4月1日~エイプリルフールでしたが特にうそをつくこともなくw
4月最初の日は日曜日♪
クロコロちゃん達はほとんどケージ内を汚さないのですが週に一度は全部のマットを回収してお洗濯。
その時に内部を掃除機かけたりもするのですが、その間カメ達にはベランダに出てもらっていました。
そしたら帰りたいみたいで(苦笑)クロコロケージにすっぽり入りながら掃除しているこちらを凝視。
 
 

 
ベランダとケージの間の閉めていた窓を開けてあげると・・・いそいそとご帰還。
クロちゃんもなんとなくこちらを気にしているようなご様子でしたが、
クロちゃんはそのままご飯続行でした。
 

 
午前中は出たり入ったりを繰り返していましたが、日差しの強くなった午後は二匹ともお外で日光浴。
お尻側の甲羅を重点的に干したいのかしら・・・w二匹とも後ろを向いてましたw
 

 
お掃除しながら空気の入れ替えもしていたので各部屋の扉を開け放していたら・・・。
作業部屋の切り株に半分体を載せてくつろいでるタルトを発見w
すっかり男の子カメ達はこの切り株を使ってくつろぐことを覚えてしまいました。
(でもそんな姿が見たくて買ったものなので目的が果たせて大満足なのですがね~笑)。
 

 
4月3日。
この日は朝からお天気も良く、風も無くて日光浴にはもってこいの日でした。
こうなるとクロコロちゃん達も自らの意思でベランダで日光浴♪
気持ちよさそうなので見ているだけでこちらも気持ち良い気分になってきますw
 

 
ママてんてんと(左)娘むむたん(右)。
奥にはむむたんの旦那さんwシモン君も。家族水入らずショットですね~。
 

 
4月4日。
この日も穏やかな一日でした~。
良いお天気だと色々が飛んでいて飼い主的にはきついのですがカメ達はいたって平穏。
気持ちよさそうで羨ましいです~。
 

 
むむたんはここ数年以前ほど産卵しなくなりました。
立て続けに3年、沢山の子供たちを産卵したので
そろそろ自分の甲羅を育てることに重点をおいてもいいいかな?と思っているかのように、
むむたんも熱心に毎日日光浴しています。
(ママてんてんはむむたんを産卵して以降、自分の甲羅を育てることに重点を置いた結果なのか
甲羅がツルツルのまん丸なので見習ってほしいなぁと思ったりもしてます。)
 

 
4月6日。
最近特にアクティブなクロちゃんですが、
この日は飼い主の体調不良によりお世話が遅れ気味で。。。
いつもなら寝ている間にお水の取り換えなどが終了しているのですがこの日は終わらず。
 

 
クロちゃんに至っては
「新鮮なお水とご飯はまだですか~?」とでも言いたげに近寄ってくる始末w
 

 
ナデナデしてご機嫌をとりつつ
「もうちょっと待っててね~」と説得しつつお世話続行。
(コロちゃんもこちらを見ているのがおかしいw)
 

 
4月7日。
本格的に体調不良マックス。あぁぁ~。
花粉でアレルギー反応は出ないのですが、
花粉のせいでいきなり扁桃炎になったり急性副鼻腔炎になったり。。。
この時期は花の香とか季節の移り変わりを香りで感じたいものですが、
そうもいっていられないようです。。。涙。
 
でもカメ達はそんな飼い主お構いなしに元気ですので、ふうふう言いながらお世話~。
ベビちゃんは好き嫌いなく何でも良く食べます。
 
 

 
小松菜も青梗菜も嫌がることなく良く食べる!
要は葉っぱであればなんでも良い様子・・・大食漢の予感ですw
 

 
お天気が良くないとケージ組も不思議なことにグデグデしてます。
気圧の変化はきっちり感じているのでしょうね~。
それにしてもシェルターにきっちり入ってのび~としているふーちゃんが可愛すぎるw
(Fちゃん改めふーちゃんと呼んでいます。)
 

 
うーむ、この夏にはもしかしたらケージ生活ご卒業かもしれないわね~。
 

 
4月8日。
日差しも十分ある日曜日はカメ達も楽しそう♪
お部屋からベランダへ出てくるときに何故かキョロキョロしながら出てくるクロちゃん。
 
 
コロちゃんは眩しそう~。
キョロキョロしていたクロちゃんは撮影していたこちらに気が付きました。
 
 

 
あっちまで行ってみようかな~?
 
 

 
移動する前に・・・まだこちらを見てるかな~?
 

 
まだ撮影しますか~?
 

 
じゃぁそっちへ行こうかな?
 

