気まぐれブログ -14ページ目

RX-7 FC3S 消火器設置 と 久々の洗車

今日もFCをちょこっと。


やはり安物なのか、ケーブル根元で断線したのでぶち切って、単なるベストになりました。(笑)




今日は先日入手した 車載消火器 を設置しました。



取り敢えず、リアタワーバーに固定。


サーキットのオフシーズンになれば、変更するかもしれませんが。


あと、先日のメンテで気付いていたが、手直しするのを忘れてたバンパー固定ビスの締付。


最後に久々の洗車をしました。

雪が降ったのもあるけど、サーキット往復で結構汚れます。

さて、3月はサーキットに行けるかなぁ???






嫁用 電動アシスト自転車 リアシート から カゴ へ取替

嫁の電チャリの後ろを、子供を乗せれるシートにしてました。

 

もう子供も小学5年生。

 

シートは要らないので、カゴにして欲しいとの事で交換しました。

 

 

FCの作業後に急いで交換したので、作業前後の写真を撮り忘れた。^^;

 

 

また、巨大な廃材が出てしまった。

 

 

 

 

 

40000mAh モバイルバッテリーの実力とは?

先日、キャンプで使える電熱マット用に購入したモバイルバッテリー

 

一昨日、実家で初使用しました。

キャンプ用 電熱マット と モバイルバッテリー | 気まぐれブログ

 

どうも、40000mAhは嘘くさい。

 

まぁ、40000mAhあると思って購入してないけど、それにしても?て感じなので家に帰ってきて、モバイルバッテリーをフル充電から電熱マットを「強」にしてテストしてみた。

 

結果はこちら。(電圧は表示確認のための電圧です)

 

電熱マット「強」で 5時間23分 使用可能。

 

電力量? 80.12Wh

 

リチウムイオン電池の電圧 3.7V で割ってみると

 

80.12Wh ÷ 3.7V = 21.654・・・Ah = 21654mAh。

 

マジ?

 

仕様↓

 

スペック上は 148Wh で、実出力は 80.12Wh

 

約54.1%。

 

ちょっと効率悪すぎない?

 

実容量はスペック値の60%前後なることが多いようですが、こんなものか・・・。

 

40000mAhを購入したけど、実容量30000mAhあればいいかと思ったけど、あまかった・・・。

 

まぁ、電熱マット「強」でつけっぱなしはすることないけど、せめて「中」で8~9時間使えたらと思って購入したんだけどなぁ。

 

これ以上はポータブル電源になってくるかなぁ。

 

私の持っているポタ電のUSB出力は 2.1A 仕様だった・・・。

 

2.1A出力だと、電源ランプ点滅(NG)

 

明らかに効率悪くなるけど、AC出力をUSB3A出力変換だと使用可能でした。

 

嫁がどうしてもというなら、この仕様で行くしかないかな?

 

 あっ、一応、急速充電には対応してました。

 

容量以外はいい感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプ用 電熱マット と モバイルバッテリー

先日購入した 電熱マット と モバイルバッテリー。

 

 

 


昨日、実家に泊まったので、絶好のテストチャンス。

 

 

 

 


 

 

22:00くらいに、寝袋内に弱でセット。

 

23:00くらいに寝袋へ。

 

私は弱で寝てましたが、途中、熱くなって一旦OFF。

 

その後、朝方何時かわかりませんが、寒くなったので電源ON。

 

強にしたり、中にしたり。

 

朝07:00前に起きたら、私のモバイルバッテリーは31%になってた。

 

嫁のはずっと強で使用してたらしく、04:00頃に寒過ぎて起きてきた。

 

少し前から切れていたようです。

 

40000mAhといってたモバイルバッテリーも、容量は嘘っぱちか???

 

弱で一晩はいけることはわかったけど、強は嫁の情報からは3〜4時間ってとこでしょうか?

 

 

 

 

 

広島へ帰省

この3連休を使って、実家の広島へ帰省しました。

 

 

年末年始はインフル(だったと思う)で、一歩も外に出ることなく過ごして、帰省すらできてませんでした。

 

 

明石を朝05:00頃出発。

 

 

広島県に入った頃には雪が降ってきました。

 

※PAはスマホ、高速はVANTRUEのN4Pro
 
 
実家に帰省する前に、近所のカフェっぽい所へ。(実家から徒歩圏内)
 
 
 
 
 
 
ネコちゃん2匹いました。メッチャかわいい!
 
