一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
さて今日は、
最近主にTwitter界隈で問題になっていることについて僕の考えを整理したいなと思ってブログを書いています。
具体的に何が起こっているのか?というと、
健康や美容に関する「サプリメント」を販売するスタートアップ企業が
その広告やPR手法に『薬機法違反』が多々見られると指摘されて、
それによるいわゆる「炎上」が相次いで起こっています。
先週17日には女性の生理時の栄養補給に着目した「チケットサプリ」を販売するILLUMINATEが、
【当社商品「チケットサプリ」の表示に関するお知らせ】ILLUMINATEhttps://t.co/zklpkgbOEJ
— ILLUMINATE イルミネート (@illuminate_with) February 17, 2021
みなさまにご迷惑とご心配をおかけすることとなりましたことを深くお詫び申し上げます。
ご質問や不安な点がある方は上記リンク内のフォーム、またはLINEよりお問い合わせください。
昨日25日にはオンライン診断からパーソナライズした美容サプリを提供する「FUJIMI」が、
【不適切な表現に関するお詫び】https://t.co/3OEWZ3jnlq pic.twitter.com/qh2KNYxubk
— FUJIMI(フジミ)公式 (@fujimi_me) February 25, 2021
それぞれ公式Twitterアカウントや公式ホームページ等にて謝罪を表明しています。
詳しいことはTwitterで色々関連の記事などを調べていただければ分かるかなと思うので割愛しますが、
今日はこの一件について僕の考えをお話したいと思います。
◎『サプリメント』についてのかずのすけの見解
まず最初に、
『サプリメント』の扱いについてかずのすけがどう考えているのかというのを最初に整理したいのですが、
先ず基本的に、僕は「サプリメント」…いわゆる『健康食品』と言われるものについては
美容や健康目的においてはあまり推奨することはありません。
僕のTwitterやブログを長くご覧いただいている方はよくご存知だと思いますが、
僕自身サプリメントについてはかなりシビアな見解を持っています。
過去に↓こんなツイートもしているくらいですね。
十分な安全性や有効性の根拠の乏しいサプリメントに関しては、僕は「飲まない方が良い」と考えています。
— かずのすけ (@kazunosuke13) May 28, 2019
『効果があるかないかよく分からないけど飲まないより飲んだ方が良いだろう』という考え方はリスキーで、しばらく服用して効果がよく分からないものはキッパリと服用をやめるべきです。
そもそも「サプリメント」というのは『健康食品』と言われるもので、
一応の枠組みとしては
・(ただの)健康食品
…特に届け出や公的な認可等は何もなし
・栄養機能食品
…国が定めた特定の栄養素を含有している場合はその効果を国の定めに応じて記載してもいいが、特に届け出や公的な認可等はない
・機能性表示食品
…企業の研究に基づいた有効性を、企業の責任において表示してもよい。消費者庁に届けるが、公的な認可はない
・特定保健用食品(トクホ)
…企業の研究に基づいた有効性を消費者庁に審査してもらい、特別な認可を得たものにのみ表示できる
という種類がありまして、
有効性のエビデンスレベルとしては上から下に行くほど信憑性の高いものになります。
(栄養機能食品と機能性表示食品は同等という感じですが)
ちなみに、
よく混同して、例えば僕が推奨しているタケダのビタミンC錠剤とかビタミンB系錠剤のようなものを「サプリ」って言う人もいるのですが、
これは「第3類医薬品」で、サプリではないです。
指定通りに飲めば副作用は基本的になく、日常的に飲むことを前提に作られてはいますが、
一応『医薬品』の一種です。
ただ、これも上記のサプリメント類と同じ軸に置いたとしたら、
「医薬品」というのは最も有効性や安全性のデータの精密性が求められるもので、
厚生労働省という厳格な行政機関の公的な承認が必要となるため
上記の中では最もエビデンスレベル及び信憑性の高いものです。
この中で、かずのすけ的に「飲んでも良いかな」と判断するラインというのは、
最低でも「機能性表示食品」です…が、
とは言いながら僕自身は日常的に飲んでいる機能性表示食品はありません😅
機能性表示食品の中には企業の研究に基づいて十分な効果があるものも恐らくあるのですが、
それを判断するのは中々難しく、また中には有効性や安全性が怪しいものも混ざっているので、
僕自身はトクホくらいじゃないと飲む気にはならないですね。
唯一今飲んでいるサプリメントはオルビスのディフェンセラで、
これは「トクホ」ですね。
中にはトクホも怪しいっていう人もいますが、
僕はトクホの承認を得るのはかなり凄いことだと思うし、
