Let's look up at the Blue Sky -5ページ目

6人目の席はオクスプリング 好調をいかに保てるか

オク様ローテ決定! 5回無安打15人斬り

あるぞ、オク様の開幕3戦目! 阪神の新外国人クリス・オクスプリング投手(28パドレス)が開幕ローテーション入りを確定させた。26日、ウエスタン・リーグのソフトバンク戦(鳴尾浜)に先発。5回を無安打無得点に抑える完ぺきな投球を見せ、ダーウィン・クビアン投手(22)との「6人目のイス」争いに決着をつけた。順当なら開幕2カード目の4月6日広島戦(倉敷)での先発が濃厚となるが、開幕3戦目、2日にヤクルト戦(神宮)先発に抜てきされる可能性も出てきた。


鳴尾浜球場が、何度もどよめいた。146キロを記録した速球と、正確に制球された変化球のハーモニー。先発枠をかけた最終テストで、へなへなオク様がようやく本領を発揮した。初回、先頭打者を宝刀カーブで空振り三振。2死後に3番打者をまたもカーブで見逃し三振に抑えた。


「(先発争いで)騒がれているのは分かっている。でも僕はマウンドで結果を出すことだけに集中した。やるべきことをやって、あとは首脳陣に任せればいいからね」


146キロは来日最速。カーブを勝負球に、微妙に変化するカットボール、タイミングを外すチェンジアップも威力たっぷり。球が高く浮いて痛打される、これまでの頼りない姿はどこにも見られない。2軍相手とはいえ、ソフトバンク打線をまったく寄せつけず、5回、打者15人に対して“完全試合”を達成した。

                               【なにわWEB より】


昨日の最終テストの試合では5回をパーフェクトに抑えた。これでオクスプリングローテ入りということになった。ここまでの試合を見ている限りでは、好調と不調の差が激しいのかもしれない。外国人によく見られるパターンである。こうなるとローテを確保できなかったダーウィンにもチャンスはある。調子の良いほうを投げさせるという手も使えるわけだ。オクスプリングが開幕までこの調子を持続し、以後も続けていくことができれば、全く問題ないのだが・・・。2軍相手ということで1軍に十分通用するとはいえないが、調子の良いときのオクスプリングはそう打てないはずだ。



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

1年って早いです

春休みはなんだか気分が良いですね

宿題もないし、ちょうど過ごしやすい季節だし。

1年前の春休みもこんな感じでした。


なんといってもブログを始めたのは春休み。

知人の紹介で作りました。

最初は適当に書いているだけだったんですが、

次第にハマリ、タグを頑張って打ち込んでました。

あぁ~、懐かしいなぁ。

そのブログはここに移転する際に削除しました。

残しておけばよかったと後悔しています。


クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

朝青龍意地の優勝 白鵬惜しくも優勝逃す

朝青龍16度目 V決定戦で白鵬下す/春場所

横綱朝青龍(25=高砂)が、16度目の優勝を果たした。本割で大関栃東に敗れ、大関魁皇に敗れた関脇白鵬(21=宮城野)との優勝決定戦にもつれ込んだ。


決定戦で朝青龍は、右四つから、白鵬が出てくるところを豪快な下手投げで勝負を決めた。大関昇進を決めた白鵬初優勝はならなかった。かど番大関魁皇(33=友綱)は、勝ち越して大関の座を守った。また、今場所での綱とりがなくなった栃東は、朝青龍を破った12勝目で、来場所での綱とりへつなげた。


3賞は、白鵬殊勲賞と技能賞旭鷲山(33=大島)が敢闘賞、安馬(21=安治川)が技能賞と、すべてモンゴル勢が獲得した。

                           【nikkansports.com より】


てっきり両者(朝青龍と白鵬)が勝って優勝決定戦にもつれ込んだものだと思っていました。まさか両者共に負けていたなんて・・・。プレッシャーがあったんでしょうね。白鵬は応援してたんですけど、惜しかったですね。それにしても、横綱は強いですねぇ。


自分が相撲に感心を持ち始めたのは琴欧州大関昇進を目指していたくらいのとき。塾前のなんとなくつけたTVでやっていたのがちょうど相撲でした。相撲を片目に夕食を食べていたはずですが、いつの間にかTVに夢中になってました。それからは塾の前にちょくちょく見るようになり、名前も少しずつ覚えるようになっていました。最近はCMなどで相撲の人を見かけます。野球同様、人気が上がると良いですね。



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

今年のキーは投手陣の踏ん張り 虎投立て直せるか

虎投にWBC余波「FK」やばい!

