『毛穴の黒ずみが消える!』と話題の韓国コスメ【ノーモアブラックヘッド】の本当の効果を検証してみた | かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

美容と健康、美髪と美肌にまつわるケミカル裏話を美容に詳しい「化学の先生」が分かりやすいコラム形式で徹底解説!
美容業界を取り囲むウソ情報を見破る術を伝授します。
化粧品類の評価・解析も更新中。

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ



image


今日はこちらについてお話していきます!

 

image
 

 

こちら、ワンデイズユーという韓国コスメの

 

【ノーモアブラックヘッド】

 

という商品です。

 

 

 

 

上のAmazonから引用しているのですが、

 

こちらのアイテムは以下のように小鼻の毛穴の黒ずみに使用すると、

 

 

一気に黒ずみが一掃できてツルッツルになるよ!

 

 

ということで


今年の5月くらいにTwitterとかでものすごくバズっていて、

 

僕にも成分の検証のリクエストが結構ありました。

 

 

「この製品はどういうメカニズムで毛穴の黒ずみに効果があるのか?」

 

というか「そもそもちゃんと効くのか?」という声が結構ありましたね。

 

 

実は僕も5月くらいに購入していて、実際に使用感もチェック済みだったんですけど…

 

 

色々言いたいことはあります😅

 

 

 

 

今日はこちらのノーモアブラックヘッドの成分と、いくつかの実験を踏まえて、

 

僕なりのこの製品への見解をお話していきたいと思います💡

 




◎ノーモアブラックヘッドの使い方や製品の特徴について
 

 

まずは基本的な使い方や製品の特徴について解説していきます。

 

image

 

こちらのアイテムは、Amazonだと100mlで1700円程度で購入できる製品で、

 

↓こんな感じのシャバシャバのローション状のものが入っています。


image

使用方法は↓に書いてあるのですが、

image

公式によると、

 

コットンに浸して、小鼻に15分~20分ほどパックして、綿棒等で汚れを除去するそうです。

 

 

すると小鼻がツルピカに!!

 

…的な感じ。

 

 

 

 

本当にこんな商品があったら、毛穴に悩む我々は大歓喜なのですが…👀✨

 

 

実際にこのような効果が本当に期待できるのでしょうか?

 

まずは成分から考えてみましょう。

 

 

 

◎ノーモアブラックヘッドの成分から予測できる効果について



こちらに記載されているような効果について、公式の見解によると以下のようなメカニズムで毛穴の黒ずみを除去するようです。



黒ずみを溶解して、皮脂を取って毛穴を収斂して鎮静する…、、

 

と。

 

 

わ~すごいざっくりしてる~😉

 

これではなんのこっちゃわからないので、

 

実際に成分を見ていきましょうか。

 

 

ノーモアブラックヘッドの成分はこちらになっております!

 

image

 

こちら韓国コスメなので、成分表は韓国語もしくは英語です😅

 

 

見にくいと思いますので、日本語訳版がこちらです。

 

精製水、ハマメリス水、BG、セージ葉エキス、メリッサ葉エキス、アルクチウムマジュス根エキス、セイヨウハッカ葉エキス、セイヨウネズ果実エキス、セイヨウヤドリギエキス、サボンソウ根エキス、セイヨウオトギリソウエキス、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、ユーカリ葉油、ワサビダイコン根エキス、マドンナリリー花エキス、ラベンダー花エキス、リンゴ果実エキス、コメ発酵液、酵母エキス、コメヌカエキス、ツボクサエキス、イタドリ根エキス、オウゴン根エキス、チャ葉エキス、カンゾウ根エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、乳酸桿菌/ダイズ発酵エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、カシア樹皮エキス、ハナハッカ葉エキス、ヒノキ葉エキス、スベリヒユエキス、ダイウイキョウ果実エキス、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、EDTA-2Na

 

こんな感じの全成分になっているのですが、

 

 

パッと見は植物エキス成分がたっぷりの、オーガニック化粧水か?みたいな内容ですね…😅

 

恐らく殆どの植物エキスはイメージ成分で、大した効果はないと思います。

 

重要なのは太字にした幾つかの成分のみ。

 

 

 

この成分から予測する限りは、

 

ステップ1の「黒ずみの溶解」というのがまずできるのかどうかがかなり怪しいと思いました。

 

 

