不要と感じる中学生息子の勉強。 | ⭐︎歳の差きょうだい⭐︎全員反抗期⭐︎

⭐︎歳の差きょうだい⭐︎全員反抗期⭐︎

幼・小・中・高…
一番上と一番下の年齢差13歳‼︎

反抗期男子は受験生。
対応に頭悩ませながら日々をこなしています。

4人の子供と過ごす子育て奮闘日記…‼︎

✳︎訪問ありがとうございます✳︎

皆様からの「いいね」と
温かいコメントに感謝です‼︎

チューリップ初めましての方チューリップ

✳︎自己紹介✳︎


*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:


学年末テストが終わり

そろそろ結果が出揃っているはずですが

結果の報告がないのは

どういうことでしょうか?







言いたくない…

都合の悪い結果だったのでしょう。

分かりやす。。







塾の面談で入手した結果によると

5教科平均72点程度ということで

副教科に関しては全く教えてこない。

恐らく順位表も出さないでしょう。







まぁ、正直なところ…

息子の部屋を片付けながら

バラバラになったプリントに目を通したり

教科書パラパラまくってみたりするけど…







見る度に

こんな勉強に興味があるわけないよなガーン







そんな気持ちも大いに分かるのです。

大人になった今でも

中学の時に習ったこれらの勉強が

今役に立っているかというと

????ですし

中学息子の教科書にある

古文…漢文…

更には古代歴史…
















いる?笑







そう思った自分がいました笑











あくまで私の個人的な考えですが笑








高校生娘が勉強する内容は専門教科なので

これからまさに必要な内容。

ビジネス基礎や簿記、情報処理、投資など

必要だなと感じるのです。








小4次女に関して言えば、まだ小学生なので

基礎の基礎を学習している今…

算数も国語も理科も社会も英語も

どれも全て必要…







ただ、小学生もここ数年で外国語が増え

なのに週休2日…

詰め込みすぎじゃない??

と感じることも多々。







もう少し現代に合った取捨選択をして

効率と質を上げてもいいのでは?

とも感じます。








中学の古文や漢文も古代歴史も…

これらも全く必要ないとは言いませんが

小学校の高学年でサラーっと習う程度で

よくないかな?笑








中学になってからは

もっと近代の戦争や平和についてや

世界地理や世界情勢や世界経済

それから公民を重点的に

もっと時間をかけて授業した方が…と

思ってしまいます。









もっと英語の授業時間を増やすとか

どんどんPC使ってタイピングは勿論

ネットの使い方や調べ方(正しい情報収集方法)

プレゼン力をつけるとか

昔ながらの教育に固執せず

どんどん現代に合う教育に舵を切り

本当に必要なことを教えたらいいのに。







なんて思ってしまうんです。

もちろん、無理だと分かってますけどw






公立学校の質は低下し

なのに今までの内容に加えて英語、

デジタル化だってほとんど進んでない。

なのにアレもこれも…は子供も無理。







技術や家庭科は

今見ると生活に直結していて

勉強することによって

自分の命を守ることにも繋がる。







本当に、これからの時代に必要なことを

学ぶことができたらいいのに。








田舎なので私立小学校も私立中学校も

近場にはほとんどなく

周りは、みんながみんな

地元公立校に行く選択肢のみなんですが

これ、私立だったらまた教育内容が

違ったりするんだろうな。








まぁ、そんなことを思うのですが

現実…今の教育を受けている子供たちには

やるべきことをするように

としか言えない現状。








勉強したくない、苦手なのは分かる。

でも、息子よ。

結果出せよ?

どんな結果であろうと、言えよ真顔
















*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*


【過去のアメトピ掲載記事】








たくさんの方に訪問していただき

いいね、コメントを

本当にありがとうございましたおねがい


*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*