冷蔵庫の自動製氷機お手入れ。 | ルイの部屋

ルイの部屋

大学生の娘と中年夫の育児、デグーとモルモットの小さな家族、家事等の至ってシンプルな生活のブログです。

テーマ:
本日2回目の投稿鉛筆

今年は先月からやっと自動製氷機能を使い始めました。
水筒に氷の要らない季節になると、自動製氷機能を停止して氷自体作っていません。
給水タンクは外して洗って乾かして冷蔵庫以外の場所で保管。

{A09F8548-13B9-437B-A5C4-BE2996604535}

稀にお菓子作りで氷水で冷やすという工程がありますが、その時は保冷剤を代用。
(保冷剤は除菌のできる食器用洗剤で洗っています。)

実は自動製氷機能は余り好きではありません。
理由は不衛生な気がして

今まで見て来た何台もの大型冷蔵庫のですが、自動製氷機能付の物は大体給水タンクにカビが生えていました。
(我が家の冷蔵庫の話ではありません。)
そのイメージが強くて毛嫌いしていましたが、ちゃんと手入れをしていればカビは生えません。

メーカーでは給水タンク、浄水フィルターのお手入れは週に1回する事をオススメしているみたいです。

我が家は給水タンクに入れた水一回分が無くなった時点で給水タンク・浄水フィルターを洗っています。

{DF7FEA72-125B-49CF-BB53-9023B2BA7DDC}

バラせる部分はバラして洗っています。

{33D8AC93-FDBD-4AA5-A072-3436C2E72008}

↑給水フィルターも外して洗っています。

タンク収納場所は拭き掃除。

{7C3A1074-EA79-4E72-88A2-69252AA39FBB}

貯氷ケースも洗います。
(貯氷ケース、製氷皿のお手入れをする時は必ず自動製氷機能を停止してからお手入れ開始。)

{971EEF8D-47F9-4AAF-94FD-DD8D9476FA0C}

取り外すとこんな感じ。
レールには潤滑剤が付いているので拭かない。

{1162C962-3C3E-48EE-9895-7C0127F8087D}

製氷皿も外して洗います。

{5FB87F71-27AF-4E0F-B80C-DB450D41C754}

製氷皿はキズが付くと氷が剥がれ難くなるので、除菌の出来る食器用洗剤を使って手で優しく洗っています。

{98E54E62-CAF0-4F97-9E40-B362D50B1147}

お手入れが終ったら、製氷皿・貯氷ケースをセット。
給水タンクにも水を入れてセット。

{78683E21-6528-4C3D-AB66-9D701ACDFB47}

全部セットできたら、自動製氷機能を開始!

ってな感じで今日の冷蔵庫掃除の一部はおしまいにします。

今日は水曜日なので、いつも通りの家事+キッチン全体掃除をやりました。

お風呂掃除のプラスα掃除はシャンプーホルダーとそのシャンプーホルダー付近の壁。

{9559C2AD-EDED-4A41-AA7C-D39AED4B404F}

今日のお掃除は(午前中まで)ここまででおしまい。

↓ポチッとして頂けると励みになりますニコ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


掃除・片付けランキングへ
ルイのプロフィール
お気に入りお掃除グッズ
ルイ