さてさて3月上旬のカメ達は②です。
寒さも一段落してお日様が暖かければ、
日光浴の機会も増える=カメ達の可愛い姿が増える=撮影枚数が増える・・・というわけで、
①では収まり切れなかった上旬でした。
 
3月6日。
クロコロケージは中に入らなくても食べ散らかして乾燥したお野菜のゴミを拾ったり、
お水をきれいなものに取り換えたりが出来るのですが、
流石に扉から遠いところに落ちているゴミは入り込まなければとれず・・・。
ケージの中に半分入り込んでお掃除していて、なんか視線を感じるな~とふと視線を上げると♪
お掃除開始時はこちらにお尻を向けて寝ていたクロちゃんがこちらを向いてました。
しかもおくつろぎのポーズなのね♪
 

 
最近またカメさん用茎再生農場を荒らす奴が出現。
葉先の美味しいところを中心に恐ろしい速さでついばむのでボロボロに。。。困ったもんです。


 
お天気も良く、ベランダの気温もそこそこ上がっていたので窓を開けてあげたら
ケージからベランダへ出てきて日光浴してました。
 

 
ふふふ♪短いながらも卍にくつろぐ姿が最高に可愛いです♪
 
 

 
ビルマ達もこの日は積極的に日光浴。

 
てんてんも日光浴なのね~。
 

 
メダカビオトープの横から家政婦(この場合は家政夫かなw)は見たみたいになってるシモン君w
 

 
皆賢いなあ~と思うのは、日光の移動とともに自分たちも移動すること。
冬場はどうしても気温の上がらない早朝から日差しがベランダにあり、
3時くらいにはベランダを通り越してお部屋に日差しが差し込んでいたので
人間は眩しいし、カメ達は日光浴の時間が短いしで良いことが一つもない時期でしたが、
最近はベランダにお日様がさす時間が長くなったのでカメ達も気持ちよさそうです。
 

 

でも・・・寒さを少し感じると誰かしらがお部屋の近くで日光浴しています。

 

 

 
3月7日。
てんてんはお卵をもっているようで、飼い主にくっついて歩いています。
抱卵の兆候って色々あるのですが
大体は「お水をよく飲む」とか「一日中歩き回っている」とか「縦方向に立ち上がったりする」です。
それ以外にも「甘えん坊になる」とか「フードを狙って食べるようになる」とか
些細なものは結構個体差が大きい気がします。
 
今のてんてんは甘えん坊さん。
飼い主の行く先々にくっついてきては足元にいます。
普段近ず離れずな距離感なてんてんと私ですがこの時ばかりは嬉しくて
ついついお世話が過剰になってしまいます。
 
この時は食べ散らかしたご飯を集めていたら、横に来て「それ食べさせて~」と
落ちてたキュウリを見て、こちらを見て、またキュウリを見てを繰り返すので根負けw
 
あなたが落としたキュウリはこれですか~?
 

 
「は~いこれです~」
 

 
「バクーッ」
 

 
フフフカワイイ♪
 
そして更に3月8日。
この時は夕ご飯の支度をしている最中に台所へやってきて「何か欲しいな~」と付きまとわれていて。
丁度良いところにダー様が帰宅したのでキュウリを上げてもらっていました。
 

 
いつも私が上げるときは真正面から見ているので
どれだけてんてんが見上げているかよくわかっていなかったのですが、
・・・凄く伸びてますのね~~~~w
 
 

 

そして3月中旬のカメ達は(①と②になりそうです。。。苦笑)・・・へ続く。