気まぐれブログ -13ページ目

3Dプリンター 棚板タワミ サポート作成

以前、階段上のデッドスペースに3Dプリンターを設置しました。

 


今度はプリンターの後ろに棚を追加しました。

 

長さ600㎜でも板厚9㎜だと、物を乗せるとまぁまぁ撓みます。


値段ケチって厚み薄いの選択してちょっと後悔。(T_T)

 

棚受けを追加すればいいのですが、それが邪魔で物が置けなくなる。

 

で、長さ600㎜のセンター付近につっかえ棒を設置しようかと。

 

廃材というか、いつかは役に立つかと思って取っておいた両端にネジが切ってある棒。

 

これの両端に受け?を付けて、つっかえ棒にしよう。

 

で、3Dプリンターでこんなものを作成。

 

 

もう片方は、ボルト頭(六角穴付ボルト・キャップボルト)の径に合わせて修正。

 

こんな感じ。

何故白で作ったのだろう・・・。^^;


長さが長いので、切断。

写ってる刃と使用してる刃は違いますよ!

コレを設置。



全然使えます。

こういうのが、ササッと作れるのは良いですね。


あっ、この記事書いてて思ったけど、100均のつっぱり棒でえぇやん!^^;

作図とプリンターの練習ということで。(^^)









 

愛犬 14歳の誕生日 

今日は愛犬の誕生日です。


犬用のケーキを購入しました。




まだまだ、元気!


長生きしてやぁ!(^^)







パソコン

私のパソコン環境はデスクトップにモニター2台体制。


そして、リビング等で使用する中古で購入したノートPC。



最近のノートPCは高いけど、それなりに性能の良い物も沢山あるし、現状モニターも2台あるので今後はノートPC1本でいいかなと。


動画編集はさすがにデスクトップの方がいいですが、ソコまで動画もやってないし・・・。^^;


ただ、ノートPCで充電なしに 3D CAD fusion 使ってたらソッコーでバッテリー減ってビックリ。(゚∀゚)


動画編集 や 3D CAD はさすがにパソコンの能力が影響する感じですね。


どっちか壊れたら、高性能ノートPCにしようかなぁ。






久々のスタバ

久々にスタバいきました。


もちろんチケットがあったからです。(笑)


嫁の¥700チケット2枚と私の¥500チケット1枚。


ドリンクに¥500オーバーなんて払えません。


直ぐに3Dプリンターとか欲しいもの買うくせに!ってね。^^;



たまに行くから季節物を。






まぁ、いい値段するだけあって、美味い!








3Dプリンター 缶クーラー

Maker  World  にて、F1タイヤの缶クーラーを見つけたのでプリントしてみた。




あっ、ちなみにレインタイヤだった。^^;


ドライの方がよかったかな。(^^)







3Dプリンター Bambu Lab A1 Mouse Kit-002

Bambu  Lab  A1  を購入時に付属していた マウスキットを作りました。

 

中身が入っていて、側は3Dプリンターで作成するキットです。

 

データはネットからダウンロード。

 
約5時間放置。(笑)
 
 
 
サポート材がキモい。^^;
 
何の設定もしてないけど、そこそこ綺麗。
 
フィラメントは純正部品の  PLA  の  マットチャコール。
 
でも、うちの犬の細い毛の様な物がソコソコあります。
 
サポート材を外した跡のバリをヤスリで削ると、やはり白くなる。(-_-;)
 
組み立てはコチラを参照。

 
そして、完成!
 
つや消し黒(マットチャコール)カッコいい!
 
ガンダムチックでカッコいい!
 
でも、デカくて指届かへんし、使いにくかった。^^;
 
 
こういうデータが作れたら、楽しいんだろうなぁ。
 
絶対無理!(-_-;)
 
 
 
 
 
 

 

RX-7 FC3S オートアンテナ用ドレンチューブ折れ曲がり防止

以前、FC3Sのオートアンテナの旧品を復活させました。


実は気になってたけど、そのまま放置のドレンチューブ。


根元付近で折れ曲がって、クセがついてます。


わかりにくいけど、ココ。


チューブを交換すれば良いのですが、何だか二段になってて汎用で探すのも大変なので、ココにカラーを取り付けして、折れ曲がりを防止しようかと。


3Dプリンターで、チューブの外形ギリギリでカラーを作成。



キッツキツです。(笑)

根本まで挿入し完成。

移動防止を考えなくても動きません。

良い対策ができました。





3Dプリンター カラー作成

家庭用3Dプリンター Bambu  Lab  A1。


今日は、ちょっと欲しい カラー を作成。



自分の好きなサイズのカラーが作れるのはいぃね!(^^)v


出来上がったら、アレ?肉厚薄くない?


あっ、直径と半径勘違いしてた。


小さいことですが、素人の設計ミス。^^;






3Dプリンター プリンター周りの備品作成

本日初稼働の3Dプリンター Bambu  Lab  A1。


片付け前にプリンター周りの備品を作っておこうとプリントしました。


ケーブルクリップ。


その他諸々。


このフィラメントクリップ、メチャメチャ大事です。

プリント中にフィラメントスプールから『ギシギシ』と音がなってました。

よく見たら、フィラメントが交差して引っかかってました。

取り出しの際は、注意が必要ですね。

長時間プリント掛けて、出掛ける様な時ではなくて良かった。

なので、ソッコーで探して作りました。^^;

その他諸々セット。

この辺のパーツはスマホで探して、そのままプリント出来て超楽チンです。(^^)








RX-7 FC3S ステアリングホーンボタンカバー用スペーサー作成・取付

以前、ステアリングホーンボタンカバーをアルミ製に交換した時、細工をしておりました。

 

カバー裏とホーンボタンのサイズが合わずガバガバだったのでOリングの代わりに網戸のネットを固定するゴム?を切って入れてました。

 

我が家に3Dプリンターが導入されたので、スペーサーというかアダプターというかを作成してみました

 

Fusionで作図。

 

3Dプリンターで出力。

 

アルミカバーを外した状態。

 

 

ココに作成したものを被せます。

 

ビルドプレートから剥がしたままなので表面が汚いです。↓でも、ピッタリ。(^^)

 

ここにアルミカバーを被せます。

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

センター出て、ボタンもキュッってし押し付ける感じで動きません。

 

こういうちゃんとした物が欲しかったんですよねぇ。

 

 

気になることがまた一つ、改善しました。