3D CAD 練習 | 気まぐれブログ

3D CAD 練習

最近3Dプリンターに興味が爆上がりの ラ☆キ です。


3Dプリンターで調べると当たり前ですが、その機種の操作などの情報ばかり。


でも、作りたいものは先ず3Dの図面データが必要。


ソレを更にスライスデータ?に変換?(確認?)してプリンターで出力という流れっぽい。


試しに図面を描いてみた。(笑)


使ってみたのは Autodesk Fusion の無料版。

初めての3D_CAD。(って言うのかな?)

この世界の常識、ルールも知らない、全くの素人が上記を作るのに3時間位かかった。^^;

個別で部品を1個づつ作ったらリブが付けれなかったり、リブ付けるなら二つのボディを結合?して一つにしないといけなかったり・・・。

でも、何だか楽しい。(^^)

初めてのことって楽しいね。(興味があればね)

ビックリするくらいあっという間に時間が経つ。

車のパーツは作れなくても、家庭の補修部品やチョットした物を作るのには良いかも?

必要な物はホームセンターやネットなどで探して購入、もしくは購入後加工とかでも良いのでしょうけど、小物はプリンターで作るのもありかな?と思ってみたり。

プリンターにソコソコの費用を出すか?

費用対効果は、素人ではあまりないかもしれない。


ある程度大きいものは、簡単なものなら作成や加工は出来ると思うので、小物が作れたら良いかなぁと思い、この辺ならお手頃なのかなぁと。(購入前提か!?)


入門機としては良さそうです。

まぁ、図面が作れないと、この低価格機種でも活かしきれないんでしょうけど。^^;

ネット徘徊すると、この機種でも図面次第で結構色んなもの作れそうです。