 
・・・みたいな感じでクロちゃんの表情が超キュート♪
 
ベビちゃんは本当に良く食べ、良く出し、良く眠ります。
この子はあこ宅誕生カメさんの中でもまれにみる賢さかもです。
朝の起床時間も決まってますし(8時50分ごろ)、
ライトをつけてあげて「おはよう~」と声をかけると
シュタタタ~と近くに寄ってきてご飯を要求~。
起床から食事までの立ち上がりが早い早いw
そして食べるのもとってもお上手。ちぎるのも上手だし、前足も上手に使っています。
 
 

 
4月9日。
この日はビルマのみ日光浴してました。
だって風が冷たいんですもの・・・涙。飼い主的には今日は出て欲しくないと思っていましたが、
これだけの日差しだとどうしても誘われて出てきてしまいますよね~。
 
 

 
てんてんに寒くないか問いかけつつ、甲羅を触ったりもしますが冷たくはないのですよね~。
 

 
寒いから帰ってきたら?などと話しかけているとこちらを向いて・・・。
 

 
少し考えているご様子でしたw
 

 
やはりこの後30分もしないうちに風の冷たさにお部屋へ退散してきました。
安心安心。
 
ベビちゃん、誕生当初は皆さんからご心配されるレベルの平べったさでしたが
(平べったいってことは甲羅の中の空間が狭いってことでしょうから
内臓とかがきちんと育っていて機能するかどうか・・・とかそういったことが心配ですものね。)
ここのところこんもりしてきた気がします。

 

 
甲羅が順調に育っている証拠なんだと思いますがここまで高さの変化が著しい子は初めて!
何度経験しても新しい発見がありますね~!
 
1・2月の何もイベントの無い時こそ色々やりたいこともあったのですが、なかなか・・・。
でもスロースタターでもやりたいなと思っていた事は少しずつできているので
焦らず確実に一歩一歩こなしていけたらと思っています。
 
3月8日はミモザの日でした。
1月に用事があって花材の卸へ出向いたときに店内はミモザでいっぱいで華やかになってました。
生徒さんに作って頂いて、飾ることを考えたら確かに2月にはやらないといけないわけで・・・苦笑。
来年はもう少し時間の組み立てが上手になりたいものです・・・。
 
とりあえず授業用とかには間に合わなくても自分用に色々テクニックなどもブラッシュアップしながら
やれることはやろうとまずは一束。
 

 
葉っぱ無しも素敵ですがやっぱりあった方が引き締まるだろうなぁと葉っぱも独自に制作。
凄く楽しくてこれは絶対来年生徒さんとやろうと心に誓ったくらいw
 
 

 
絶対にリースを作りたいと思っていて、
そうなると数が必要なので内職的ですが(苦笑)
数がまとまってできると素敵になるのでそこは頑張った!w
昨年末花材問屋へ行ったときに素敵だな~と思ったリース台を使いましたが良い感じです。
 

 
んで、もう一つ。ミニブーケも作りました。
このまま飾ってもいいし、後ろにブローチピンを付けても良いし♪
この大きさだと結構使用目的も幅広くなりますね~。
 

 
完全受注オーダー作品。(そのうちどこで見られるかお知らせできると思います。)
基本的にはオーダーは滅多に受けないんですけど、お受けすると楽しいのですよね~。
(受けたい気持ちはあるのですが納期がいつになるかお受けする時期によっても変わってくるので
余程気の長い方かご事情を汲んでくださる方のみな感じになってます。。。汗。)
 
 

 
ハワイアンなお花のみの構成。
全て樹脂粘土で制作してあります。作ったことのないお花を作るのはとても楽しかったです~。
 

 
いつも作っているサイズではなく、
時々イベントで出てくる樹脂粘土製のカメちゃんと同じサイズ(手のひらにドンと乗るサイズ)なので
結構存在感があります。
(上のイチゴカメさんは取り外し可能なんです~。)
 

 

色々なお花を作っているとワイヤーや色だしした粘土が余るので、

それを何かに使えないかと思案しているうちに粘土が固まって終了とか・・・そんなことも多いのですが

今回は余った色で花芯をあらかじめ作り、好きなお花へどんどん作っていきました。

 

 

ざっくりカゴに入れてあるだけなのでこれも仕立て直さなきゃな~と思ってます。

 

 

 
1月忌引きで休んだ分とインフルエンザで休んだ分、大雪で休校になった分などもあり、
3月は毎週どこかしらでカルチャーさんの講座がありましたが、
月末近くには自分が生徒になりにも行ってきました。
 

 
専修科後期の一作品目。ようやく色掛けまできました。
バラだけで組んでも素敵かも~♪
 

 
そして3月最終日には無事盛り込みも終了。
お教室が今年から長年あった自由が丘から学芸大学前へお引越ししたのですが、
そのお教室が白を基調とした、日差しの差し込む明るい素敵な教室で。
(どこで撮影しても絵になるのは完成品を撮影するうえでもありがたいことです~~~。)
先生方からは「お見本よりも素敵」との勿体ないお言葉も頂き、
恐縮するやら嬉しいやら~。これからも精進を重ねます。
 

 
そして名古屋KDS限定としてお出しした、4月始まりカレンダー。
 
15部ほどまだ手元にございますので、新入学やお友達へのプレゼントなどにいかがでしょうか?
1冊1200円の送料は164円です。(5冊以上ご注文の方は送料無料です。)
内容は以下を参考になさってご注文下さい♪
(表紙が新装で、中身は4月始まりです。過ぎ去った1・2・3月を2019年カレンダーにしてあります。)