FKホンマに大丈夫かいな? 阪神のWBC組、藤川球児投手(25)と久保田智之投手(25)が25日、横浜戦(大阪ドーム)でオープン戦初登板した。藤川1回1安打無失点に抑えたが、久保田は1回3安打3四球5失点と実戦カン不足を露呈した。開幕まであと5日。岡田監督はがい旋登板の2人を評し、「ちょっとおかしい」と首をひねった。


日本代表の世界一は喜ばしい。が、虎党にとっては何とも心配の種がついてきた。守護神久保田は1回3安打3四球5失点。実戦不足の不安が露呈した。

                               【なにわWEB より】


大事な調整時期に当たる3月に開催されたWBC。阪神からは2人の投手が選ばれた。昨年の活躍で一躍有名になった藤川と、虎の守護神の久保田の2人だ。共に今の阪神には欠かせない2人。その2人に不安が募る一方である。藤川緊迫した場面での登板もあり、そこまで影響はなさそうだが問題は久保田。WBCでの登板はわずか3試合。抑えとして登板の場面はなかった。その影響がかなり出ていることは確かだ。実戦カンがなく、昨年のような投球ができるかどうかは全くわからない。


心配していないと書いた藤川だが、今日(26日)のオープン戦最終登板で2回を投げて3失点。本来のキレはなく、長打を浴びた。久保田も2死から連打され、なんとか切り抜けたが不安が残る。このままでは投手戦で厳しくなってくる。このままではリードの場面で安心して勝利の方程式を組めなくなってくる。昨年、絶対的な安定感を持っていた2人が不安定。ウィリアムスは前半絶望で、復帰してもすぐに本来の投球はできない。虎投が窮地に陥っている。今年は中盤で逆転される嫌なケースが増えるかも知れない。


最後に、WBCの日本代表として選ばれるのは良いが、試合にあまり出場できなかった場合、投手・野手共に厳しい状態になる。やはり調整時期の3月の開催はどうかと思う。



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

家族がさらわれた! な~んて

遊びから家に帰ると車がありませんでした。

こりゃ入れないや・・・、と思いつつ玄関を開けようとする。

開いているはずないのに玄関が開く。

ちょっとビックリしたけど母がいるのかと思い、

「ただいま~」と言ってみる。

しかし、何度言っても返事が帰ってこない。

家に入ると鍵は開けっ放しで誰もいない。
このときはさすがにかなりビビリました


しか~し、母は普通に庭で庭の手入れをしていました。

なんで気付かなかったんだろ

僕も、母も全く気付いていなかったようでした。

とにかくよかったよかった(笑



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

毎年の右翼争いに勝つ桧山の力 浜中開幕2軍も

浜中2軍も 岡田監督「今の状態ではな」

浜ちゃん、開幕2軍も! 阪神岡田彰布監督(48)が右肩手術から復活を目指す浜中治外野手(27)の開幕1軍に黄ランプをつけた。右翼の開幕スタメンはすでに桧山に決定しているが、オープン戦中盤から打撃不調が続く浜中は、代打起用も危うい状況になってきた。今日25日からのオープン戦残り2試合の内容によっては2軍スタートの“荒療治”に出る可能性が出てきた。


開幕まであと1週間。岡田監督の口から意外とも取れる言葉が漏れた。「浜中の開幕1軍? わからんで。今の状態ではな」。キャンプ初日から右翼レギュラーの最有力候補として期待を込められてきた。最大の懸案事項だった右肩の状態も試合出場にはまったく問題はない。しかし、指揮官は浜中にさらなる試練を与えるように、開幕1軍が確定していない事実を突きつけた。

オープン戦中盤から不調モードに突入してしまった。19日の広島戦(倉敷)からは代打起用となり、開幕スタメンの座は桧山に奪われることに。もがき苦しむ背番号5に、その後も浮上気配はなく前日23日のヤクルト戦(神宮)まで19打席無安打が続き打率は2割6厘まで落ち込んだ。

                               【なにわWEB より】


桧山は本当に凄いと思う。毎年のように右翼レギュラー争いに勝ち、開幕スタメンに名を連ねてきた。キンケード、スペンサー、林、そして浜中。決して自分を見失わず、常に自分の出来ることをやっている。毎年のような争いの中でも、今年は特に厳しかった。浜中の復活、の急成長によるものだった。浜中開幕スタメン最有力候補として、常に期待されていた。は大きい当たりを何本も飛ばし、猛烈にアピールした。キャンプで目立った2人に対して、桧山は地味だった。しかし、桧山は簡単に諦めるような選手ではない。オープン戦でいきなりホームランを飛ばすと、調子をキープ。一塁へ追いやり、浜中はプレッシャーに潰された。その中で桧山は見事に開幕ライトの座を手にした。今年もやってくれそうだ。


浜中はスタメンどころか代打も危うい。序盤こそ調子が良かったもの、中盤から下降線を辿った。期待されたホームランも1本止まり。肩は心配なさそうだが、肩の使い方で故障の影響が出ていそうだ。



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

なんだか春を通りこして夏になった感じです

今日も暑いですね~、ホント。

さっきまで走ってたんですが、汗ダクダクに。

上着なんか絶対要りません。

にしてはめちゃめちゃ暑いような気がします。

いっきにになってたりしませんよね?