やはり他のサプリとは一線を画すと思っていますね😅
その辺については色々考え方はあろうとは思いますが、
少なくとも、
「ただの健康食品」とかは僕の中では「飲もうと思えるハードル」を殆どの場合超えません。
「健康食品はただの食品だから基本的に安全」「医薬品を飲むより安全」
と思っている人が多いですが、
それはあくまで法的な話であって、実際には健康食品だからといって安全とは全く限らず、
十分な安全性研究をしないまま配合されている成分とかも普通にあるんです。
サプリメントを飲む際の注意
— かずのすけ (@kazunosuke13) May 28, 2019
①複数種を併飲しない(飲み合わせによっては一発で内臓障害という例も)
②効果を実感できないものはすぐやめる
③海外製サプリメントは日本人向けより濃度や服用量が多く設定されているケースがあり許容量超過に注意
④医者や芸能人が飲んでるからと安易に信じない
実際、最近の健康危害の報告数では「健康食品」は常に上位で、
少なからず何らかの成分が高濃度で入っている場合、
それが内蔵消化器に負担を与える場合もとても多いのです。
身体の中に入れるものだからこそ
安全性が十分かどうか分からないものを安易に口に入れることには本当に注意して欲しいと考えています。
◎かずのすけはチケットサプリやFUJIMIの製品や広告等を見てどう感じたか
という僕の立場の上で今回の問題についてお話していきたいのですが
まず今回話題に上がった
「チケットサプリ(ILLUMINATE)」と「FUJIIMI」
は、僕の認識違いがなければ、いずれも「ただの健康食品」ですよね👀
一応栄養機能成分などが入っているものもあるみたいですが、
栄養機能表示をちゃんとしているのかどうかはホームページ等ではよく分からなかったです。
(もし間違えていたらすいません🙏💦)
ただ少なくとも機能性表示食品や、特定保健用食品(トクホ)ではないのは確実だと思います。
そうなってくると、どうしても効果の信憑性があるかというとそれはなんとも言えないと言わざるを得なくなります。
そもそも健康食品である以上、医薬品と紛うような効能などを標榜してはいけませんし、
また、公式に謝罪をしているように、
公式サイトの細部やPR内容などに薬機法違反らしきものが散見されたのも事実ですね。
これらについては擁護のしようはなく、多くの識者が指摘していた通りだと思います。
成分の含量も全てに置いて表示しているわけではなく、どの成分がどのくらい入っているのか?というのも分からないとなれば、
安易に推奨するのは難しい製品だな、と正直に感じていました。
◎だからといって「SNSで炎上させよう」と働きかけるのは違うのでは?
というわけで、いずれにおいても企業側に全く責任がないとは僕は思わないですし、
公式に謝罪しているように、「悪いことをしていた」という認識は両社ともあるようです。
それはもちろん反省しなければならないですし、適切な対応を今後求められると思います。
ただ、現在の状況ですごく違和感を感じているのは、
SNSで無闇に「炎上」させようという動きが大きすぎることです。
確かに両社とも少なからず悪いことをしていたとは思いますが、
それを罰するのは果たしてSNSなんでしょうか?
化粧品においても健康食品においても薬機法違反などの問題が疑われた場合、
所轄の行政機関(薬務課)に報告して、その是正を催促してもらうのが正式な手続きになります。
一般的にこういった薬機法違反の是正というのは
「行政機関」が適切に対処するのが基本となっています。
しかも、
たとえ本当に薬機法違反らしき表現があったとしても、
それが本当に薬機法違反と判断されるかどうかは第三者にはわかりませんよ。
これは、あくまで行政が実際に文章表現などを確認して判断を下すものであって、
関係ない第三者が勝手な判断で「違法だ!」と私刑に処する類のものではありません。
別にTwitterとか個人ブログで「薬機法違反じゃないかなぁ」とか自由にぼやくのは構わないですが、
行政の判断が降りていない段階から犯罪者かのように攻め立てたりするのは、
明らかに順番が異なりますよね。
まずは通報して、その判断を待ちましょう。
人気のサービスであれば行政指導は比較的早めに行われますし、
その後の会社の姿勢を見てあまりに反省の色がなければSNSで批判しても良いと思いますが、
行政の判断も出てない段階から勝手に薬機法違反と断定して執拗に非難するのはやりすぎではないかと感じています。
ちなみに、
「悪質性が高い」ものほど行政指導は入りやすいので、
すぐに行政が動かない場合は悪質性が低いと判断されて後回しになっているケースですね。
今回の2社の事例を見ると、まぁ確かに怪しげな表現は多いものの、
悪質性が高いか?と言われるとそれは中々微妙なところだなと思いました。
もっと酷いサプリメントの会社がその辺にたくさんありませんか?