ステップ2の皮脂の吸着(?)=洗浄ということならまぁできないことはなさそう、

 

ステップ3の収斂についても、これならできそうかなと思います。

 

 

 

 

◎毛穴の黒ずみを溶解できるようなパワフルな成分は入っていない

 

 

というのも、まず上記の写真のように黒ずみを一掃してつるつるにするというのであれば、

 

黒ずみの大本である【角栓】を除去できる何らかの作用が必要だと思います。

 

 

角栓は皮脂30%・タンパク質70%程度で構成されている毛穴の蓋です。

(実際には人により比率は様々)

 

 

なので、少なくともタンパク質を分解するような成分が入っていないことには、

 

黒ずみを溶解するとは言えないと思います。

 

 

 

タンパク質を分解すると言えば、

 

よくあるのは酵素(プロテアーゼやパパイン)とか、

かなりパワフルな成分になりますが、

 

強アルカリ剤やピーリング成分のAHA・BHA(グリコール酸や乳酸)などを使うケースもあります。

 

 

 

これはある意味良い意味で、上記のような成分は入っていません。

 

 

酵素は洗い流しの洗浄剤に入っている分には大丈夫な人も多いのですが、

 

20分とかパックして使用するのはかなりの刺激の懸念があります。

 

また強アルカリ剤やAHAとかがそれなりに効果を発揮する濃度で入っていたとしたら

 

パックで使うのはそれはとても肌に刺激が強いので…

 

 

これらが入っていないということで

 

お肌にものすごく負担が生じるような成分には見えない、ということが言えます。




ただ黒ずみの溶解作用についてはこの時点で「?」となります…💦

 

 

 

◎洗浄用の界面活性剤が入っているので、油分を洗浄することはある程度できそう



次に「皮脂の吸着」について、

 

これについては…できないことはないかもしれません。

 

 

ただ「吸着」という表現はかなり微妙で、

 

これを油を除去する「洗浄効果」みたいなものがある、というふうに解釈するのであれば、

 

成分の一番うしろの方に書いてある以下の成分が洗浄作用を持つ界面活性剤なので、

 

ラウロイルグルタミン酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-10


まぁできないことはなさそうと思います。

 

 

ただ、成分はラウロイルグルタミン酸Naがアミノ酸系界面活性剤でかなりマイルドな成分ですし、

 

他の2つも基本は洗浄用よりも化粧品や食品の乳化剤として使用されるマイルドな成分。

 

 

さらに配合量も全成分のかなり後ろに記載されており濃度もかなり少なめです。

 

 

ぶっちゃけ成分の特性的に1%以上とかの高濃度で入っていたとしても

 

写真で見るような毛穴黒ずみを一掃します!みたいな強力な洗浄力を期待するのは難しいと思います。

 

 

 

一応油分をある程度除去できる洗浄効果は期待できるかもしれませんが、

 

固形に固まった角栓などをこれで溶解することはできないと思います。

 

 

 

◎毛穴の「収斂(しゅうれん)=引き締め」効果はめちゃくちゃありそう

 

 

次に「毛穴を収斂(しゅうれん)=引き締める」働きについては、

 

かなり強いものが予想できます👀

 

 

この理由はベース成分として配合されている「ハマメリス水」です。

 

これはハマメリスの葉などから抽出している芳香蒸留水ですね。



ハマメリスエキスを含んだお水なのですが、

 

タンパク質に吸着して収縮させる【収斂効果】が非常に強い成分として知られています。

 

国産化粧品でも

 

【収斂(しゅうれん)化粧水】

 

の主成分として古くからよく利用されていました。

 

 

これは「ハマメリスタンニン」という成分がタンパク質に吸着する際の微弱刺激に対して皮膚が引き締まる反応を応用したもので、

 

昔から毛穴を引き締めるための成分として利用されています。

 

 

 

むしろハマメリス水がベースに入っている化粧水って、日本の方が歴史が深くてかなりロングセラーの古めかしい化粧水とかだと未だにこういう成分だったりしますよね。

 

 

 

ただ、あくまで皮膚のタンパク質にタンニンが作用している一時的な反応ですので、

 

引き締め効果自体はそう長続きしません。

(30分~1時間程度)

 

 

また、敏感肌だとこの時にかなりの刺激を感じるので、かえってそれで肌荒れしてしまう場合もあります。

 

