3月中旬のカメ達は①の続きです~。
3月14日。
ビルマ達も楽しそうに日光浴していましたが、朝も早くからケージを脱走するくらい元気でしたので、
クロコロちゃん達ももちろん日光浴~。
クロちゃんもコロちゃんもいつの間にこんなに賢くなったんだろうな~と感心するばかりなのですが、
カメさんの右奥やお写真手前の方にもスペースがあって移動できるのですが、
すぐにお部屋に入れるようになのか、一番この場所が日光が当たる場所っていう事もあるかもですが
この場所で仲良く日光浴していることが多いです。
場所を変えたり、甲羅の向きを変えたり、同じところに居続けてるように見えて
結構動いているのですよね~。
ろっこちゃんは日光浴大好き夫妻(むむたん&シモン君)から生まれた子だからなのか
日光浴大好きなんですよね~。
ママむむたんのお隣で手足を広げてお日様を沢山浴びようとしていかのようです~。
てんてんは暑くなり過ぎないようになのかこの時点では少し日陰におりました。
なんだか嬉しそうな顔をしていますよね~。
この日はお日様は物凄く照っていたのですが少し空気はひんやりしているような気がして
時々カメ達の甲羅を触りにベランダへ出ていたのですが、触るとホカホカしているのです。
暑過ぎず寒すぎず丁度よさそうです。
日光直下はこんな感じみたいですが、実際は風もあるし、
日陰へも上手に出たり入ったりしているのでそこまで暑くはないのでしょうね~。
3月18日。
前日に何故だか庭のプランターからカメやらトカゲやらが土から生まれ出てくる夢を見ました。
夢を見ている本人は「プランターから出てくるとかおかしいでしょwww」と思っているのですが、
それを更に客観的にみている自分もいて
「いやいや、普通土に卵を産んでそれが孵って来るんだからだからおかしくはないでしょ」
と思っていたり。
とにもかくにも不思議な夢だったのでもしかして・・・?と孵卵器を覗いたら!!!
誰か来る~~~~!!!
この卵はてんてんが産んだものなのですが、てんてんはむむたんが孵った時の産卵を機に
全然産まない年もあったり、産んでも孵ってこないという事も多く、
このお卵ちゃんは無事帰ってくればむむたん以来のてんてんの子亀誕生なので
実に10年ぶりなんですよ~~~~!
どんな子が生まれてくるのか?
とりあえずは完全脱出まで孵卵器の一番下に入れて静かにその時を待ちます。
3月20日。
最近ろっこちゃんはマウマウの練習に余念がないのですが
(なのでてんてんに「やめてよね~」とお尻を振られて、
ゴンゴロゴロロロと転がって床に横たわっていることも目撃するようになってしまいました。。。汗。
練習も大切ですがほどほどにお願いします・・・。
しかし・・・正面から見るとなんだか可愛くみえるのですよねw