2024年の始まりに起きた災害や事故。

 

その他にも周りに続くイロイロな出来事に、

 

何だか、温かい場所で美味しいものを食べて

平和に過ごすことが申し訳ないような

そんな気持ちになって。

 

自分も何か大変な思いをしながら

誰かを助けなきゃいけないような

気持ちになって。

 

そんな時にオトウマン(夫)が言った言葉が

とても心に残りました。

 

 

人を助けたい、

人の力になりたい、

それって大欲でしょ?

大欲って、みんなが幸せになることだよ。

『大欲』と『犠牲』は違うよ。

 

 

なるほど、そうだね。(*^_^*)

ならば、私のできることは何だろう。

 

 

サムニャンは、家族をごきげんにするネコだね(´∀`*)

 

 

ご訪問ありがとうございます。

やましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー

中村レイコです虹

 

 

 わが家の愛猫『サムニャン』バナー♡

ポチッと押して応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

ありがとうございました。

続きをお読み頂けたら、幸いです(´∀`

 

 

色々な立場の人がいると思うのだけど、

私は今、どの立場なのだろう?

 

 

助ける人、助けられる人、見ている人。

手を差し伸べる人、手を差し伸べられる人、

祈ることしか出来ない人。

 

 

人に機嫌をとってもらう人、

周囲をごきげんにする人、

…はたまた?

 

 

 

 

「誰か」を助けたいと思ったら

自分が溺れてる場合じゃないんですよね。

 

 

自分は陸の上にしっかりと立って、

浮き輪を投げて、

それを引っ張らなきゃ助けられない。

 

 

誰かが苦しんでると、

何だか自分も一緒になって

苦しまなきゃいけないような

気になってしまうけど、

 

 

本当に助けたいならば、

そうじゃなくて。

自分は元気に、「ごきげん」でいること。

 

 

 

 

 

色々なことが起きて、

その対処にてんてこ舞いな時だって、

 

 

自分までその渦に巻き込まれてちゃ

冷静な判断ができない。

12月がそうだったわ…。

 

 

そんな時、断捨離で培ってきた

俯瞰力を発動して、よりよい道を

選択できる自分でありたい。

…なかなか難しいけど。にやり

 

 

そして、自分が今できることを

「行動」に移して力を貸してあげたら

いいじゃない。

新学期からそうすることになったわ。

 

 

 

 

仕事はじめの昨日は、

午後から3か月に1度の通院の日でした。

 

 

さすが、大病院。

待ち時間が半端ない。滝汗

10分の診察のために3時間は待ったわよ。

 

 

半年ごとに、お腹に高価な注射をして予防接種

病気が再発しないよう態勢を整え、

異変がないか、私の身体の中身を

しっかり守ってくれる主治医。

 

 

ここでは、私は助けられる人。

先生、本当にありがとう。

 

 

 

ニヤリ「中村さん、忙しそうね。

   職場では病人扱いされないでしょ。(笑)」

デレデレ「はい。病人扱いされたことがありません。」

 

 

 

職場では、どちらかというと

私は助ける人。

みんなが働きやすいように

全体を俯瞰して、考えて、行動する人。

 

 

image

 

 

助ける人、助けられる人、見ている人。

手を差し伸べる人、手を差し伸べられる人、祈る人。

 

 

その時、その立場によって色々だと思うけど、

『ごきげん』でいることは

 

 

今、ここにいる自分にできること。

具体的には、これと真逆のこと。

下差し下差し

 

 

 

image

 

 

 

「ごきげん」でいることって、

簡単なようで難しく、

難しいようで簡単。

 

 

 

「人生、谷あり、谷あり。

 苦しいことばかりだぞ!」

もう少し若かった頃、いつもそう言っていた父が

 

 

 

お正月の帰省で言ったことは

「今、人生が面白い。 

 工夫次第で、いくらでも人生は

 面白くできるぞ!」

という言葉。

 

 

現役のころよりお金も体力も

ない今、そう言えるのって

素晴らしいと思う。

 

 

そして、そんな「ごきげん」な人の

周りにいると元気が貰える。

 

 

これだよね。

 

 

image

 

 

例えば、

にっこり笑いかけたらどうだろう?

