柿をお友達から一杯頂いたのですが「カメさんにもあげてね♪」と言って頂いたので
ご提供すると~~~!
元々人参も大好きですし、オレンジ色のものに目がないカメ達は夢中になって食べてました。
もちろんてんてんもね~~~♪
良い天気だと11月でも暖かで穏やかな日々なのですが
お天気が悪いと寒く感じるようになってきました。
カメさん達も敏感に気圧の変化や空気の流れをヌクヌク部屋にいても感じるのでしょうね~。
チビっこもぐっすりこ。
朝、お掃除中からお洗濯ものを干すまでは換気のために窓を開け放しているのですが、
むむたんは多少お天気が悪くても、こうしてベランダパトロールに出てきます。
日光がさしても寒い日は、大体のカメさんたちはお部屋でヌクヌクしながら開け放たれた窓からの
日光を受けて気持ちよさそうに日光浴しているものなんですけどねw
これは別の日のむむたん。
(丁度11月の真ん中ですね。)
やはりベランダをズンズンパトロールしています。
むむむ、今日はちょっとりりしいお顔ですね。真剣なまなざしでパトロールご苦労様です!
最近はお日様が出ていても朝は冷え込む日も出てきましたので
クロコロちゃんはお外に出たがらないので無理に出したりはしませんが、
この日は窓を開けて置いたら自主的に出てきてお外でご飯を食べていました。
良いお天気だったので翌日は日光浴大好き組はお外へ。
本当にシモン君とむむたんは仲良しね~♪
クリスマス系のカメさん~♪
もみの木カメさんは今年は少しいつものデザインに手を加えてみました。
KDSと差別化を図りたかったというか、とんぶり市はまだ11月中旬でしたので
なんとなくクリスマス色を全面に打ち出したかったので鏡餅カメさんたちは控えめにぎゅうぎゅうにw
ホワイトシリーズなるものを展開してもみました。
そして開始してからはあっという間でした~!
いつもは暇な時間帯がそこそこあって紙袋にショップロゴ書きしたりしているのですが(笑)
その時間もないくらい~~~。
鏡餅カメちゃん、多肉植物カメちゃん、ツリーカメちゃんの順番に旅立って行きました。
お客様、カメ友さん、ハチュ友さん~と沢山の方が遊びに来てくださってとっても嬉しいひとときでした!
(今年の来場者数は2660名だったそうなのですが頷けます。)
懐かしいお客様や懐かしい作品のお話等、続けてきて良かったと思える瞬間も沢山ありました。
(皆さんからの沢山の差し入れも本当に本当に嬉しく思っております!ありがとうございました。)
開場前に「これ・・・欲しいなぁ」と目星をつけておいたものを
閉場一時間前くらいから虎視眈々と離席できる瞬間を狙い(笑)
今だ!と思った瞬間に胡散臭い~ずのどなたかにお声をかけて、
唐突にブースを放置して買い物へ出たりもしてました 苦笑。
(その瞬間にあこブースに遊びにいらしてくださった方々もいらっしゃったみたいで。。。
お会いできなくて本当にすみません。。。)
そんな私のとんぶり市戦利品♪
まずはお隣だった あとりえ ぎん さんの革製品~♪
Twitterでお見かけしてから狙っておりました~~~フフフ。
(お二人には胡散臭い~ずの皆さんと一緒とはいえあこブースはワンオペwですから
色々と暖かなお心遣いを頂戴いたしまして心から感謝しております~。)
そしてとんぶり市でベビルマちゃんお迎え~と言いたいところですが、
KAME HOUSEさんのフィギュアなビルマちゃん♪
口の周りが緑色なところとか手の先がちょっと汚れ気味なところとか
細部にわたってそっくりなんですよ~~~~!
