流行に惑わされない【辛口】
ファッションコンサル
あなたのステキな個性を引き出す 
 なかやくみです

オシャレは誰でもいつからでも出来る
学べるスタイリングをモットーに

可愛いだけではない
流行に踊らされない
あなたの女性的な美しさを
ファッションからお伝えしています



    

ちょっとした疑問を
口にしたら悪くとられて
目の敵にされた日々




このくらいの迫力で言いたい事

言ってやれば良かったわ


私の今までの

人間関係の黒歴史をシリーズで

お送りします。

まるでTVドラマみたいだわ(笑笑


つい先日、私の強みを自覚できるかが

人生の鍵だとわかりました。


  人生の鍵は目立つと叩かれる

私は

人とぶつかることが多かったし
その結果
嫌な気持ちになったり
寂しい思いをする事が多々ありました。


続きはこちらから💁‍♀️

📎弱さと強みを自覚できるかが人生の鍵でした



  

いろいろなところでの

人間関係の疲れから心を学ぶ結果になった私。



前回までのお話はこちら。。

📎目立つと叩かれる?意地悪され続けた某コンビニ時代


📎笑顔でやり返された20代の会社員時代


今回は数年前のパート社員時代の

お話です、、



その前にホッとひと息

井村屋のあずきバー


私はコンビニ時代のあと

息子の高校受験もあり

しばらくはアルバイトもやめて

お受験サポートに徹していました。


 