 

(こういう傾向から最近ではあまり商品化されなくなっていますね)

 

 

 

口コミを調べても「刺激が強い」と感じる人とそうでない人に分かれていますが、

 

このハマメリス水の刺激感を感じ取れる人とそうでない人がいるのだと思います。

 

 

実際僕も手に出すだけでかなりヒリヒリ感じるんですよね…。

 

image

 

image

赤くなったりはしないんですけどね。

 

 

 

というわけで、いくつか成分から読み取れる効果を予測してみたのですが、

 

こうやって見ると、

 

もし毛穴の黒ずみ除去効果を狙う場合は

 

成分の後ろの方の界面活性剤の作用を期待するしかありません。

 

 

実際どのくらいの洗浄力があるのか?というのをいくつか実験で検証してみました。

 

 

 

◎ノーモアブラックヘッドで「メイク」は落ちるのか

 

最初の検証はこちら。

 

 

実は最初に成分を見た時に、界面活性剤がかなり後ろに書いてあるけど、

 

意外と乳化力が高くてそれによるクレンジング効果で毛穴の汚れを落とすのかもしれない、

 

という仮説を立てたんです。

 

これでめちゃくちゃメイクオフできれば、

 

「実はクレンジング剤じゃん!」という話になるのですが…


落としやすすぎず落ちにくすぎないちょうどよい被膜力の資生堂のスポッツカバーファウンデイションを使ってみます。

image

↓ノーモアブラックヘッドでクレンジングしてみた結果、

image

くるくるして拭き取ってみたけど、全然落ちません😅

image

普通の化粧水みたいに、全然クレンジングできない。

 

これはやはり界面活性剤の力はそこまで強くなさそう…。。

 

 

 

◎固まった脂を分解できるのか

 


次に、もしかしたら何らかの特異的な作用によって固まった脂などを分解できるのかもしれない!

 

と思いまして、、固形脂のシアバターを使って実験してみました。

 

image

 

シアバターも油脂の一種なので、皮脂の固まりとは類似の性質だと思います。

(ただしタンパク質は含まれていないので、角栓とは性質は違います)

 

image

 

ひたひたになるようにノーモアブラックヘッドを滴下しました。

 

image

こうやって見てもみるみる溶け出すとかそういう感じは見受けられません…。

 

 

ガラス棒で撹拌すると、界面活性剤が微量に入っているのである程度バラバラにはなるものの

 

image

 

特にてきめんに分解していくという様子はありません。

 

 

 

◎油分の乳化力はあるのか

 

 

次は油分の乳化力を検証してみました。

 

これも上の結果からあんまり期待してないんですが、

 

image

 

皮脂と似たライスブランオイルを使って乳化実験です。

 

 

ライスブランオイル約1mLに、

 

image

 

ノーモアブラックヘッドを3mLほど加えて撹拌しました。

image

 

↓結果、界面活性剤の働きで多少分散はするけど、乳化はしません。

image
 

(乳化する場合はミルク状に白く濁ります。)


ただ、水で洗い流すと結構綺麗になりました。

image

image

というわけで、油分がっつり乳化はできないけど、ある程度流すことはできますということですね。


いずれにせよ、そこまで強力な油分除去力ではなさそうです。





◎そういえば忘れていたけど…「pH」はいくらなのか?



そして最後に、これ本当に最後の最後まで忘れていたのですが、

 

「pH」を測ってみました😉

 

 

お馴染みのpH試験紙です!


image
image

image

 

おや…?。。


image

image


なんと、pHは8.8くらいの弱アルカリ性ですね。

 

 

 

 

まぁここで「12!」とか出てきたらそれはそれで面白かったんですが(笑)

 

優しい石けんくらいのpHでした。

 

 

角質のタンパク質であるケラチンはアルカリ性に弱い性質があります。

 

 

pHが12(強アルカリ)とかあると、触ると皮膚が溶けてヌルヌルになったりもします。

 

 

 

このくらいのpHだと角質めっちゃ溶かすとかはないんですが、

 

15~20分とか置くことで角質が膨潤して角栓が除去しやすくなったりはするかもしれませんね!