 

 

「おはようございます(^_^)/」

笑顔で、少し声を張って挨拶したら

どうなるだろう?

 

 

 

「ありがとう。」

勇気を出して言ってみたら

どうなるだろう。

 

 

 

…今、ここで私ができることは

「ごきげん」を1つ、広めることかも知れない。

 

 

 

 

 

 

私は、職場で「これだけは」…と

決めていることが1つあって。

 

 

どんなに忙しくても

話しかけられた第一声だけは

「はいウインク」と笑顔で応えること。

 

 

 

以前はその逆で。

「はい?ムキーむかっ」と声と表情で

不機嫌をアピールしていた私です。ニヤニヤあせる

 

 

 

そんな私が変わったのは先輩のおかげ。

私の何倍も忙しいはずなのに

話しかけると必ず笑顔で返事をしてくれた

先輩に憧れ、真似したのが始まり。

この人、凄いなあ!こんな人になりたい!って

 

 

 

 

まだまだ未熟者ではあるけれど、

私が今できることを、1つずつ。

 

 

誰かを助けたい。

そう思ったら、今、ここで私ができることをしよう。

 

 

きっと、そうしてできた「ごきげん」の輪は

広がっていくはず。

 



 

 

 


クローバー人生をより明るく、楽しく、面白く

生きることを諦めないぞ。

…そんな方へ。一緒に学びませんか?

下差し下差し

ただ今、伊藤京子トレーナーのフォームより
募集しております。
↓↓

 

 

 

期間 

2024年2月から6月まで20回
毎週日曜日21時から22時までの1時間

 

担当トレーナー 

伊藤京子トレーナー 
稲葉美亜子トレーナー

(中村レイコもご一緒いたします。)

参加特典あり。内容や特典の詳細は、
伊藤京子トレーナーのブログにて。

★★→こちらから。

 

 

 


参加料金 

全20回で60,000円


 

 

今日も最後までお読み下さり

ありがとうございました。

 

 

お帰りの際に下のバナーを押して

応援して頂けたら嬉しいですデレデレ

ポチッと。

下差し下差し

 

  

 


 

 

母さんの宝物デレデレ

だるま三兄弟。

ポチっと応援よろしくお願いいたします。下差し

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

にほんブログ村

 

 

こちらは断捨離®トレーナーの村へ。

たくさん居ります。断捨離®トレーナーウインク

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

クローバー新聞にちょっとだけ連載…シリーズクローバー

 

①断捨離との出会い

②出せば、入る

③「いつか」は、来ない

④捨てて蘇らせる
⑤住まいと心は相似形

⑥どっちが、もったいない?

⑦学校にも【断捨離】を。

⑧病気と向き合う

 
クローバー【汚部屋の母さんが断捨離トレーナーになるまで】シリーズクローバー

捨てなよ。全部。大丈夫だからさ。 

 

 

ピンク音符滅多に更新されない?!
   Instagramやってます。デレデレ

   ↓↓

image

https://www.instagram.com/rei_rei_rainbow

 

 

ピンク音符公式HPです。
 ↓↓

 

 

 

 

クローバー私の好きなおすすめ本(๑>◡<๑)

 

 

 人生を変える…は本当だった。

 

 確かに!確かに!…と目から鱗。

 

 

 ただ今、こちらの本で勉強中!

 

 

 読書会で完読。深まりました!

 

 

「それそれ!」全てにおいて納得の一冊。

 

 

クローバー 一般財団法人断捨離のホームページ

https://www.dansharizaidan.com 

 

 

クローバー全国の断捨離トレーナーを紹介

https://www.dansharizaidan.com/trainer トレーナーをお探しでしたらこちらからどうぞ!

 

 

クローバーフォロワー募集中!!

Facebook 一般財団法人 断捨離 お役立ち情報満載です!

 

 

 

クローバー会員募集中

 

https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen