
父のために作るお味噌
この冬に仕込んだ来シーズン用のお味噌はこんな感じ。
(洗濯ばさみはお気になさらずにw)
左2つが、マルカワみそさんの自然栽培の玄米味噌6キロ分。
右の粒々があるのが、小泉麹屋さんの小麦合せ味噌です。
まだそんなに色んな手作り味噌を試したわけではありませんが、今の段階ではマルカワみそさんの玄米味噌が私はすごく気に入っているので、このキットを毎年買って手作り味噌を作っています。
大豆を一晩お水に浸けて、煮て、麹と混ぜて、詰めて、1年近く寝かせてってちょっと大変ですけどね^^;
手間暇かけて作ったお味噌は、市販のものとは頭1つ抜けて美味しいので、できる限りは続けていきたいなと思っています。
(これは去年出来上がった時の写真です。)
ただ、父はこの玄米味噌、あまり好きではないんですよ
玄米が苦手みたい。
なので、普通のお味噌が良いって。
父はお味噌汁を飲む習慣がある人なので、ほぼ毎日自分で作ったお味噌汁を飲んでいるんですね。
ぶっちゃけ、お味噌に関しては何でも良い人なんですよ、笑。
スーパーで買う安いお味噌で全く問題がない人ですw
(だけど、なぜかインスタントのお味噌汁は飲まないんですよね。)
逆に、母は私が作るお味噌とっても好きだったんです。
美味しい美味しいって喜んでくれて、それで実家にお味噌を持っていくようになりました。
元々父は、食生活に気を付けている人とかではなく、わりと偏食の人ではあるのですが、母が亡くなってからも意外にも毎日それなりに自炊をしていて、ちょっと驚いているんですよ。
1人になったら、もっと適当になると思っていたので・・。
ちなみに、なぜ父がちゃんと自炊をしているかわかるかと言うと、毎晩今日の晩ご飯の写真がLINEで送られてくるから、笑。
なぜ送ってくるかと言うと、母が亡くなって少し経った時に、たまたま何かの時に父から晩ご飯の写真がLINEで送られてきたんですね。
(作ったご飯を見せるためとかではなく、この時は何か別の理由があったんです。)(理由は忘れましたが、食器を見せるためだったかもしれない・・。)
で、その時のご飯がけっこうちゃんとしていて驚いたんですよ。
ご飯炊いて、お味噌汁作って、肉じゃが作って、小鉢とか。
全部作ったの?
お父さんすごいじゃんって、笑。
で、私が人のご飯を見るのが好きってのもあるのですが、父に「また気が向いた時に、時々でいいから作ったご飯の写真送ってよ。」って私が言ったんですね。
父がどんな食事をしているか興味もあったので・・。
そしたらその次の日から、私と姉との3人のグループLINEに毎日晩ご飯の写真が送られてくるようになったんです、笑。
もう何ヶ月も続いています。
もちろんレトルトの時もあれば、冷凍食品の時もあるのですが、思ってた以上にちゃんと自炊をしていて、基本ご飯は自分で炊くし、お味噌汁も作るし、煮魚作ったり生姜焼き作ったり、お肉の横には自分で刻んだ千切りキャベツを添えたり・・。
全然料理を作るのが好きな人とかではないので、本当すごいな~と感心しているわけです。
母は最期数年足が悪かったので、3年くらい前から料理は父がしていたのですが、それまでほとんど料理なんてしていなかったんですよ。
昔は父がインスタントラーメン作っているだけでも驚いたものです。
父はすごく健康に気をつけている人でもないし、好きなものしか食べない人です。
でも、この歳になればそれで良いと思うんですよね。
高齢であと何年元気でいられるかもわからないし、好きではない料理を毎日作っているだけでも充分だと思うので・・。
なので私も特に、父に対してこれが体に良いよとか、これはダメだよとか何も言わないです。
好きな物食べたらいいじゃんって思っているので。
時々、これ使って~ってお塩とかお醤油とか、そっと無添加の調味料を持っていったりはしますが、笑。
でも、特に理由は何も言わないです。
あまりこだわりがない人なので、持っていけば使ってくれるんですよね。
でも、そんな父が毎日作っているお味噌汁。
最初にも書いたように、全然スーパーの安いお味噌で良い人です。
ただ、私がお味噌を持っていけば(玄米味噌以外)、そのお味噌でも良い人なんです。
つまり、玄米味噌以外なら何でも良いんですよ、笑。
それなら、体にちょっとでも良いほうを食べて欲しいなって・・。
お味噌は、気をつけた所で大差がないものではなく、選ぶものによって栄養があるかないか、質のピンキリの差がめちゃくちゃある食品です。
何でも良いなら体に良い方を食べてほしい。
だから、私は父のためにお味噌を作っているんです。
私が作るからそのお味噌を使うし、お味噌なくなりそうになったら声かけてね~って伝えてあるので、なくなりそうになれば言ってくる。
なので持っていく・・。
本当は私用に作っている玄米味噌を食べてくれれば1番助かるのですが、苦手なら仕方がないですしね^^;
とは言え、父のために1から大豆煮て・・ってのも面倒くさい、笑。
だから、混ぜるだけでできる小泉麹さんのお味噌を父用にしたってわけです。
小泉麹屋さんのお味噌については↑ここで紹介しています。
正直私は、このお味噌よりマルカワみそのほうが好みなんですよ。
(美味しいですよ!!あくまで好みのお話です。)
でも、せっかく作るなら私も食べてはみたいし、それで今回は以前とは違う小麦合せ味噌にしてみました。
父は、私が父のためにわざわざお味噌を作っているなんて、夢にも思っていないでしょう、笑。
たぶん、余っているからもらうくらいの感じだと思います。
でも、もし「このお味噌はわざわざお父さんのために作ってるんだよ~」なんて言ったら、「スーパーで買うよ」って返事が返ってくるのが目に見えているので、特に言うつもりもないし、まぁ私の自己満足ですね。
もうしばらくは元気でいてほしいので、このお味噌が少しでもその力になってくれたらいいなと・・。
そんなわけでこの冬仕込んだ2種類のお味噌。
マルカワみその玄米味噌は、チャック式スタンドとエンバランスに半分ずつ入れたので、この味の差?もちょっと楽しみだったりします。
エンバランスで作るお味噌は美味しいって聞くし
(ちなみにエンバランスのお味噌は1番上にガーゼと酒粕でフタをしています。)
で、この出来上がりのお味を確認して、エンバランスのほうが美味しいって感じたら、エンバランスの容器をもう1つ追加するか、もしくは木桶デビューしようかなと思ったり・・。
木桶、めちゃくちゃ気になっているので、欲しいんですよね~。
どうせなら木桶でお味噌作る人になりたい、笑。
そんな感じかな。
どうでもいい話を長々と失礼いたしました。
今年のお味噌も美味しく出来上がるといいな。
ではでは今日はこんな感じで~。