 
4月も引き続き頑張るぞー!
とりあえずは5月17日からのルナフローラ展への出品作品と販売作品の制作。
それから5月27日に亀戸梅屋敷で行われる喫茶かめさんpresentsカメさん大好き祭りの制作。
その合間合間でお受けしているオーダーを作って行けたらと思ってます~。
 
 
 
さてさて3月分もいよいよ終了です~。
(アメブロってスマホで写真張り付け時に一回保存すると沢山お写真が貼れたりするのかな?!
いつも15枚しか貼れないので①②とか分けていたのですが、
今回は全部貼れましたので一記事になってます~不思議~w)
 
3月22日。
春分の日は長野に行っていたのでカメ達はお留守番~。
良い子に待っていてくれたんだね~とクロコロちゃん達にプチトマトをご提供してみたのですが・・・w
 

 
「なんだろなぁ・・・これは・・・」
といった感じでしまいにはこちらを見つめてくる始末w
 

 
大好きなトマトですよ?!と見せてみるものの、
やはりまん丸のままだと匂いも薄いのか食べ物と気が付かず・・・w
仕方ないので結局半分に切ってきましたとさ。
 

 
3月24日。
はてさて・・・あの恐ろしいほどの大きいヨークサックはちゃんと吸収したかしらとチェック♪
一緒に体重も計りましたが!
 
てんてんが産んだ卵で卵の時点では40gありました。
生まれてきてからは29g!
大体我が家の孵化仔は10g後半から20g前半なので驚きの大きさでした~。
最初から大きいと何かと安心だね~。
 
 

 
どうなったかな~ととても心配でしたが無事綺麗に吸収されておりました~良かった良かった♪
 

 
これで安心してお世話できます♪
 

 
・・・というわけで真っ暗な孵卵器の中でミズゴケタッパー部屋に軟禁のような生活でしたが、
ケージへお引越し~。
ベビちゃん用品を準備するのも久しぶりで、ウキウキ♪
(しかしビルマとは思えない平べったさで、
これからこんもり甲羅へと成長していくのかこのままなのかこれからが注目です~~~。)


 
お水を飲ませたかったこともあったので初温浴~1分だけね。
 

 
生まれたてはびっくりするくらい白いのですが
段々と飼い主も気が付かないうちにビルマ色?!になっていくのですよね~。
 

 
小さな手足でピコピコピコピコ、所狭しとケージ内を探検していました。
 
 
3月26日。
25日は名古屋KDSだったので飼い主出張のため、ダー様がお世話してくれていました。
ベビちゃんは初日はケージ内を探検するので忙しくてご飯は全然食べませんでした。
翌日もそうだったらしいのですが、本日は良く食べています♪
 

 
いきなり成長線まで出てきていてびっくりしました~~~。
 

 
どうしてちゃんとたべてくれるようになったかというと、
ファーストバイトでどの野菜も駄目だった場合にグラパラリーフを育てているのですが、
(大きな苗は大きなカメさんのおやつにも時々なります。)
今回もサラダ菜がダメなら・・・グラパラリーフを上げてみてねとダー様にお願いすると・・・!
これが昨日、ムシャムシャ食べた痕跡が残るグラパラリーフです。
(私は新芽の部分だけを食べるかな~と思っていたら
新芽を食べた後に本体までムシャムシャ食べたようで、
あんなに小さな体なのに葉っぱの中央下よりの右側は全部食べたあとなんですよ~驚き!
 

 
お天気がとても良くて、カメ達もせっせと日光浴してました。
てんてん~あなたのベビちゃんが生まれたのよ~?!
 

 
こちらは親子水入らず。
パパシモン君・子供ろっこちゃん・ママむむたん~。
 

 
3月27日。
まだどれを好んで食べるかわからないのでとりあえずはグラパッリーフの新芽とサラダ菜メニュー。
この子は食べるのがとっても上手な子で、自分の前足も上手に使いますし、
飼い主の手からも臆することなく葉っぱをモリモリ食べます。
 

 
そして恒例?!の水皿ガリガリ。
ベビちゃん、ミネラル分を欲しているのか皆必ずこれをやるのですよね~。
いや・・・もしかしたらトゥースエッグが取れそうで気持ち悪いからガリガリしてるのかも?!
真相は謎のままですw
 

 
今日も良いお天気でしたので昨日に引き続きてんてんも良い子に日光浴。
 

 
3月28日。
ベビちゃんが誕生しての心配事は段階があって、
まずはヨークサックの吸収
そして自分からご飯を食べてくれるか
最後はウンチの排泄(要は内臓がきちんと働いているか)
これらが段階を経て心配になるわけです。
 
そして本日は最後の心配事も無事クリア。
小さなウンチがちゃんと温浴で排泄されました。
(とりあえずこの時点では腸は大丈夫という事かなと思います。
胃に関してはきちんと食べたものが消化されるかを待たなければいけないので
もう少し先かなと思います。)
 
スッキリしたね~♪
 

 

そうそう・・・ベビちゃんのママであるてんてんは現在抱卵中のご様子で、

とっても甘えん坊ちゃん♪

ソファーに座って読み物していたら並べてあったクッションを上手に登って、

ソファーの座面までやってきたり~。

 

