気まぐれブログ -12ページ目

新年度始まりました!

新年度が始まりましたね。


私は大阪勤務から兵庫・三ノ宮への勤務となりました。


場所が変われば、何かと大変です。


通勤は30分程短くなったかな?


色々慣れるまで、少しバタバタしそうです。

RX-7 FC3S サーキット走行後のメンテ

先日のサーキット走行後のメンテです。

 

 

rx7fc3ssite.web.fc2.com/mainte250329.htm

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット まとめ

HPへまとめました。


https://rx7fc3ssite.web.fc2.com/oirc250326.htm


記録として。






RX-7 FC3S 岡山国際サーキット③

RX-7 FC3S 岡山国際サーキット②

その①




この気温の中、1枠目を何とか完走。


やはり、水温は全開1周で 105℃ 。


1周クーリングで 90℃ を切るくらいまで下がるが、また1周で 105℃ の繰り返し。


このラジエターと自分の仕様ではこんなもんか・・・。







ん?


でも、この気温で油温が 100℃ って優秀じゃね?




RX-7 FC3S 岡山国際サーキット①

今シーズン最後の走行、走り納めです。



天気は抜群! 路面も完全ドライ!


ピット内での気温。

こりゃぁ、連続走行は無理だね。

で、大事な物を忘れた。

走行用のバックスキンステアリング。(T_T)

街乗り用でいくしか無い・・・。

実は家を出て、コンビニ寄ったらスマホも忘れて出てた。


準備はちゃんとせなぁ・・・と、自分に言い聞かせ・・・。


走行1時間前には準備完了。

今日は  OIRC  2  と  4  の二枠予定です。

さすがに気温が高過ぎる・・・。







RX-7 FC3S カーオーディオ交換

FC3Sのオーディオが古く、Bluetooth接続もできないので交換しました。


2006年に交換した中華製。


今回はナビと揃えて、KENWOODにしてみました。

CDスロットも無いタイプ。

Bluetooth接続ができれば、それでよし!


記録として。


アトレーワゴン S331G オルタネーター、ラジエターキャップ交換 100,176km

我が アトレーワゴン ついに 100,000km を超えました。



そこで、予防保全の観点からオルタネーターを交換します。


キャンプや実家に帰省など、長距離走る事が多いので、早めの交換です。


バッテリーを外し、作業開始。


うわっ!なにコレ!?

ん?腐食ではないなぁ、何だかグリスっぽい・・・。

ひとまず撤去。

本体側も白い物体が!

新・旧。

なぁ〜んだ、新品もグリスっぽいものがガッツリつけてあるじゃん!。

腐食防止の導電性グリスでしょうか???

外したついでに軽く清掃し、取付。

念の為、電圧確認。





ついでにラジエターキャップともう一つのキャップを交換。


↓ココは助手席側にあるキャップ。

ラジエターキャップ 新・旧。

そこまでゴムも広がってなかったかな?


せっかくなので、取り外したオルタのブラシを交換し、応急対応用に保管しておきます。

さすが100,000km、かなり減ってます。

あと 2〜30,000km 位は使えそうかな。

まぁ、ココは安全勝手で交換です。

ブラシ接触面もさすがに段差ができてました。

トラブル時の応急用には十分です。

レギュレーターが壊れないことを祈ります。







RX-7 FC3S アクセルペダルブッシュ(B09241644)

先日、FC3Sのアクセルペダルブッシュを作成いただきました。

rx7fc3ssite.web.fc2.com/mainte250224.htm

 

 

 

そんな中、このブッシュの情報をいただきました。

 

なんと、NAロードスターの復刻パーツに同品番のブッシュがあるじゃないですか!?

 

2023/11/7時点ですが・・・。

 

 

まぁ、一度交換したら、死ぬまでか車が朽ち果てるまでは交換不要かな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

観音屋 チーズケーキ

ホワイトデーのつもりで 観音屋のチーズケーキ を購入。



大昔に店舗で食べた事があります。


ホワイトデーと言いつつ、自分も食べるつもり。