気まぐれブログ -12ページ目

RX-7 FC3S フロントコンビランプ ガスケット 再制作②

厚みの設定ミスで4時間超を無駄にした ラ☆キ です。(笑)

すかさず、厚みを 3.0㍉ に変更し造形開始。

おや?充填密度?おかしいなぁ、こんなはずでは・・・。


設定見直すと ゲッ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

インフィル 15% のままだった・・・。

5時間、無駄になってしまうか・・・。

仕方ない、インフィル 15% の厚み3㍉ でどんな感じになるか確認です。

柔らかければ、3〜3.2 や 3.3 でもしっかり潰せるのかなぁ。

高級フィラメントと時間がかかるから、設定はちゃんと確認してからじゃないといけませんね。

あぁ、情けない。(T_T)




RX-7 FC3S フロントコンビランプ ガスケット 再制作

先日、試しで作成したOリング。

いい感じだったので、思い切って作成しました。
 
やはり時間は4時間超。(笑)
 
 
 
 
 
皆さん、お気付きだろうか・・・。
 
 
養生テープの継ぎ目が、ちょうど被ってます。(T_T)
 
 
まぁ、仕方ない。
 
先は長い。
 
このスピードなので。
 
あと、17分。
 
ついに完成!
 
でも、案の定、養生テープの継ぎ目を拾ってくっついてます。(T_T)
 
めっちゃゴム。(笑)
 
 
でもでもでもでも〜、厚みが足らず両端の押し付けがありません。(T_T)
 
 
 
中間部はまずまず。
 
あぁ、ちょっと厚みがありません。(T_T)
 
ガスケット無しの状態。
 
 
 
実際ビス留めしたら中間も浮くかもしれないので、厚みを増さないとですね。
 
私は 2.0㍉ で作成しましたが、次は 3.0㍉ で作成してみよう。
 
ほぼゴムなので、十分潰れるでしょう。
 
はぁ、次は5時間コースだわ。^^;
 
 
 
 
 

3Dプリンター TPU 硬度 A/D 勘違い

Bambu Lab 純正のTPUフィラメントで TPU 68D なるものがあったので購入しました。

 

よく調べず購入しており、今更ながらに調べてみたら・・・。

↑引用ページへ。

 

Type-Dって硬い方やん!!!

 

Bambu Lab 純正で 85A/90A があり、無知な私は 68D と数字が少ないから柔らかいと判断し購入。

 

若干、A と D ってなぁ・・・と思ってはみたものの調べてなかった。(>_<)

 

素直に TPU 85A/90A 買っておけばよかった。

 

まぁ、若干柔軟性が欲しい時には使えるかな?

 

 

 

 

3Dプリンター HPフィラメント(スーパーフレキシブルタイプ)

何とかFC3S用のフロントコンビランプのガスケットが作れないかと考えれいるラ☆キです。

 

あっ、いやぁ、まだ、困ってはないんですがね。

 

この間テストで作った Bambu Lab の TPU 68D では硬かった。

 


そこで思い切ってコイツを買ってみた。

 
高いので 50g 品を購入しテストしてみます。
 
速度を落としてやってはみたものの・・・。
 
おっ!ちゃんと出力するやぁ~ん! と、最初はよかったが・・・。
 
あっ、グリップするので PTFEチューブ外してダイレクト供給。
 
 
 
速度落とすと、やはり時間がかかる。
 
取説では 20㎜/s 以下 とあったので 15㎜/s にしたが・・・。
 
約1時間掛かって、この有様。
 
 
 
 
設定だけで綺麗に作れるんだろうか・・・。
 
はぃ、第1回高級フィラメント失敗です。(>_<)
 
てか、いきなり本チャンせず、テスト品でせーょ! と後で思った。(^_^;)
 
で、今回は簡単な小さなOリングもどきを作図。
 
ビルドプレートに定着させるために、底面はフラットです。
 
これを思い切って 5㎜/s に設定。 直径 10㎜ 位ですが、約30分かかります。
 
コレが綺麗にできればガスケットも作れるかなと。
 
今回あえて インフィル 50% にしてみた。
 
理由は特になく、失敗作を見てなんとなく。
 
固くなるかなぁ・・・。
 
 
 
 
おっ、できた!!!
 
いぃんじゃなぃ!?
 
わぁ、めっちゃゴム!
 
↓テストなので変な方向につぶしてるので、シワが寄ってる感じもありますが、ガスケットの場合は面方向で潰すので問題ないかな?
 
なんだか希望が見えてきた!
 
ただ、このサイズで30分。
 
ガスケットサイズになれば4~5時間くらいかな?
 
フィラメントがダイレクト供給なので、ちょこちょこ見ておかないといけないので、在宅時ではないと厳しいかな?
 