(んで、我が家のろっこちゃんと記念撮影w)
ぶりくら市2018
2018年10月7日(日) 神戸サンボーホール(全館)
とんぶり市
2018年11月11日(日)東京都立産業貿易センター台東館(2フロア)
となっております。
また来年、皆さんにお会いできるのを心から楽しみにしております♪
横浜の帰りに家族でトンカツ食べに行って一人で当たってしまって夜中に吐いたりして飼い主ぐったり。
でも朝にはなんとかだるいものの動けるようにはなってました・・・
外食時の食中毒は気をつけようがないですね~涙。
パンケーズはモグちゃんとグーグル君はご飯をモリモリ食べるのですが
ルッコラちゃんは食が細いのですよね・・・。
でも何故かこうして温浴後に抱っこしたまま手から食べさせるとかなりの量を食べます・・・。
ダー様がこれを発見してお世話するときにはこうしていました。
超絶な横着ものなのか劇的に甘えん坊なのかwww
とりあえずもう少し食べて欲しいので私もしばらくは毎朝このスタイルで朝食を食べさせてます。
折角のお休みですが明日は仕事な我が家はどこかに出かけるでもなく、カメ達と戯れたりw
私はひたすら粘土作業でした。
ふーちゃんのために窓際のプチテラスを解放したというのに!!!
我が家のひそかな冬場の日光浴人気スポット。
ここもお部屋の中の暖気に包まれつつ日光を浴びることが出来る場所なので
気持ちよく日光浴できるのでしょうね~。
日曜日もお休み返上で飼い主は粘土作業を続け、
カメ達はお部屋でヌクヌク日光浴してました。
もみの木もとんぶり市にお出ししたのと同じラインナップです~。
(数はきちんとあります♪)
今までのカレンダーの中からkame様がセレクトしたポストカードの販売もございます♥
毎年お客様にはご迷惑をおかけしております、お会計の件です。
昨年実施して皆さんからご好評だった「整列入場&整列販売からの会計作戦」
を今年も取りたいと思います。
今回のブース位置も昨年同様、入り口を入ってすぐ左側に曲がった1番奥の角地です。
なお、整列時の列の状況を見て、ふわもこ屋さんでのお買い物がないお客様を
3名様ほど先にお通しさせていただくことになるかもしれません。
その場合はお声掛け致しますので、
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
開場いたしましたら、
係りの者がご案内いたしますので、
列を崩さずに係りの者の後についてゆっくりお進みください。
(決して係の者を追い越したり、
列を崩して走ったりはなさらないで下さいね〜!)
ふわもこ屋ブースの端でお買い物箱を受け取り、
その順番のまま列を崩さずに1列でふわもこ屋→Akoproductionと商品をご覧ください。
(ブース配置上、ふわもこ屋さんは見ずにAkoproductionだけを見るというお客様方が特設列におられる場合は、
前述のお声掛けさせて頂く3名を特設列の先頭に持っていくというわけです。)
なお、お買い物の列は逆戻りはできません〜!
お買い忘れの場合は、大変申し訳ありませんが、お会計後、もう一度
列の一番後ろにお並びください。。。
お買い物しながらお進みいただくと
ブースの端がお会計場所になっておりますので、そちらでお会計をお願いいたします。
商品を見るのに多少のお時間はいただく事となるかもしれませんが、
会計はお待たせせずにいけるのではないかと思っております。
ご協力のほど宜しくお願い致します。
m(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
皆さんにお会い出来る事を心から楽しみにしております!
雨の予報です。お足元にお気をつけていらして下さいね♥
皆さんがアクセサリーだから造形がいても良いとは思うものの、
アクセサリー作りますと豪語したし、自分自身も自作品を身に着けている作家さんたちを見ると
良いなぁとずっと思っておりますので、
来年こそは必ず!
去年は漠然とカメ型ブローチを作ればいいか~とか
カメ型のペンダントヘッドのネックレス作ればいいか~とか思っていたのですが
直前になって「つなげるだけの作品なら私じゃなくても作れるわけで・・・」と悩み始めて
ビーズの組み合わせや、それすらも粘土で作った方が良いのではとか
まだまだお勉強することが一杯でこれは今リリースすると半端な作品を出す事になると
見送ることにしましたが正解でした。。。
来年、胸を張って自分も身に着けることが出来るアクセサリーを作って出せるように
アクセサリーというもの自体のお勉強をしようと思います。
と皆さんの作品を見ながら色々なヒントを頂いたりと自分自身にもとても良い刺激となった展示会でした。
ここからは各作家さんたちの作品の一部をちょこっとご紹介♪
左上段から私・木畠京子さん・Mさん、左下段からはせ☆かよさん・hisart studioさん・ももまにゅさん
左上段からB-COSMOSさん・クマンベリーさん・cococoroさん・
左下段からvida felizさん・ポリマークレイラボさん・ねこまたさん
日中は穏やかな日差しに照らされて明るいギャラリーです。
前の商店街はワンちゃんのお散歩道になっているようで、
かわるがわる何故かギャラリー前で立ち止まるのでモフモフさせてもらったり 笑。
来年こそはメンチカツやローストビーフを買ってみたい~♪
高円寺の駅からパル商店街を経て新高円寺の駅へ向かいルック商店街へと入るのですが
その道すがらには帽子屋さんや古着屋さんが立ち並んでいます。
去年お写真の帽子屋さん以外はチェックして、一番行きたかったここへは行かれませんで。。。
念願かなって立ち寄りましたところ・・・最高でした!
