ヤマタノオロチ発祥の地、温泉神社で手と足をなおしてもらおう | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

このブログは不思議なことを呟いたり、参拝日記を付けておりますよ。


前回はこちらから。


さて、先週の土曜日に、私は醤油を買いに奥出雲を訪れました。

その直前に、佐田地方にある須佐神社を参拝しています。


須佐神社参拝


さて、無事に巡礼を終えたので、山脈を越えながら、奥出雲に車を走らせていると。

信じられない看板がチラリと目に映りました。

 

 

 

 

「← 温泉神社 500メートル」

 

 

 


 

えっ?!

 

 


 

私は思わず、その方向にノーブレーキで曲がります。

※危ないです

 

 

 

信じられない、と私は思いました。

今年の新年の朝にテレビで見かけた神社の案内板が、突然、目の前に現れるなんて。

 

 

島根県木次町にある温泉神社です。

 

 

 

ここは新年のNHKの番組で、出雲大社や美保神社と一緒に、「あらかたスポット」として登場していた神社でした。

 

 

 

 

この神社の名称はテレビで初めて知りました。

 

 

 

 

「むか〜しむかしあるところに、7人の娘を大蛇に食べられた、足名椎(あしなづち)と手名椎(てなづち)というおじいさんとおばあさんがおりました」

 

 

 

 

という、ヤマタノオロチ伝説の冒頭の舞台となった場所なのです。

 

 

この温泉神社に行きたくて、ググったのですが、島根の山間部にポツンとあって、よく分からなくてそれっきりだった記憶があります。

 

 

 

この神社を特集したテレビで、美保神社の氏子さんたちの特集もしていたので、その厳しい修行がとても勉強になりました。

 

美保神社参拝

 


 

そんなあらかたスポットのある神社が目の前に現れるなんて…❗️

 

 

 

 

どれだけ運が良い人間なんだろう、わたし。

 

 

 

 

そしてどれだけ地図が読めない人間なんだろう、わたし😅←それだ

 

 

見てください。

この透き通った水。

これだけきれいな手水舎はなかなかないですよ。

 

 

 

社務所もない、山奥の無人の神社なのですよ。

 

 

 

湯村温泉というのが近くにあるのですが、名前の通り、この辺りはとてもきれいな水が流れているようですね。

 

 

「こんな山奥までよく来たね」

 

 

 

ありがとうございます。

これぞまさに呼んでくださったのですね😆

 

※ウヒヒ…

 

 

ここはヤマタノオロチ発祥の地となります。

 

 

 

この温泉神社の背後にある万歳山のふもとで、足名椎(あしなづち)と手名椎(てなづち)と8人の娘が住んでいたのですが、ヤマタノオロチに次々と食べられてしまいます。

 

 

 

残る娘はついに稲田姫のみ。

 

※ふんふんふん〜♪  お洗濯中の稲田姫

 

 

稲田姫は別名クシナダヒメと呼ばれ、後に須佐之男命の妻となります。

 


 

 

日本書紀では、その息子は出雲大社の大国主さまとなっておりますよ。

 

 

 

 

じゃあ、ボスはこの地に降り立ったのか❗️

 

 

この温泉神社には、万歳山の中腹にあった二神岩(ふたごいわ)が、土砂崩れによりもう長い間参道が封鎖されてしまったため、こちらに遷座されたとのことです。




よって、足名椎と手名椎の神陵がこちらにあるのです。

 

 

 

ここがあらかたスポットなのですって。

 

 

こちらの足名椎(あしなづち)御陵のに触ると、どんな足の病気も治るのだとか。

 

 

 

そして、足が早くなるそうです。

 

 

 

さわるさわる〜〜😆😆

 

 

こちらの手名椎(てなづち)のに触ると、どんな手の病気も治るのだとか。

 

 

 

しかも、字がきれいに書けるようになり、そろばんも早くなるそうですよ。

 

 

 

字がきれいになりたい〜〜😆😆😆

 

 

とても立派な社殿です。

地域の古社が4つ合わさったものだそうですよ。

 

 

こちらの杉の木は枝分かれしていて、夫婦杉になっています。





八重垣神社にもありましたね。

あれは夫婦椿、だったかな。

 


 

須佐神社にも「相生の松」というものがあったのですが、昭和の初めに枯れてしまったと、七不思議には書いてありました。

 

 

 

そんなとてもありがたい御神木が、ここにもあるなんて。

 

 

そして、この巨大な杉の木は…。

 


めちゃくちゃデカイのです‼️

 

 

 

トトロがいそうですね。

 

 

何とこの大杉は、須佐神社の大杉さんと同じ太さだと、言われております。

 

 

 

 

神さまが宿った須佐神社と同じ大杉さんが、ここで出会えるなんて。

 

 

向こうの須佐神社では全く触られなかったけど、ここでは触りたいほうだい‼️

 

 

ベタっと抱きつきますよ。

 

 

 

御神木の暖かさが感じられて、とても気持ちが穏やかになります。

 


 

 

もしかすると、大杉さんが導いてくれたのかもしれないですね。

 

 


 

もうひとつの大杉さんの元へと。

 

 


 

そう言えば、先月は石見神楽も観劇して、ヤマタノオロチとも接触できましたし…


星野リゾート界出雲

 

※ふはははは



これぞいわゆるなのでしょうね。

 

 

 

須佐神社と、そして温泉神社よ。

 

 

 

私を導いてくれてありがとうございます。

 

 


さて、黄昏時にようやく奥出雲の亀嵩温泉(かめだけおんせん)に到着しました。

 

 

ここは我が家お気に入りの旅館です。

 

 

 

このご近所に住んでいた方たちが、我が家のお隣に家を買って引っ越してきたのですよ😆

 

 

 

まさにご縁ですね❗️




お隣さんも、奥出雲大好き一家が隣に住んでいるとは、夢にも思わなかったそうな。

 

 

 

そしてようやく、ここでしか買えない椎茸醤油をゲットしましたよ。

 

 

この旅館は部屋もとてもきれいで、温泉も逸品です。




入湯無料券をもらったので、今度は温泉に入りに、奥出雲に来ます😆




良い偶然が広がるって嬉しいですね。

 

 

 

というわけで、お醤油を買いに奥出雲に行ったら、須佐神社のミステリツアーが始まり、大杉さんに導かれて温泉神社を参ったお話でした。

 

 

 

読んでくださってありがとうございました♪




※応援していただけると嬉しいです。




波動を高める方法 応用篇


波動を高める方法 基礎編


とても手軽な厄祓いとは?


エネルギーを吸い取る人たち


2020年の目次リストはこちらから。