとのんびり出発。
いつものコンビニをこんな時間。

恒例の肉まん(笑)

明石西から姫路西まで1時間位かかったかな?
前日の天気予報が雪でヤバそうだったので、ゆっくり行きます。
はぃ、道中の山間部やべぇ〜。(↓ドラレコ映像)
※待ち時間にドラレコから映像ダウンロードして書いてます。
WiFi機能有ると便利よねぇ。
無事、09:30頃?到着!
↓OIRC2 と OIRC3 の連チャン枠。
まともに走れれば、忙しいぞぉ!1時間位で準備完了。
先日購入したアクションカムのバッテリー。
フル充電できたけど、セッティングで電源入れて画角確認してたら残量ひとメモリ減ってた。(T_T)
この寒さはアカンかぁ。
そして一服。
4輪貸切枠でレコードラインはドライになるでしょう!
前回来た時のように、雪降らんでくれぇ〜!!!