- 前ページ
- 次ページ
遅くなりましたが、11月26日㈮から12月5日日曜日まで(午前10時~18時まで)
国立新美術館2階展示室2Aにて
私が粘土の講義先としてお世話になっている(株)カルチャーさん主催の
「第3回カルチャー芸術展」が開催されていて、そちらに「希望の光、繋いで」という生徒さん達との合作を展示しております。
第1回目と2回目は立体作品展示は無く、第3回目でようやく手工芸作品の展示会が開催されることになりました。
ただ、本来は昨年開催されるはずだったのですが、コロナ禍で開催を見合わせ、今年に延期になりました。
今年出展を打診された際にはまたコロナ禍で延期や中止になったら嫌だしなぁと出展には後ろ向きだったのですが
生徒さんの意向を第一に考えてみようとお尋ねしたところ、是非やってみたい!ということになり、
個々の作品ではなく、私も含めた皆で合作を作ってみましょうと決まったのが3月でした。
そこから花材と数を決め、その内容でレッスンを開始。
6月以降は習った物をお家で粛々と数を増やすという作業を生徒さん達にはひたすら頑張ってもらっていました。
制作がおそらく佳境に入った8月頃はコロナ感染者数がとんでもないことになり、
でもカルチャーでの講義はあったので不安に思いつつも制作をつづける日々は続きました。
9月になると書類選考が一10月に応行われる関係で展示物のお写真を添付せねばならず、
いよいよ生徒さんのお花を構成する作業に入りました。
まーお花が大きいから茎が太くてすんごい力仕事!汗だくになりながら作業を続ける中で、
まさか粘土制作に体力も必要だと実感する日が来るなんてと苦笑いしながら無事作業も自宅撮影も終え、
書類も無事通り「入選」のお知らせも頂きました。
そして10月にほぼ1m×1mのこの大きなリースをなんとか3辺2mに収めるべく、箱にぎゅうぎゅうに詰め、
主人に専用段ボールを作ってもらい梱包し、カルチャーさんへ授業のついでに搬入して、実行委員会のところへ運ばれ、
そこから美術館へと運ばれていきました。
リース以外の部分は花器がガラスだったため、手搬入にして11月24日早朝から美術館に直接持ち込み、
到着していたリースと共に飾りつけ開始。
本日から12日㈫まで、
(10時半〜18時半、最終日は16時半)
渋谷東急本店にて「ルナ・フローラ展」が開催されます。
8月末頃まで展示会期間をもう少し先と勘違いしておりまして、途中むちゃくちゃ焦りましたが😱
秋の展示会の時に使いたい!と思っていた花器を使って、秋らしい華やかな作品を作る事が出来て、昨日無事搬入も済ませてホッとしております。
今回はコロナ禍で行われる展示会ですので、いつもより展示数が少なくなっておりますが、その分一所に長居せずに済むと思います?!😅
通常は入場料がかかりますが、
今回は入場無料でご覧頂ける方法がいくつかございます✨
●ジュンコフローラスクールのフェイスブックかinstagramのフォローして頂き、画面を受付でご提示。
等がございますので是非ご活用されてご覧くださいませ😊💕
今年はいつもより早目ですが、
例年通りに通販を開始致します。
ご注文はメール、
akoproduction@u01.gate01.com
へ、件名に必ず「カレンダー」を入れて
●お名前
●郵便番号
●ご住所
●緊急連絡先
(不着等緊急の場合のみ使用致します。)
を本文に書いてお送り下さい。
Twitter&Instagramからは
AkoproductionアカウントのDMへ
直接ご注文下さい。
サイズはA6・ポストカードサイズです。
卓上に置く事と壁にかける事両方が可能です。
1冊1300円です。
送料はクリックポストを使いますので
一律198円です。
5冊以上お買い求めのお客様は送料無料でお届け致します。
商品到着1週間以内に三井住友銀行かゆうちょ銀行へお振込下さい。(お振込先はやりとりの中でお伝え致します。)
今年はこんな感じです✨🐢💕
ご注文、お待ちしております💕
(実売予定は以下になります。)
●10月19〜26日「カメじかん」(委託)
●11月7日「とんぶり市」