 

 

 

先程、タンパク質に影響する成分はない、と言いましたが、

 

この弱アルカリ性で長時間パックすることが何らかの洗浄力に寄与している可能性があります。

 

 

 

 

ただこれ結構謎なところがあって、

 

実は全成分見るとアルカリ剤が入っていないので、なぜpHが弱アルカリ性なのかわからないのです。

韓国コスメあるあるで、書いてない成分がある…という可能性も無きにしもあらず(^.^;



◎結論、「弱アルカリ性で膨潤→界面活性剤の優しい洗浄力→ハマメリス水で収斂」というメカニズムの可能性大!


というわけで色々検証していたら長くなってしまったのですが、

 

最終的な僕の予測としては、

 

もしこちらの製品にホントに黒ずみを除去する効果があるとしたら。

 

 

①弱アルカリ性のパックによって角質を膨潤させる

 

②優しい界面活性剤の力で、綿棒等で汚れをマイルドに洗浄

 

③ハマメリス水によって毛穴を引き締める


というメカニズムになっていると予測できます。

 

 

 

 

ただ、pHもがっつり高いわけではないし、油分の除去力もご覧の通りです。

 

ここから予測するにはそれほどの角栓や黒ずみの洗浄力は期待できないので、

 

もし使用後に毛穴が目立たない!と感じた場合は

 

それはハマメリス水による毛穴の引き締め効果が一番大きいような気がしますね。

 

 

 

◎かずのすけが実際に使ってみた結果…

 

 

 

あ、ちなみに僕も実際に使ってみました。

 

買った直後の5月くらいに。

 

 

まずお試し!と思って写真とかも撮らずにやったのですが…、

 

 

正直、予測通りで毛穴の黒ずみの洗浄力はそんなにありませんでした。

 

ぶっちゃけ普段から油脂クレンジングとかしてる身からすると、殆ど効果なしに近いと思いました。

 

 

ただ確かに毛穴がかなり引き締まった感じで、なかなか悪くないかも?

 

と思ったんですが……

 

 

 

次の日に鼻にかなり厄介な吹き出物が2つも発生しまして…。。。。

 

さらにその後かえって毛穴周辺が荒れて、

 

回復にかなり時間がかかったので、、もう二度とやらない…😭って思ってます。。

 

 

 

まぁ、使用中めっちゃヒリヒリしてましたし、

(ニオイがかなりスースーします)

 

昔からハマメリス系は肌に合ったこと無いので当然といえば当然ですが。。。

 

 

(そういう悲しい結果になったため、その後ブログを書くかも今まで躊躇っていたというわけです…)

 

 

 

◎ノーモアブラックヘッド、写真ほどの効果は難しいかも

 

 

 

というわけで↑のような写真が公式サイトとかにも載っているので、

 

期待して購入する人も多いと思うのですが…

 

 

これはあんまり信憑性は高くないと思いました。

 

 

上記に書いたようにある程度毛穴の汚れを除去できる性能がないわけではないものの、

 

ここまでてきめんに毛穴の黒ずみが消えることは考えにくいです。

(引き締まって多少目立たなくはなるけどね)

 

 

試してみるにしても上の写真の結果を得るのは難しいでしょう。

 

 

 

 

こういう「一掃します!」系の毛穴ケア製品で本当にそういった効果が得られたことって僕は今まで一回もないので、これもやっぱり…という感じでしたね。

 

 

(肌にもめちゃくちゃ合わなかったし、本当に残念な気持ちになったアイテムです…。。)

 

 

 

というわけで長くなりましたが、本日は以上です。



 

吸収剤&酸化亜鉛フリー!最高指数UV下地【セラネージュ ハイエンドカバーUVベース】7/15発売【詳しくはこちら

敏感肌のエイジングケアに!【セラシエルレッド モイストクリーム】発売!【詳しくはこちら

オンラインストアURL:https://cores-ec.site/ceralabo/

ストアバナー3 

セラキュア ローション&エッセンス 紹介ページ 

セラヴェール スキンウォッシュ 紹介ページ 

セラヴェール プラチナムクレンジング 紹介ページ 

セラシエル レッドプロテクトジェル 紹介ページ 

セラブライトシャンプー&トリートメント 紹介ページ 

セラブライト ケミカルリペア 紹介ページ

セラネージュ UVクリーム 紹介ページ

セラキュア スキンクリーム 紹介ページ

 

超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!詳しくはこちら!

【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!

【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!

      

メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!

かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介 

究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介 

 

<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!

 


【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)