無事に息子も高校へ合格してね。

働きに出ようと思ったのです。




結婚退職するまでは

金融機関の本社に

勤めていた事もあり

勤務時間も

10時から15時半までという

某金融機関のロビーで働き始めました。




店舗のロビーにて

お客様のご要望に

お応えして

用件をスムーズに

進めるためのサポートが私の仕事でした。



私のほかに

先輩達が数人いて

シフト制で

常時ロビーには4人くらいいる

そんな職場でした。



ロビーのスタッフを束ねて

指導しながら

まとめていく役割の

コンシェルジュという立場の

先輩であり上司がいて



パート社員とは違い

コンシェルジュは

常勤の月曜日から金曜日まで

のフル勤務で

ロビー業務のシフト管理

をしていたんですね。



私が新人で

配属された当時は

私のほかに

コンシェルジュさんと

パート社員が2人

派遣社員の先輩が3人という形態でした。



ただ、

仕事を教えてくださるはずの

コンシェルジュの方が

直属の上司の課長と折り合いが悪く

半ば左遷のような形で

メインロビーとは別のフロアで勤務を

なさっている状況でした。



コンシェルジュの方がいない為

派遣やパートのベテラン勢に

ロビーの仕事を教わりながら

週3日の勤務をこなしていたのです。

今考えたら、この時が一番平和だった。。。



そんな職場で

ひと月ほどが経った頃

コンシェルジュの方が異動になり

新しい方がやってきた。



勤続年数が長い

そのコンシェさんは

とてもロビー業務に詳しくて

質問すると丁寧に

詳しく教えてくださって

とても嬉しかった事を思い出します。




私は仕事を覚えるために

メモを取りながら勤務してね。



家に帰ってきたらメモを見ながら

独自の仕事ノートを作り必死に頑張ってた。



早めに出勤して

制服に着替えた後に

そのノートを見返しながら

開始時間まで見直すのが

私の毎回の日課になっていました。



それでも。

まだまだ経験が浅い新人です。


私が失敗した時には

経験豊富なコンシェさんは

「最初は仕方ないから次頑張ってね」 


と優しく励ましてくれて

至らないところを

サポートしてくださってね。

あゝ。ステキな方で良かったと

安心していたんです。



そう。あの時までは。。



ロビー業務では

3時に店舗が閉店すると

その日にあったことを

各自のロビー日誌に書いてから

帰宅することになっていました。

フル勤務のコンシェさんは別のデスクで

日誌を書いていたのでパートや

派遣社員とは一緒ではありませんでした。



勤め初めてから数ヶ月が過ぎた

ある日のこと。



その日は来月の予定シフト表を

頂いた日だったんですね。



店舗は20日や25日や月末が

忙しい日でしたので

その日は普通の日より

多い人数で勤務していました。



たまたま数ヶ月連続で

月末にシフトが入っていない

先輩がいたのです。

Aさんとしておきましょうか。



そのA先輩は

その時もたまたま

また月末には

シフトが入ってなかったんです。



でね。

私は何気なくつぶやいて 

しまったのです、



なぜ?A先輩は月末に

シフトにいつも入って

いないんですかね?


何か理由があるのかなぁ?



深く意味は考えずに

ふと疑問に思ってしまい

何気なくつぶやいてしまったのでした。

このことが、、



自分の立場を

職場環境をガラリと

変えてしまうことに

なるとも知らずに。。。



あとから。。

なぜ?あんな事を言ってしまったんだ。


何度そー思ったことか、、



そんなやりとりが思いがけない

事態に発展したのは

次に出勤した時でした。。



それまで、

上手くいかない事があっても

わからない事があったりしたら

コンシェさんに聞けば

フォローして頂けていました。




それがあのシフトの会話を境に

なくなりました。



コンシェルジュさんは私に対して

よそよそしくなって。



態度があからさまに変わったんです。



ロビーから窓口の方に

相談する時に

お客様の用件を

上手く伝えられなかったら

窓口の方と

聞こえるように

悪口を言われるようになっていきました。



そして、数日が経った時

私が出勤して

コンシェさんに挨拶をすると

いきなり怒った顔で

こう告げられました。


なかやさん。

Aさんを月末に意図的に

シフトから外しているわけ

ではありません。

私がシフトを作るのに

どれだけ苦労しているか

わかっているの?


きついとがめるような口調で

何も言っていないのに

一方的に言われたのです。


そして、私は

何も言わせないわよという

コンシェさんのオーラで

ひとことも言い返せませんでした。



どうやら、

Aさんがコンシェさんに

何か理由があって私は月末に入って

いないのか。

と聞いたらしいのです。


私がシフトの件で

クレームを言ったとでも

コンシェさんは勘違いしたのだろう。


私に怒りを込めて告げた後

コンシェさんは

朝の10分休憩に行ってしまった。


そしたらね。

数日の間私は

コンシェさんの態度が変わって

緊張して仕事していたから

極度の緊張から

過呼吸になってしまったんです。


ええ。またです。。


店内で過呼吸を起こした私を

先輩達が心配して

すぐに

私は更衣室に休憩に行かされました。


その時、

休憩終わりのコンシェさんに

更衣室の前で

バッタり鉢合わせたんですね。

私が

過呼吸起こしてしまったので

落ち着くまで休ませていただきます。

と話しをしたら


冷たい目でひとこと。

それってさっきの私のせい?

そう告げて去っていきました。



少しだけ休憩した後には

課長から別室に呼び出されてね。

過呼吸起こしたから、

ロビーには今日は出せない。

病院に行って診断書もらって来なさい。


そう。告げられました。


帰りに病院に行ったら

過呼吸はストレスから起きるから

お薬出しておきましょうと診察されてね。



次の日にそう、課長に告げると。

別室にてまた面談。。

過呼吸起こしたことについて

旦那さんはどう言ってるの?

続けて行った方がいいって話ししてる?