 
3月29日。
この日もお天気が良かったので皆お外で日光浴。
最近誰よりも早くコロちゃんがお外に出てきます。
そしてかなり長い時間場所をちょこちょこ変え日光浴しているのですよ~。
 

 
普段はクールビューティ系なてんてんですが時々こうして超可愛い表情の時があります~♪
 

 
正面はキリリとしてるのね 笑。
 

 
ベビちゃんは現在はママに似てるような気もしますが・・・どうなのかしらね~。
 

 
3月31日。
温浴中のベビちゃん♪
うんしょと気張ってるかな?と思っていたらポコポコとオナラが出てきてw
そして消化されたと思われるウンチが次から次へとポイポイされてました。
 

 
今週になってからサラダ菜とグラパラリーフだけでなく、小松菜や青梗菜も食べ始めたので
まもなく見慣れた色のウンチになるのかな~と思ってます。
そこまでくればもう本当に何も心配はいりませんね~。
 

 
体重も順調に毎日1gずつ増えている計算~♪
 

 
お口の真ん中にトゥースエッグがあるからかあどけない表情のベビちゃんですが、
沢山食べて、沢山寝て、スクスク成長していってほしいものです。
飼い主も引き続きお世話頑張ります~!
3月中旬のカメ達は①の続きです~。
3月14日。
ビルマ達も楽しそうに日光浴していましたが、朝も早くからケージを脱走するくらい元気でしたので、
クロコロちゃん達ももちろん日光浴~。
 

 
クロちゃんもコロちゃんもいつの間にこんなに賢くなったんだろうな~と感心するばかりなのですが、
カメさんの右奥やお写真手前の方にもスペースがあって移動できるのですが、
すぐにお部屋に入れるようになのか、一番この場所が日光が当たる場所っていう事もあるかもですが
この場所で仲良く日光浴していることが多いです。
 

 
場所を変えたり、甲羅の向きを変えたり、同じところに居続けてるように見えて
結構動いているのですよね~。
 

 
ろっこちゃんは日光浴大好き夫妻(むむたん&シモン君)から生まれた子だからなのか
日光浴大好きなんですよね~。
 

 
ママむむたんのお隣で手足を広げてお日様を沢山浴びようとしていかのようです~。
 
 

 
むむたんも気持ちよさそうね~。
 

 
大人ボーイズも負けてはいません。
シモン君とトルテ♪
 

 
てんてんは暑くなり過ぎないようになのかこの時点では少し日陰におりました。
なんだか嬉しそうな顔をしていますよね~。
 

 
この日はお日様は物凄く照っていたのですが少し空気はひんやりしているような気がして
時々カメ達の甲羅を触りにベランダへ出ていたのですが、触るとホカホカしているのです。
暑過ぎず寒すぎず丁度よさそうです。
日光直下はこんな感じみたいですが、実際は風もあるし、
日陰へも上手に出たり入ったりしているのでそこまで暑くはないのでしょうね~。
 

 
3月18日。
前日に何故だか庭のプランターからカメやらトカゲやらが土から生まれ出てくる夢を見ました。
夢を見ている本人は「プランターから出てくるとかおかしいでしょwww」と思っているのですが、
それを更に客観的にみている自分もいて
「いやいや、普通土に卵を産んでそれが孵って来るんだからだからおかしくはないでしょ」
と思っていたり。
 
とにもかくにも不思議な夢だったのでもしかして・・・?と孵卵器を覗いたら!!!
誰か来る~~~~!!!
この卵はてんてんが産んだものなのですが、てんてんはむむたんが孵った時の産卵を機に
全然産まない年もあったり、産んでも孵ってこないという事も多く、
このお卵ちゃんは無事帰ってくればむむたん以来のてんてんの子亀誕生なので
実に10年ぶりなんですよ~~~~!
 

 
どんな子が生まれてくるのか?
とりあえずは完全脱出まで孵卵器の一番下に入れて静かにその時を待ちます。
 
3月20日。
最近ろっこちゃんはマウマウの練習に余念がないのですが
(なのでてんてんに「やめてよね~」とお尻を振られて、
ゴンゴロゴロロロと転がって床に横たわっていることも目撃するようになってしまいました。。。汗。
練習も大切ですがほどほどにお願いします・・・。
 
しかし・・・正面から見るとなんだか可愛くみえるのですよねw
 

 
朝は変化がなかったのですが、夕方には完全脱出。
 

 
しかし・・・ヨークサックが大きいのよ・・・汗。
 

 
まだまだヨークサックが吸収するまではミズゴケタッパー部屋でおとなしくしていて下さいね。
 

 
3月下旬のカメ達は①に続く~。
 
3月中旬のカメ達は・・・こんなでした♪
 
3月10日。
我が家のカメさん達の中で特に女の子達は
私が台所で洗い物をしていると、何かもらえるかもしれない!と思っているようで
これはたまたまおやつ時に使った食器を洗っていただけなのですが・・・。
ズンズンてんてん隊長を先頭に台所へ侵入。
 