でも、このくらいが一番過ごしやすいのかな。

日光浴とか、最高に気持ちよいです

このままずっといってほしいのですけどね。



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

離島の小さな高校が初出場で掴み取った1勝

八重山商工が甲子園初白星/センバツ

八重山商工は初回、3番金城長本塁打で先制すると、3回にも4安打を集中して2点を追加。7回には9番奥平2点適時二塁打でだめを押した。先発の大嶺は伸びのあるストレート中心の投球で毎回の17三振を奪い、2失点完投。高岡商は5回、1点差と詰め寄り、なお2死満塁から北田が中前打したが、二塁走者が三塁ベースを踏み忘れ、無得点に終わったのが響いた。

                           【nikkansports.com より】


絶対に見ようと思っていた試合も友達との約束で見れませんでした(苦笑) 2回戦はバッチリTVで観戦しようと思っています。なぜ応援するかって? 沖縄好きだからですかね。


沖縄のサンゴ礁が広がる海。沖縄の島といえば宮古に石垣。ちゅらさんで有名な小浜島なども。八重山商工は石垣島にある小さな高校。その無名の高校が昨年一躍有名になり、見事センバツの切符を手にした。甲子園での初試合。沖縄商工エースの大嶺毎回の17奪三振を奪う好投、打線も金城が大会1号を放ち見事に初勝利を手にした。このままずんずん突き進んでいくことを期待する。


ベースの踏み忘れといえば長嶋茂雄がホームランを放ったのに1塁ベースを踏まずに投ゴロになったのが有名。試合を決める一打でなかったから良かったものの、大事な場面でのこのミスは痛いすぎる。それが高岡商に起きてしまった。5回、満塁からタイムリーで2走者が生還したと思われたが2塁走者が3塁ベースを踏んでいない致命的なミスだった。



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

変化球を使いつつ藤川の直球を最大限に生かせるか

WBC土産だ! 球児「新球」を習得

「世界一土産」はな~に? それは新球で~す。WBC日本代表の阪神藤川球児投手(25)が、WBC期間中にスライダーとチェンジアップを習得したことがわかった。23日、同じく代表の久保田智之投手(25)とともに鳴尾浜でチーム練習に再合流。帰国から1夜明けて、ブルペンでマスター中の変化球を披露した。日本代表のロッテ藪田らから学んだもので、シーズンでの実用化を目指す


サンディエゴのムードを鳴尾浜のブルペンに持ち込んだ。凱旋帰国から1夜明け、藤川がいきなり豪球を投げ込んだ。伸びのある速球に交じえ、これまで見せこともない“新種”の変化球を試投。周囲は驚きの表情を浮かべた。


極秘トレーニングを重ねてます。(内容は)言えません」。練習後、夕闇迫る虎風荘を出てきた藤川は笑顔でかわし、多くを語らない。時差ボケと戦いながら約4時間の練習。日本代表ステッカーを貼った灰色のキャリーバッグを引きながら、愛車に歩を進めた。

                               【なにわWEB より】


WBC代表に選ばれたものの、目立った活躍はなかった藤川。どちらかと言うか、2試合敗戦投手になっていたりで打たれたという印象しか残っていないのではないだろうか。


もともと先発で剛速球を投げる投手だったが回を追うごと球威が落ちるという現象があった。「短いイニングなら使える」 岡田監督に才能見抜かれて中継ぎに起用され開花。昨年は80試合登板の日本記録も樹立。ウィリアムス久保田らと共に最強の中継ぎ陣を築いた。そのときの球種は直球にカーブ、フォークの3種類。これだけでも十分通用した。今年は研究され、打たれることを想定したのかキャンプ中にカットボールを習得。さらにWBCで横に曲がるスライダーと井川の決め球であるチェンジアップを習得した。


これで変化球は6種類。変化球が増えれば投球のバリエーションが広がる。ただ、藤川直球が生かせなくなってしまうことだけは避けたい。藤川はあの直球があってのなんぼの投手。変化球が増えれば変化球に頼ってしまわないとも言い切れない。矢野のリードにもよるが、できれば直球を多く使って欲しい。変化球で空振りよりも、直球で奪う三振は見ているほうからしては面白い。藤川は直球とカーブの2つでもやっていけると自分は思う。



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村

クラス解散! 1年間楽しい時間をありがとう!

とうとう今のクラス解散してしまいました

最初は微妙だったけど、とっても楽しかったです。

とっても寂しいです。

できるのであればあと1週間だけでも・・・


次の学年は誰と一緒になるんだろうか・・・

不安もあり、楽しみもあり。

どっちかと言えば不安のほうが大きいかな。

今まで何種類ものクラスを体験してきたけど、

今年のが一番良かったと思う。


ここをクラスの人が見ているとは思っていないのですが、

この場を借りて一言だけ。


1年間楽しい時間を本当にありがとう!!



クリックよろしくお願いします!! 
★★ 猛虎ランキング ★★ & 人気Blog Rankng にほんブログ村