あれ?カリン様?
 
 
この寝方!(^^)
 
軽くティータイム。
 
 
その後、お墓参りして、野呂山へ。
 
この寒さなら、滝も凍ってるだろうと、見に行きました。
 
 
 
 
 
 
アホがおる(笑)
 
実家に到着し、後はグータラ過ごしました。
 
リクも今日はよく歩いたからか、よく寝てます。
 
 
夜は実家に手間を掛けないように、コットと寝袋を持参。
 
子供用にWAQのコットですが・・・。
 
全ての品質は、やはりHelinoxが上ですね。
 
コットにTHERMARESTのマットを銀色を上にして寝たら、↓この穴が湿ってた。
 
熱気が逃げない証拠でしょうか・・・。
 
電熱マットも、それなりに活躍。
ホントは実家を出て、近くのカフェでランチをしようと思ったのですが、時間帯が合わず断念。
 
帰り道にある海鮮丼が安く食べれそうな所も考えたのですが、ココも時間が合わず断念。
 
仕方なく、吉備SAの高いランチを食べて帰りました。
 
 
この3連休、やる事が沢山あるので、ぶっ飛ばして帰りました。
 
一泊しただけの実家帰省でした。
 
 
 
 
 
 
 
 

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット③

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット②

その①


取り敢えず、1本目無事完走!


水温も、実質20分チョイ走りっぱなしですが、ワーニング鳴らず。

MAX  98℃。

でも、ちょっと高めですね。

久々のドライでの全開、メッチャ怖い。

ペダルの位置関係はまぁまぁですね。

一度もフロントロックしなかった。

まぁ、すでにスポンジーですが。

ただ、この車高調。

なんかフワフワする・・・。

コーナリング中の安定感が無い気が・・・。


もうすぐ2本目準備です。







RX-7 FC3S 岡山国際サーキット①

結局、来ました。


岡山国際サーキット。


今日は、ちょっとのんびり出発。


いつものコンビニをこんな時間。

恒例の肉まん(笑)

案の定、加古川バイパス、姫路バイパス、ダダ込み。(-_-;)


明石西から姫路西まで1時間位かかったかな?



前日の天気予報が雪でヤバそうだったので、ゆっくり行きます。


はぃ、道中の山間部やべぇ〜。(↓ドラレコ映像)


そして、サーキットの入口もやべぇ〜。


※待ち時間にドラレコから映像ダウンロードして書いてます。
  WiFi機能有ると便利よねぇ。

無事、09:30頃?到着!

天気いいやんかぁ!


ところどころ雪が有るのね。

今日は、GTの練習も有るのね。

斜面には雪がチラホラ。

まぁ、コレを見越して昼からの枠を予約しました。

↓OIRC2  と  OIRC3  の連チャン枠。

まともに走れれば、忙しいぞぉ!


1時間位で準備完了。


先日購入したアクションカムのバッテリー。


フル充電できたけど、セッティングで電源入れて画角確認してたら残量ひとメモリ減ってた。(T_T)


この寒さはアカンかぁ。



そして一服。


4輪貸切枠でレコードラインはドライになるでしょう!

前回来た時のように、雪降らんでくれぇ〜!!!








RX-7 FC3S 車載用消火器

以前から、車載用の消火器を設置したいと思ってました。


まぁ、使わないことがいいのですが、お守りの意味でも積んでおきたいかなと。


色々調べると、小型の物ってあまりないんですね。


↓これなんかいいかなぁと思いましたが、しばらく手に入らなそう。

https://shoka-stick.jp/


よくある フレームビーター と言われるやつは正規には売ってないんですね。


なんだか消防法の絡みだとか。



でも、たまたま見つけた物を入手。


製造が今月なので、2030年まではOK。

このラベルが本物かどうかは???


家での整備中やキャンプでも使えそうです。






サーキット行こうかなぁ

明日、サーキットに行こうかなぁと。


でも、また雪かなぁ。



明日だと、GTと被っちゃう。


どうしよう。