 
「もしかして夕ご飯の支度とかで何かもらえるのかな?」と期待しているお顔ですが・・・苦笑。
 
 

 
ごめんね~まだ夕ご飯の支度ではないのだよ~~~、と顎をナデナデ。
 
 

 

もらえないとわかると撤収は風のようですw

 

 

 
最近、夜になるとダー様が帰宅する時間くらいになると
バスキングしていたコロちゃんが起きてくるようになりました。
こうしてこちらを見て飼い主のどちらかが傍に来るのを待っているのですが、
この状態で甲羅をナデナデしてあげるとお尻フリフリダンスなんかを披露しつつ嬉しそうにしてます。
そしてひとしきり撫でられて満足すると自ら去っていきますw
 
いつからこんなに甘えん坊になったのかな~♪
 
 

 
3月11日。
この日は朝からお天気が良かったので窓をあけて、
クロコロちゃん達が自由にケージとベランダを行き来できるようにしておきましたところ、
コロちゃんが一番に出てきて、その後をクロちゃんも出てきて日光浴してました。
 

 
夜・・・ふとクロコロケージ前にくつろいでるカメさんがいるな~と見ていたら♪
切り株クッションに乗っかってくつろいでいるようで、後ろ足がたまらん可愛さになってました。
 

 
3月12日。
大体皆温浴が終わって出すもの出してすっきりしてご飯をモリモリ食べているのですが、
パンケちゃんは結構気まぐれで。
温浴後ケージに戻すとバクバク食べることもあれべ、一目散にシェルターに入ってしまうこともあって。
この日は後者のパターンでお昼ごろまでシェルターの中にいたのに、
何故か重なり合ってご飯食べてました・・・汗。
 

 
平べったいからなせる業なんですかね~笑。
 

 
窓際で日光浴しているボーイズ。
 
 

 
んが、この後てんてんがこの場所で日光浴を始めると隙ありと言わんばかりにろっこちゃんが!
まだチビのくせに生意気ね~~~~笑。
もちろん成立するわけもないのですが(てんてんがこのサイズのオスを受け入れないのでw)
なんだか微笑ましんだか将来が楽しみなんだか・・・。
 

 
3月14日。
基本的には午前中にカメさんのお世話と家事を並行して終わらせるのですが、
たま~に皆の活動時間に家事が食い込んでしまうときがあって、
そうなるといつもより長い時間クロコロケージの空気の入れ替えに扉を開けていることになり、
時々クロちゃんかコロちゃんがこうして脱走して、居間をトコトコ歩いていることがあってびっくりします。
 

 
この日も気温もそこそこあって穏やかな日光浴日和でしたので
ビルマ達もお外でのんびりしていました。
 

 
プププw
一番奥のてんてんと真ん中のろっこちゃんのポーズがおそろいで可愛すぎるw
 

 
ろっこちゃんはすっかり座敷カメの一員として誰よりも活発に動き回っています。
日光浴も良くお日様の当たるところを上手に選んで移動しますしね。
 
 

 
お日様ポカポカな日が続き、カメさんたちは皆こうして気持ちよさそうにしていることが増え、
作業につかれた飼い主はそんな姿を眺めて癒される毎日でした。
 
3月中旬のカメさんは②へ続く・・・。
さてさて3月上旬のカメ達は②です。
寒さも一段落してお日様が暖かければ、
日光浴の機会も増える=カメ達の可愛い姿が増える=撮影枚数が増える・・・というわけで、
①では収まり切れなかった上旬でした。
 
3月6日。
クロコロケージは中に入らなくても食べ散らかして乾燥したお野菜のゴミを拾ったり、
お水をきれいなものに取り換えたりが出来るのですが、
流石に扉から遠いところに落ちているゴミは入り込まなければとれず・・・。
ケージの中に半分入り込んでお掃除していて、なんか視線を感じるな~とふと視線を上げると♪
お掃除開始時はこちらにお尻を向けて寝ていたクロちゃんがこちらを向いてました。
しかもおくつろぎのポーズなのね♪
 

 
最近またカメさん用茎再生農場を荒らす奴が出現。
葉先の美味しいところを中心に恐ろしい速さでついばむのでボロボロに。。。困ったもんです。


 
お天気も良く、ベランダの気温もそこそこ上がっていたので窓を開けてあげたら
ケージからベランダへ出てきて日光浴してました。
 

 
ふふふ♪短いながらも卍にくつろぐ姿が最高に可愛いです♪
 
 

 
ビルマ達もこの日は積極的に日光浴。

 
てんてんも日光浴なのね~。
 

 
メダカビオトープの横から家政婦(この場合は家政夫かなw)は見たみたいになってるシモン君w
 

 
皆賢いなあ~と思うのは、日光の移動とともに自分たちも移動すること。
冬場はどうしても気温の上がらない早朝から日差しがベランダにあり、
3時くらいにはベランダを通り越してお部屋に日差しが差し込んでいたので
人間は眩しいし、カメ達は日光浴の時間が短いしで良いことが一つもない時期でしたが、
最近はベランダにお日様がさす時間が長くなったのでカメ達も気持ちよさそうです。
 