ちょっと「酵素サプリ」とか「バストアップサプリ」とかで調べたら
いかにもやばい商品しか出てこないんですけど、、、、
それらを隅に置いてこの2社ばかり攻めるのはなぜなんでしょうか?
現状のSNSの動きをみていると、
なんだか「炎上」させることが目的になってしまっていないか?と、とても不思議に感じます。
◎「炎上」もいきすぎればただの「いじめ」です
今回の両社の問題が故意だったのか過失だったのかはハッキリ言って僕にはわかりませんが、
まぁよくないことをしていたのは事実でしょう。それは擁護できません。
でも行政指導では一度めはしっかり指示通りに修正すれば特にお咎めはありませんので、
公的なルールに則れば、必ずメーカーには次のチャンスが与えられているのです。
僕のブログも以前薬機法違反が指摘されたことがありますが、
薬務課に実際に訪問して指示を仰ぎ、その当時に数ヶ月を擁して内容をすべて修正したという過去があります。
当時はたくさん厳しいご意見を頂きましたが、今では皆さんに認めて頂いてこうしてピンピン活動しております。
商品自体に問題が生じているわけではなく、愛用者がクレームを言っているわけでもない、
にもかかわらず第三者が勝手に断罪しようとするのは、それは決して正義ではないと思います。
特に、チケットサプリの件では顕著でしたが、
矢面に立っている人がいる場合、その人が執拗に攻撃を受けてしまう場面も多々見受けられました。
(今回はハヤカワ五味さん)
個人への口撃がいきすぎれば、それはいじめと変わらないと僕は思います。
先程も申し上げたようにサプリビジネス自体は凄いシビアな業態だと僕は思っているので
ビジネスの内容自体を安直に応援というのはできませんが、
今後よりクリーンに良いものを販売しようという姿勢があるのであれば、
それは応援してあげたいと思っています。
謝罪の仕方には多少の難はあれど、
両社とも無視を貫いたわけではなく比較的素早く謝罪を行っているわけですので
今後改善していこうという意思は少なからずあるはずです。
謝罪もせずに無視を貫く悪質な企業も多数ある中、両社は比較的マシな対応をした方だと僕は思いますよ。
サプリって本当に薬機法に従うと効果と言えるものは何もなくて、
例えばPOLAの公式健康食品のサイトとか見ると分かるんですけど、
本当にぼんやりしたことしか書いてないんですよね。
あのPOLAですらこれですから、ただの健康食品で言えることなんて何があるの?というレベルですね。
ですからスタートアップの企業がこの辺も遵守しながらちゃんと正攻法で戦うとなるとかなりの茨の道になりますが、
そこを守ってちゃんとやっていくというのであれば僕はその様を見守りたいと思います。
無論、今回の一件があったにも関わらず適切な対処をせずに同じことを再度繰り返すというのであれば、
(ちなみに薬機法違反らしき表現は両社ともにまだHP上に多数残存しています)
その時は皆さんの非難を諌めようというつもりはありません。
あと、実際に購入した人たちへの謝罪や正当な理由による返品等についてはそれは個別にしっかり対応していく必要があると思います。
また実際に買った人が商品やサポートに不満をもってSNSでクレームを言うのは僕は正当だと思います。
そのへんは第三者の与り知るところではないのかなと思いますね。
というわけで、
そもそも薬機法違反というのはまず行政に判断を委ねるのが正当なルールですので、
ルール違反を批判するなら我々もルールに則って批判しなければならないと思います。
いたずらに炎上を起こそうという動きが苛烈化していないか?
ここが、僕が現在の状況を俯瞰していてとても違和感に感じているところですね。
吸収剤&酸化亜鉛フリー!最高指数UV下地【セラネージュ ハイエンドカバーUVベース】7/15発売【詳しくはこちら】
敏感肌のエイジングケアに!【セラシエルレッド モイストクリーム】発売!【詳しくはこちら】
オンラインストアURL:https://cores-ec.site/ceralabo/
超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!【詳しくはこちら!】
【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!】
【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!】
▶メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!
▶かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介
▶究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)