 
てか、今更ですが、FC3Sのフロントコンビのガスケットはゴムというより硬質スポンジって感じのような・・・。
 
硬質スポンジ買ってきて、カッターナイフで切り出した方が早いか?
 
なぁ~んつって。(^^;
 
 
 
 

RX-7 FC3S フォグランプスイッチ 取付ロックのツメの代替

以前、コンソールボックスを入替えした時に、フォグランプスイッチのツメが折れてました。

(今は予備品として置いてるもの)


弄ってたら両側折れました。(T_T)




コレを何とか出来ないかと考え、試行錯誤。


さすがにこのツメは作れないので、こんなの考えました。


3Dプリンターでコレを作成し・・・。


ココにぶち込む。




ヤバっ!バッチリ付きました!(^^)v


でも、また、寸法間違いなどで2回作り直した。


コレ、しょーもないけど、かなり良いです!(^^)








3Dプリンター 初めてのエラーコード

実は昨日から、X軸振動のエラーが毎回出てます。

 

対処法までディスプレイに出てくるのはありがたい。

(QRコード読取りね)

 

 
設置してる台が揺れるからかなぁ?と思っていたら、毎回出るので、指示通りにやってみました。
 
てか、買ったばかりで緩まんだろう???
 
QRコード先。
 
ツールヘッドの背面にあるネジを緩めたら、それなりに動いた。(=張れた?)
 
その後キャリブレーション実施しましたが異常なし。
 
様子見ですね。
 
 
 
 
 

 

RX-7 FC3S ステアリングホーンボタンカバー用スペーサー変更(PLA→TPU 68D)

先日、ステアリングホーンボタンカバーをアルミ製に交換した時に3DプリンターでPLAフィラメントを使用してスペーサーを作成し取付していました。

こちら

 

 

 

 

PLAなのでカッチカチです。

 

せっかくなので TPU 68D を使用して再作成して交換しました。(写真撮ってないや(^_^;))

 

隙間を「キュッ」っ、てほんの少し潰して押さえたい場合はいい材質かもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RX-7 FC3S フロント コンビネーションランプ ガスケット 試作

FCのフロントコンビランプのガスケットはもう手に入りません。(多分)

 

そこで、せっかく購入した3Dプリンターで何とかなるか試してみました。

 

いやぁ、プリントする以前の問題で、図面が出来ません。

 

もぅ何時間やってたか。(>_<)

 

うちの3Dプリンターで使えそうな一番柔らかめのフィラメントを使ってみた。

 

TPU68D。

 

あわよくばガスケットに使えるかなと?

 

何とか図面完成。

 

せっかくできたかと思えば、Rを付ける箇所間違えたり、内側に飛び出ているT型の箇所の寸法2回も間違えるし・・・。

 

 

 

一番上、Rを付ける箇所間違い & T型の位置寸法間違い。

 

真ん中、R修正 & T型位置修正(でも間違ってる)。

 

一番下、再度T型位置修正でカッツカツで取付可。

 

 

ここまで頑張ったけど、いくら TPU 68D とはいえ硬かった。

 

ガスケットにはならんね。

 

使えなくはないけど、液状ガスケットをうっすら塗れば使えるかな。

 

ボルトとかでバチバチに締め上げるなら使えそうですが・・・。

 

もっとゴムライクな素材がないかなぁ・・・、あっても家庭用の3Dプリンターでは無理かな。

 

 

 

 

3Dプリンター TPU 68D ガスケットは作れるか?

せっかくの3Dプリンター。

 

柔らかめの素材でガスケットが作れないかと頑張ってみた。

 

一応、フィラメントは純正品の TPU 68D 。

 

 

 

図面作ってる間、念の為乾燥。

 

 

 

 
乾燥しながらフィラメント供給。

 
試しにFC3Sのフロントウインカー部品のガスケット。

 
図面も大変だったけど、寸法間違えて、2回もやり直した。^^;
 
マジでコレだけの形でも、素人にはかなりきつかった。
 
Rのつけるとこ間違えたり・・・。
 
 
 
なんとかピッタリハマりました。
 
 
 
このために(今後にも役立つ)ラジアスゲージも購入。
 
形は真似できましたが、TPU 68Dでもさすがに硬い。^^;
 
ガスケットのかわりにはならんなぁ。
 
めちゃくちゃ締め付けれるところなら使えるかな。
 
もう少しゴムライクな素材がないかなぁ。
 
そうなると、家庭用3Dプリンターでは無理かな。
 
 
 
 
 
 

 

 

愛犬のトリミング サマーバージョン

もう暑いので、愛犬を丸坊主にしてきました。(^^)



この子は一応、ロングの子ですょ!


スムースみたいになった。(笑)


カット待ちの間に、久々の焼肉。



初めてのお店だったけど、結構良かった。


何かの機会にまた行こうっと。