 

でも・・・寒さを少し感じると誰かしらがお部屋の近くで日光浴しています。

 

 

 
3月7日。
てんてんはお卵をもっているようで、飼い主にくっついて歩いています。
抱卵の兆候って色々あるのですが
大体は「お水をよく飲む」とか「一日中歩き回っている」とか「縦方向に立ち上がったりする」です。
それ以外にも「甘えん坊になる」とか「フードを狙って食べるようになる」とか
些細なものは結構個体差が大きい気がします。
 
今のてんてんは甘えん坊さん。
飼い主の行く先々にくっついてきては足元にいます。
普段近ず離れずな距離感なてんてんと私ですがこの時ばかりは嬉しくて
ついついお世話が過剰になってしまいます。
 
この時は食べ散らかしたご飯を集めていたら、横に来て「それ食べさせて~」と
落ちてたキュウリを見て、こちらを見て、またキュウリを見てを繰り返すので根負けw
 
あなたが落としたキュウリはこれですか~?
 

 
「は~いこれです~」
 

 
「バクーッ」
 

 
フフフカワイイ♪
 
そして更に3月8日。
この時は夕ご飯の支度をしている最中に台所へやってきて「何か欲しいな~」と付きまとわれていて。
丁度良いところにダー様が帰宅したのでキュウリを上げてもらっていました。
 

 
いつも私が上げるときは真正面から見ているので
どれだけてんてんが見上げているかよくわかっていなかったのですが、
・・・凄く伸びてますのね~~~~w
 
 

 

そして3月中旬のカメ達は(①と②になりそうです。。。苦笑)・・・へ続く。

 

リズムがつかめればブログ更新も続けられるのですが・・・なかなか・・・苦笑。
でも丁度3月最終日ですので頑張って3月分くらいは更新してみたいと思います。
 
まずは3月1日。
とても良いお天気でしたので、日光浴大好きチームはお外へ。
最近お写真手前のろっこちゃんも日光浴大好きチームに加入したようです。
 

 
一番シモン君が最後の最後までお外にいるので時々チェックしにいかないといけません~~~。
 

 
ママむむたんとろっこちゃん♪
芝生の上で気持ちよさそうです。
 

 
しばらくするとろっこちゃんにはおばあちゃんにあたるwてんてんも参加。
 

 

上から見るといかにみんながまったりしているかが良くわかりますよね。

 

 

 
少し風が出てくるとお部屋とお外の間でお部屋の暖気に包まれつつ日光浴する荒業にw
 

 
3月4日。
北側は風がありましたが、南側はそうでもないので日差しで暑いくらい。
久しぶりにクロコロケージからベランダへの窓を開けておいてあげたら
ちゃんと自分たちで出入りしてました。
 

 
クロちゃんが嬉しそうで何よりです♪
 
 

 
最近びっくりするくらい人懐っこいので飼い主としては嬉しい限りです♪
 

 
コロちゃん去年と比べると大分大きくなったので、スロープがないと出入りがつらいかな?
暖かくなったら設置してあげなきゃね♪
 

 
よっこらせっとコロちゃんも無事ベランダへ。
 

 
ビルマ達は3日前と同じかとおもう状態w
メンバーも位置もほとんど変わらず日光浴w
 

 
3月5日。
最近、ぐーぐる君がシェルターから出てきている時にケージのそばに行くと
こうして近くまでやってくるようになりました。
 

 
Twitterは基本4枚しか一記事に写真貼れないし、
流れちゃうのもなんなので更新は日に1~多くても3回くらいですが、
写真自体は恐ろしいほどに撮影してありますのであっちで見た写真だな~というのもあれば
未公開分もあったりするので、ブログはそういった楽しみ方をして頂けると幸いです。
 
3月上旬のカメ達は②へ続く
設営が終わり、開場までの小一時間に作家さん達にご挨拶したり、お話しつつ会場探索ー!

私が自分のブースを出る頃には旅立っているであろう・・・ならばその姿だけでも!とお写真に撮らせて頂いたりしましたが、バッチリ入手出来たものも沢山ありました❤

まずはShelterさん。
あゆみさんから去年、ころんとしたフォルムのホウシャちゃんをイメージして作って下さったカメさんを頂いていたので、
今回は食器にしてみました。

お店の方と「肉じゃが?」とかお話していた、サイズ的に本当に丁度良いサイズのお皿。
サラダ取り分け用とか、
それこそ個別に煮物をつけるのも良さそうですよね~✨

あとは醤油皿と
3000円以上お買い上げ下さったのでとカメさんな箸置きも下さったのですが、
全て2個ずつ購入したので箸置きも2つ下さいませましたーありがとうございます✨大事に使いますね😉

kamenoki natural soapさん。
あこぷろカレンダーを撮影して下さってるKame-cameraのKameしゃまから頂いた事があったのですが、今回は使う分として大好きなローズの香りの大きいサイズの方を購入。
こちらも購入者特典にと端材で作ったというカメ型せっけんも頂きました❤