大変ご無沙汰致しております💦
ブログの告知が当日になってしまってすみません💦
昨年お休みしたぶりくら市ですが、
今年は出展致します。
7月に2回目のコロナワクチン接種2回目も終わり、緊急事態宣言も解除されましたね〜。感染対策は引き続き怠らず、多少は安心して出掛けられそうです。
公共交通機関を使うのは1年半ぶり😅
自身が立つイベント出展は実質2年ぶりになります。
そんなんでいつも以上に緊張しています💦
さてさて。
あこブースはいつもの場所、
2階の窓際93番ブースにいます。
今回はこんな感じです。
・カボチャプリンカメさん
・お花盛込みカボチャカメさん
・多肉盛込み緑カボチャカメさん
・多肉盛込みベージュカボチャカメさん
・モンブラン(黄色・ベージュ・みどり)カメさん
・サボテンカメさん2種
・2022年A6ポストカードサイズ卓上&壁掛けカレンダー
です。
その他に去年の夏に委託でお出しした、
ウミガメシリーズもお持ちしています。
3部制の入れ替えですので、最後の部にいらしても、ある程度あるように、ぶりくら市参加史上最大数をお持ちしていますので、
是非お手にとってご覧ください。
(ブース内に手指消毒用スプレー(自動)を置いてありますのでお使いください。)
皆さんのご来場を心よりお待ちしております。
先月に続き、今月もご注意を!
国会での休日移動決定が昨年末だったため、昨年発売・配布のカレンダーは印刷が間に合わず、正解なのが1つもない😅
例に漏れなく我がカレンダーも正確ではないので、こんな風に訂正を入れて下さいませ。
9日㈪が祝日で11日㈬は平日です〜。
本当に本当にご無沙汰いたしております。
もしやまさかの「明けましておめでとうございます」からスタートだとは思いませんでした。。。滝汗。
もはや今年も後半戦スタートですが、今年も宜しくお願い致します。
さて、いきなり更新しようと思い立ったのは
今年の7月カレンダーが休日表記があまりにも違っているので注意喚起をと思いまして更新しました。
オリンピックの開会式に合わせて祝日が大移動しています。
一昨年はカレンダー印刷ギリギリまで祝日変更を待ってなんとか間に合ったのですが、
昨年はそもそも休日移動変更の国会での決定が年末でしたので、印刷を考えたら待っておられず。
昨年販売・配布されたカレンダーはほとんどが通常通りの祝日となっています。
例にもれなくあこぷろカレンダーもそのような状態ですので、
下のお写真をご参考に訂正して頂けると間違いなく行動出来て安心かと思います。
ちなみに7月19日は平日となり、その分のお休みが7月22日へ移動。
7月23日のお休みはなんと10月11日から移動してきていますので、
お休みの日に出勤とか学校へ行ってしまうのはまあ残念ですが問題は無いとして
7月19日と10月11日は平日になってますから、月曜日に忘れずに出社・登校してくださいね!
(ちなみに注意喚起している私自身、この休日をすっかり忘れていて
金曜日の仕事を休みに出来ておりません。。。苦笑。
意外と皆元のカレンダー通りに動いていたりするのかしら?!)
最近は告知もブログでせずにTwitterのみで済ませてしまうことも多かったのですが、
久しぶりにブログへ帰ってきたのには理由がありまして、
140文字の制限が魅力的なTwitterは毎日更新が続いております。
でもアーカイブを見たくなった時にTwitterだと遡りに限界がある事、
情報が流れてしまう事、
140文字では書ききれない事が色々と起きた事などがありまして、
自分の書いた記事をブログで読む事が出来る利便性をここへきて痛感したりしていました。
ちょっと前まではブログは役目を終えつつあるのかなぁとなんとなく思っておりましたが、
いつでも見られるアーカイブとしてはその存在意義は十分にあるのではないかと
思い至りました。
以前のように毎日更新!とはいかないと思いますが、
Twitterでは語りつくせない何かが起こった時や、
ブログに残しておきたいツイートなどはちょこちょこ載せていきたいと思っておりますので
また宜しくお願い致します♪
大変お待たせ致しました💦