\初回のみ/ 希少な木桶仕込み 有機JAS認定 国産有機醤油 濃口醤油 500ml 送料無料 足立醸造 醤油 しょうゆ 無添加 有機 無農薬 オーガニック ヴィーガン 化学調味料無添加 国産 丸大豆 高級 瓶 長期熟成 天然醸造 本醸造 調味料 麹 あす楽
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

私が普段使っている調味料のご紹介です^^
調味料はスキンケアと同じように、あれこれ試すのも好きなので、絶対にこれって決めているわけではありませんが、選び方のポイントとしては加工調味料に関してはなるべく無添加のものを、そして加工されていない調味料に関しては「本物を選ぶ」、ここは意識するようにしています。
加工ってのは、例えばマヨネーズとかドレッシングとか、麺つゆなども私の中では加工調味料の位置づけになります。
わかりやすく言うと、調味料や食品がいくつか組み合わさってできる調味料ってことかな。
調味料と調味料を合わせてできる調味料・・みたいな。
例えば私が普段使っている麺つゆを見ると、材料に醤油と砂糖とかつおぶし・・・って書いてありますよね。
こういうものが、私の中では加工調味料の位置づけになります。
*加工って言葉が正しいかはわからないので、あくまで考え方のお話です。
(短い言葉で説明できる言葉が他に思いつかないw)
こういう加工調味料は、なるべく無添加のものを選んでいます。
ただ、絶対に無添加しか買わないか?と聞かれるとそうではなく、焼き肉のタレとか、ドレッシングとか、いろんなものを混ぜないと作れない加工度が高いものに関しては、少々の添加物は別に良いかなって考えでもあります。
優先順位の1番は美味しいこと。
だけど、必要以上に添加物を使っていない商品の中で美味しいものがあるのであれば、そちらを選びたいなって感じです^^
なるべく添加物を取らない理由は、控えているほうが(私の場合)体の調子が良いってのが1つ。
あとは、旨味を追加するみたいな添加物が入っていることによって、舌が少しずつ麻痺していくんですよね。
これが入っていないと美味しく感じない・・みたいな。
たまに使うものならそれも悪くないと思いますが、普段家で使う調味料にそういう添加物が入っていると、自分で作るものの味が全部そこベースになっちゃうと言うか、美味しいと感じる基準がズレていきそうな気がして・・。
外食や時々食べる加工品は全然気にしていない分、家で料理をする時に使う調味料くらいはシンプルにいきたいかなってのが、今のところの私の考えです。
でも、ダメとは思っていないです!!
そして、それ以外の加工されていない調味料。
例えば醤油の場合。
原材料は大豆と小麦と食塩だけになります。
本来醤油を作るために必要な材料は、大豆と小麦と塩になります。
つまりこれは、何かを組み合わせたり混ぜているわけではなく、醤油を作るために必要な材料で作られたものになります。
醤油以外なら、みりん、お酒、味噌などもこのカテゴリかな。
こういう調味料に関しては、本来の作り方で作られている"本物"を選ぶようにしています^^
単純に味も美味しいです。
ちなみに優先順位としては、私の場合「加工されていない調味料>加工調味料」です。
なので、全部にお金をかけるのが難しいならば、加工されていない調味料を本物を選ぶ、こちらを優先的に考えると思います。
これが調味料を選ぶ上での私のこだわりポイント!!!
それを踏まえてどん、笑。
醤油はこちら。
もう何度もリピートしている足立醸造さんの国産有機醤油。
本当に美味しいんですよ
手間暇かけて、時間をかけて、昔ながらの製法で、木桶で作られた天然醸造のお醤油ってこんなに美味しいんだ~って、感動したお醤油の1つです。
かけるだけで美味しい、笑。
そして、そのお醤油を継ぎ足しながら使っているのが、宗田節だし醤油の素です。
私はアコメヤさんで買った瓶を使っているのですが、今は売っていないみたいで、↑これも同じものです。
(私も以前はここのだし醤油の素を使っていました。)
これは瓶の中に宗田節が入っているので、そこにお醤油を継ぎ足していけば、お醤油に宗田節の風味が移って出汁醤油ができるってやつですね。
1年継ぎ足しができるのでコスパは悪くないし、これで卵かけご飯や炒飯とか作るとすごく美味しいんですよ^^
詰め替え用もあるので、1年経ったら宗田節だけを買って瓶に入れ替えるって感じで大丈夫です。
みりんはこれ。
みんな大好き三河みりんです、笑。
三河みりんは有機もあるので、有機バージョンを買うこともありますが、基本的には普通のみりんを買うことが多いかな。
麺つゆは、これが1番好き。
これは味が美味しいです、笑。
料理が苦手な人はこの八方だしを使うと良いですよ
これで煮込むか和えるかしておいたら、大体何でも美味しくなりますから、笑。
料理酒は特にこだわりはないのですが、こういう調味料を買うときによく利用しているここのお店で取り扱っているので、八方だしを買う時に一緒に買ったりしています。
もちろん美味しいからリピートしているってのは大前提ですが・・。
マヨネーズは松田のマヨネーズ!
これも何度もブログで紹介していますね。
材料のこだわりっぷりが本当に素晴らしい。そして美味しいです^^
お酢は今はこれ。
でも、これは今たまたま使っているって感じかな。
もともと酸っぱいものがそんなに得意ではないので、料理をするわりにはお酢をあまり使ってこなかった人生なのですが(笑)、ここにきてちょっとお酢に興味が出てきたので、これを使い終わったら少しずついろんなお酢を試してみようかな~って思っています。
以上かな。
あとは今回写真に撮ってない調味料も少しご紹介。
↑炒め油はココナッツオイル。
揚げ物のときはこめ油。
出汁はこれ。
お砂糖はココナッツシュガーを使うことが多いです。
あとは、自分で作ったお味噌や麹調味料なんかを組み合わせながら、普段のお料理を作っているって感じかな^^
他にも色々ありますが、基本の調味料って感じでご紹介してみました。
調味料を色々試すのはスキンケアと同じように趣味みたいなものなので、今後も色々気になるものがあったら買うとは思いますが、基本的には最初に書いた、なるべく無添加で本物の調味料を選ぶ・・ここは意識していきたいな~と思っています。
あと、楽天お買い物マラソン今日までだったんですね、笑。
てっきり昨日までだと^^;
失礼いたしました。
まだ1日ありますので、お買い物される方はお楽しみください~。
ではでは今日はこんな感じで・・。
↓こちらも残りわずかです!!!
*残りわずかです!