やっとかめ♪さん
今回の名古屋KDSのDMのイラストを担当した方でもあります。
壁掛け用のランプなのですが、立て掛けることも出来ます❤


明かりを灯すとなんとも優しく美しい甲羅なんだとぽーっと見とれてしまいます✨

桜 さくらさん。
一昨年あゆみさんプレゼンツ喫茶かめさんで亀女子会をした際にゲスト?!で呼んで頂いて、その時にあゆみさんからお名前入りのブローチを頂きました。

今回は大好きなメロンのキーホルダー🍈

はやし りえさん。
昨年本家KDSで買えずに涙をのんだカメカメしいこのキュートなバンダナ!
デニムバッグやデニムのベルトに結んだら可愛いよね~✨と妄想していたのですがようやく我がコレクションに!😆

しわしわになりにくいポリエステルな素材も嬉しい😁

しかも去年はパンケーキちゃんしか買えなかったアクリルキーホルダーですが、ビルマちゃんもいたのよー!
可愛いー😆可愛いー。


オカリナキッチンさん。
お野菜のクッキーとスプーンのセットを購入。
食べるのが可哀想になる可愛さなのですが、
ホロホロサクサクで美味しいのですよー!


かめとうさぎと私さん。
今まで色々なカメスイーツを食べて来ましたが、可愛さと食感、味までパーフェクトはなかなかないですよ!家の近くにあったら毎日通うであろう美味しさでした。


マカロンもスイートポテトもめちゃめちゃ美味しかったです!


onneaさん。
ご本人様から頂いたものですが、このミニミニサイズが堪らなく可愛い💕


亀の屋亀千代さん。
こちらも昨年の本家KDSで目の前のブースでありながらお迎えすることが叶わなかった、かわしまさん作パスケース。
存在感のあるサイズ感なのでシンプルな真っ白バッグとか籠バッグを持つときに一緒にお出かけ出来たらと思ってます。

一緒にマスキングテープもお迎えしました。
私もこうした文房具イラスト系グッズも作ってみたいと思いながら早10年が経過です😅


なんだか本家KDSのリベンジマッチのようなお買い物ぶりでしたが、カメグッズコレクターとしても楽しいお買い物が出来まして嬉しい限りです❤
しかし、慌ただしくお買い物したので他の方の報告を見ては見落とし、見逃し多々で「あああ!!!」となってます😅

次回も楽しみにしつつ、自分も頑張ります!
お待たせ致しましたー!?😁
久しぶりのイベントレポートです。
(まあさ、ブログ更新自体が久しぶりなわけだけどさwww)

Instagramでお知り合いになったあゆみさんが浅草橋で行われた本家KDSに初めて来場したことがきっかけで、
名古屋でもKDSをしたい!と彼女の心に火を着けました・・・それが一昨年の秋のこと。

2011年3月に私が主催で名古屋港を舞台にKDSを予定していたものの震災で延期になり、
2012年7月に開催して以来の名古屋でのKDS開催!ワクワクドキドキですよね✨


北から南まで津々浦々、二万枚のDM配布!
一昨年から、あゆみさんが作家さんスカウトを精力的に行った事もあり、50店舗以上のカメグッズオンリーなお店が勢揃い😆

会場配置図を最初に見たときは何とも思わなかったのに開催日が近づくにつれ、
実質一番奥のお店だけど大丈夫だろうかと心配になったりもしましたが・・・苦笑。

そんなこんなで当日を迎えました。
前日搬入があるならお手伝いに前乗りしようかと思っていたのですが、今回は当日搬入のみで、
更に1月に義父が亡くなったこともあり、今年1年は泊まりのイベントは自粛して、
なるべく日帰りしようとも思っていたので、
今回は早朝始発に乗って名古屋を目指しました。

新横浜を出て40分くらいすると美しい富士山が現れます。


富士山を眺めながら朝食を取っていると、何かが視界に入った気がして、ふと視線を斜め前の足元にやると!
介助犬でしょうね~可愛いレトリバーちゃんが大人しく伏せっており、こちらを見ていました💕眉をひそめたり、目をしぱしぱさせたり。
見ているだけですっかり癒されました~✨

そして8時に無事名古屋到着。
ふわもこ屋福家さんと金の時計前で待ち合わせしていたので、合流ー。
迷うこと無く会場へ到着したものの、まだ時間があったので会場近くのコンビニへ。
途中ケンタさんと出会い、合流して買い物を済ませ会場へ。

会場に着いたらー!あとはせっせと設営!
10時には朝礼があり、あゆみさんからのご挨拶があり、そしてなんとなんと大漁旗がお披露目されました!!!


亀福神様たちよー!!!

そして朝礼後は再び設営へ。
久しぶりの本日の装いwとブースはこんな感じでした😁


展望ホールでしたから見張らし良く、明るい春の陽射しが暖かくて。


春らしいブースになっていたかしら🌸


今年はどのイベントにも多肉植物カメちゃんは手を変え品を変えお持ち致しますね!