作家さんの一点ものな帽子やお洒落な帽子が沢山!
(デザフェスで時々買っていた作家さんのお帽子も種類が沢山ありました~!)
我が家のカメ達がクロコロちゃんはそうでもないのですが
パンケとビルマたちは4キュウリが大好き!
あまりのし好性の高さ、昔のてんてん幼児期のようにそれしか食べなくなると怖いので
幼児期は絶対にキュウリはあげません~~~笑。
幼少期に入ってからかな。それでもこうして美味しそうに食べるので
本当に何がそんなに彼らを魅了するのか・・・飼い主はいまだにわからずにいますw
フード大好きみたいでこれがないと他の野菜を食べないので
ビルマ達と同じようにスドーのフードを与えています。
クロコロちゃんも気温とお日様さえあれば自主的に出てくるのですがね~。
カメたちの1週間が10日に、
そして2週間以上になってしまいましたー😭
てんてん産卵の翌日はとても良いお天気でしたので、
てんてんも産卵で使ったカルシウムを補うかのように積極的に日光浴してました☀️
クロコロちゃん達もお天気さえ良ければケージから直通のベランダへと
自分達で好きに出入りしてます。
カメ達の日光浴を眺めていると、女の子達は全身に日光を浴びている時もありますが、
あえてお尻側の甲羅を積極的に暖めている事が多い気がします。
横で海亀のように手を思いっきり伸ばしているのはろっこちゃん✨
私の中の10月のイメージは空高く晴れ渡る毎日というイメージなのですが、
今年は梅雨みたいな日が多くて急に寒くなり・・・ヌクヌクスポットは満杯にw
お外の天気が悪いとクロコロちゃん達は絶対に外に出ないので、
バスキングライトの下を上手に交代したり、
時には取り合いになって押しくらまんじゅうしたり。。。
ライトの範囲を広げるか逆サイドにももう1つ作るかしないといけないかもです😅
そして雨の日はクロちゃんに至ってはバスキングライトの下から動かずにいるので、
「クロちゃん?」と声をかけたら
うるさーい!と言わんばかりに「シューッ!」というので😱
それならばと起こしてご飯の前に置いたら、
起こりながらムシャー!!っと食べてました😅
いつもは優雅に食べるのにねぇ。。。😨
お部屋全体を26度にして、
それぞれのバスキングスポットがあって
ケージ内は30度前後あるのですが、
やはりうすら寒いのかバスキングしてるふーちゃん。
10月中旬の週末は台風が来るというのでベランダの色々を撤去したり、片付けたり。
そのせいでご飯が遅くなり、少々お怒り気味のクロコロちゃん😅
ベランダの棚の多肉植物も小さな鉢のものはとりあえずケージの上に並べて避難完了!
室内にあると水やりとか管理が大変ですが、
こうして飾るのも何だか素敵ですねー。
そして台風が近づいて雨風強くなると
何故かベランダに出たがるカメ達。
午前中、まだ台風の影響が激しくない頃はこうして走り回っていました。
何が彼らをかりたてるのか・・・気圧かしらねぇ。
雨風激しくなって来たのでベランダに出られないようにしたら窓際に何かに駆り立てられた奴等が集合。
もう絶対に出してあげられないから解散してー!(笑)
そして翌日は台風一過☀️
むむたんが気持ち良さそうに日光浴。
ベランダの奥ではシモン君とモコちゃんが日光浴✨
やっぱり日光浴好きさんはお日様を見逃さないね~😆