あからさまに肩たたきをされました。

新人と準社員のコンシェルジュなら

新人に居なくなってもらうのが最適だし。

過呼吸起こしているからメンタル不調として

早くやめて欲しかったんだと思います。



しばらくはロビーに出せないからと

資料の片付けや備品整理を

数日間することになり。。


また。その後は上記と同じことを

聞かれたんです。



そのうち、気持ちも落ち着いたなら

ロビー業務再開しても大丈夫だと

病院に行って診断された旨を

課長に伝えたんですね。



しばらくして、

ロビー業務に復帰しましたが

以前にもまして

状況は悪化していきました。



コンシェさんに仕事の疑問を

聞くことが出来なかったので

頼りにしていた

ベテラン派遣社員の先輩が

期間満了で退職していったのです。



新しい方はコンシェさんに

気を使い

私とは距離を置いていましたから

私はドンドン孤独になっていきました。



そんな状況ですからね。

職場環境は最悪でした。

そのうち、

私はロビーの端に立たされて

お客様との接客からも外されました。



お客様が私にお聞きになると

コンシェさんが飛んできて

余計なことはしなくていいからと

弾き出される毎日。



ある日はわたしのロビー日誌だけが

見つかりませんでした。

理由はわからなかったです。



決定的になったのは、、

ロビー業務のスキルアップの

進捗状況を把握するために

自分で目標を立てて

提出することになったんですね。



自分のスキル把握もまだ新人で

出来なかったですからね、、



先輩に相談したんです。

そーしたら。

指導はコンシェルジュが担当だから

コンシェさんに相談したら?


この状況で?


そう、思っていたけれど。


スキルアップのファイル資料を持ってね。

コンシェさんに相談に行ったんです。


スキルアップの目標の

相談に乗ってください。。


彼女からはひとこと。


パート社員のAさん達にも

相談されたことがないから

出来ません。


この言葉を聞いた時、、


あー。もう無理だな、

そう感じたのです。

我慢するのをやめよう。

頑張る必要はないな。と、、、



この日私は退職を決め

パートはすべて子会社からの派遣

だったため、子会社の担当さんに

連絡をしたのです。


有給消化して2日後に

退職することが決まりました。



課長にはすぐに

担当さんから話が行きました。 


課長は私を呼んで

笑顔で

退職の日までは周りには

何も言わなくていいから

口止めをされたのでした。



その時私は課長に

腹が立って仕方なかったので

デパートに行き

ご挨拶用にお菓子を買ってきて

退職の最後の日に

今までありがとうございました。と

メモを書いて

食堂に置いておきました。



そう。個別のお菓子も用意して

お世話になった方のロッカーに

カード付きで置いて帰りました。



ええ。コンシェさんにも渡しましたよ。


ありがとうございました。とね。

何も言わずに受け取って

いらっしゃいましたけどね。



課長にはそーっと辞めて

欲しかったらしくて

余計なことしなくてよかったのに。


そう言われましたけど。


悔しかったので

やり切ったことに悔いは

ありません。


ただ一つだけ。

シフト管理の件については

ちょっとした疑問で

深い意味はなかったと

話しをしておけばよかったな。


それと、

過呼吸起こした時に

辞めてしまえば良かった。

そう感じています。


🌹おまけ🌹

数年後にアルバイトしていた飲食店に

パート社員の先輩が2人、ご飯を食べに

来店してくださったことがあります。

そうしたら、「コンシェルジュさんは

相変わらずよー。なかやさんは大変

だったね。」

そう話しをしてくれました。

異動になる人は何か理由があるのよ。

そうも話ししてくれましたね。

そのまんまなんだとちょっと笑って

しまいました。


自分の気持ちは

はっきりと伝えましょう。


そのままにしておいたら

自分が悩むことに

なっちゃいますからね。


読んでくれてありがとう。。


次の黒歴史シリーズはこちら💁‍♀️


お洋服選びでは

お洋服は似合わないと

タンスの肥やしになって

失敗しちゃうからね。


試着は必ずしてね。
試着して外に出て
ちょっと距離感ある
離れた場所から
客観視するのが大切よ。。

着てから
試着してから買ってね❤️❤️




女神様のように綺麗とまで言われるようになった
新しいお洋服が増えると
お洋服にふさわしい場所へ
の流れもやってきますよ💕


お問い合わせはこちらを
登録しておいてね。
近々また何か企画しますからー。。💕



スタイリングのご紹介をしています。