設営が無事完了した後は皆さんのところへご挨拶へ。基本的には皆さん本家KDS以来ですからお久しぶりなのですが、
Instagram経由の皆さんは初めましての方も多くついつい話し込んでしまい、慌てて回る~。

カメグッズ作家ですが、もう一つの顔はカメグッズコレクターですからね😁素敵カメグッズは見逃せません!
しかし、そこはやはり出展者なのでご来場下さるお客様を第一に考え、お迎えは夕方に・・・😭
なので気になる子は撮影許可を頂きぱしゃり。

SHELTERさんの可愛い子ちゃん達✨

やっとかめ♪さんの素敵ランプ✨

Kamenoki natural soapさんの香りに癒され✨

本家本元皆愛用亀の子束子さん✨

かおりんさんのクッキーはキュートですな✨

みなみんちゃんとあかぽんちゃんのブースは賑やかで華やかでした✨

流石のしのらんどさんですよね。
このクッションの可愛いこと!

と・・・もっとも素敵な作品があったのですが
撮りきれない!見きれない!😆
ワクワクドキドキな一時間の後は開場!


一気にお客様で会場は賑やかにー!
私は一番奥だったにも関わらず、次から次へと懐かしいお客様がいらして下さり、わーと手を握りあったり、夢中でおしゃべりしたり!
お客様が引いてから喉がガラガラな事に気がついたくらい、凄い勢いで喋っていたようです😅 
(差し入れ下さった皆さん、ありがとうございました!わたわたしてちゃんとお礼を言えたか心配です😣)

初めてのお客様も多くて、
久しぶりに作品の説明や製作のお話したり。
地元の名古屋のみならず、遠方からもいらして下さったお客様もおられたり・・・。
皆さんの楽しそうな笑顔を見るたびにこの日を迎えられて本当に良かったとシミジミ思いました。

サプライズなお客様や驚きの出会いなども沢山ありました。(飼育相談はなかなか落ち着いて話せなかったのが申し訳なく思っております。またの機会に是非!)

お客様が落ち着いた頃に私もいよいよお買い物に出ました!(何をお迎え出来たかは・・・また後日更新しますね😉)
カメグッズ以外にもペポニさんでベビちゃん用のライトやお試ししたかったフードも買えました😊

楽しい1日はあっという間!
気が付けば終了時間。
皆さん片付けが超絶早くて、閉場から一時間もしないうちにがらんどうに。
いつも思うのですが、イベント終わりのがらんとした景色は寂しく感じますね。

打ち上げは軽く、吹上ホール近くの風来坊で反省会?!しながら手羽先モリモリ食べて、あゆみさんがオススメして下さった辛さが凄い手羽先に悶絶したり😅
新幹線に乗る前に赤福を久しぶりに食べたいんだよな~と買ったら、ダー様から「きしめんとういろう買ってきて」という鬼ミッション着信!全部ずっしり系じゃないかぁ😭😭😭
(でも買いましたけれどw)

そんなこんなで私の名古屋KDSは無事終わったのでした。
カメ de show in 名古屋にご来場下さいました皆さん、ありがとうございました!
そしてあこブースにいらして下さった方々には最大級の感謝を込めて御礼申し上げます❤
本当に本当にありがとうございました!

今回はあゆみさんの頑張りがなければなし得なかったKDSだと痛感しております。
そしてそのあゆみさんを支えるスタッフの皆さんがまたとても素晴らしくて。
あゆみさん、スタッフの皆さん、ご一緒して下さった出展者の方々、本当にありがとうございました!
私の次回イベントはお花で今年も渋谷東急本店にてルナフローラ展が5月17日から開催されます。
カメなイベントは5月27日(日)に亀戸梅屋敷にて開催される喫茶かめさんプレゼンツな新しいイベントへ出る予定にしております。
また詳しいことはわかり次第告知致しますね!
宜しくお願い致します❤ 
今年書く最初のブログがまさかのこれとか?!
もう3ヶ月も過ぎてますよね。。。
色々ありました3ヶ月でしたが、
それはまた追々書くとして(本当か?!w)
まずは本日開催のカメ de show in 名古屋についてお知らせ記事を書きたいと思います。


粘土カメちゃん、お品書き~✨
・多肉植物カメちゃんは春らしい明るい色目✨
苔玉風とお写真だとわかりませんが、素焼き風のカップタイプがおります。
・いちごといちごのお花カメちゃん
・サクラのお花カメちゃん
レジンな甲羅は
・粘土で作ったサクラを閉じ込めたサクラカメちゃん
・空カメちゃんのリニューアルバージョン

です。


また夜中まで作業していたので分かりにくい写真になってしまってます💦
実物を是非お手にとってご覧になって頂けるとうれしいです❤

そして本家KDSでも大人気だった、
「奇跡のかめ七タオル」を今回も販売致します。廃盤となった幻のお色のタオルもありますぜ!😆

そしてそして。
2018年カレンダーを装いも新たに4月始まりの2019年3月終わりに致しました名古屋KDS限定25部(内10部はお写真のようにこの為に作ったサクラ色のあこぷろリボン付きです)を販売致します✨


 と、こんなラインナップで皆さんのご来場を心よりお待ち致しております❤