気まぐれブログ -16ページ目

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット 水温の件

みんカラでコメントもらって、車載動画を見返してみました。


全開走行は出来なかったが、90℃近辺ぽい。

まぁ、こんなもんか???

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット③




2本目走る前に吹雪で路面も危険な為、走行キャンセルしました。


風も凄く、ピット内にも雪が入り込んでます。

↓見えにくいけど、氷点下に。

帰ります。


案の定?キャンセルした走行枠では、赤旗が出たみたい。


今日も全開走行なく3周走って終了です。

岡山ドライブとなりました。

はぁ、水温だけが気になる・・・。

昔はこんな天気だと90℃もいかなかったのに。





RX-7 FC3S 岡山国際サーキット②

1枠目、走行中めっちゃ吹雪いて、滑りまくりで3周で終了。


今更ながら、ブレーキとアクセルのペダル位置が悪くヒール&トーが出来ない。(T_T)


路面が滑りやすいとなおさら、ロックしてしまう。


下手くそすぎる。


そして水温は改善してません。


何でなん?


こんなにも変わる???



この気温で、コレは異常ですね。


0℃

何だか、いろいろ全然ダメだなぁ。




RX-7 FC3S 岡山国際サーキット①

今日も来てます。


岡山国際サーキット。



ナイスな気温!

さすがに電熱ベスト稼働!

でも、あと1時間で走行ですが、雪降ってきた。


てか、ずっと降ってます。

ドライで走れるかなぁ???




キャンプ用電熱マット & モバイルバッテリー

以前から、冬キャンプでは嫁が寝る時寒いとか、足元が寒いとか言うので、ついに買ってしまった。



収納袋も付いていて、なかなか良いです。

モバイルバッテリー使用時の条件で 3A の出力が必要みたい。

出力と容量を加味し、モバイルバッテリーも購入しました。

中華製だけど40000mAh。(ホントかどうかは知りませんが)

日本語取説有り。

ホントに 3A 出力なのか、先日購入した USB DIGITAL TESTER で見てみた。
2.8〜2.9A位でした。

弱と中は、この出力のOFFの時間で調整してるみたい。

でも、コレ、寝袋の中に入れたら、かなり使えそうです。

もっと早くから買っておけば良かった。

ちなみにモバイルバッテリーに付属のケーブルを先日購入した USB CABLE CHECKER2 で見てみたら・・・。
何故だ!何故データ通信用ケーブル???

↓このセット、なかなか使えて面白いです。


電熱マットとモバイルバッテリーで、冬でも電源サイトではないところへも行けそうです!






洗面所のスライドドア用クローザー交換

昨日、スライドドアのローラーを交換したところですが

本日、クローザーも届いたので交換しました。


↓ローラーヤバい!

新旧↓

ローラー剥離してます。

ちなみに、コレ1個  ¥10,000 します。(TдT)


まぁ、コレであと10年は安心かな?





洗面所のスライドドア用ローラー交換

我が家も既に14年位になります。


最近、洗面所のスライドドアの動きが非常に悪い。


過去、手入れはしてるけど限界か・・・。


思い切って、ローラーを交換することに。



ドア2枚分。



当たり前だけど、メッチャスムーズで気持ちいい!



そうなると、気になるよねぇ クローザーの動き。(-_-;)


今度はクローザーも交換しよう!


と、思ったらクローザーメチャ高い!


でも、14年も経って、気になる今が交換のタイミングかなと。


今回でリセットしよう!


はぁ、家のメンテもお金掛かるねぇ。




灯油用携行缶 給油口パッキン 交換

先週、携行缶に灯油を入れて家に帰ってきたら、給油口から漏れてた。(-_-;)


そこでパッキンを交換することにしました。




これで、漏れなくなるかな?





アトレーワゴン S331G ドラレコ結線点検

ドラレコ再起動問題。

とは言え、現象確認後から車に乗ってませんので、再現されるかわかりません。

今朝、何度かエンジン掛けたり、切ったりなど試しましたが再発せず。

不具合発生中ではないので意味ないですが、先日購入した  USB  DIGITAL  TESTER  を繋いでみた。

まぁ、5.0Vは確保されてるね。

この状態で配線イジイジしても変わらず。

試しにシガーソケットから取る電源でも見てみた。

ほぉ、こっちの方が電圧高めなのね。

必ず再起動って訳では無いから原因を掴めない。

ただ、ACC電源を繋いでいたギボシ端子が若干緩い気がした。

一応、きつく嵌るように手直しして様子見てみよう。

再発するようなら面倒だけど、コレを使ってシガーソケットからのケーブルに這わし直ししてみようかな。

コレの接続が、甘かったら一緒ですが。




USB CABLE CHECKER2

こんな物をを買ってみた。


USB  CABLE  CHECKER  2


充電専用(USB2.0)

充電&データ通信用(USB2.0)

充電&データ通信用(USB3.0)

と、ケーブル種類のチェックができます。




いろんな製品に付属のケーブルで溢れかえってますが、コレでチェックして、要らないものを処分出来るかな?