乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -91ページ目

【RW10th】略して乱歩酔歩 第4回配信!

どうも須々木です。

 

 

 

Random Walk結成10周年企画!

 

きも いのきも

 十も巡れば 道となる」 (略して乱歩酔歩)

 

第4回配信のお知らせです!!

 

※バックナンバーはこちら!(ただし、順に見る必要は特にありません)

【RW10th】略して乱歩酔歩 第1回配信! (2020-10-01)

【RW10th】略して乱歩酔歩 第2回配信! (2020-10-10)

【RW10th】略して乱歩酔歩 第3回配信! (2020-10-21)

 

 

 

 

 

 

【RW10th】RWに聞いてみた!創作30の質問・前編【略して乱歩酔歩#04】

 

収録; Random Walk

動画編集; 遊木秋勇

OP曲; yokoyamongoose

BGM; 久世康絢

 

 

 

今回はひたすらメンバーを掘り下げていますね!

長いので前後編の構成です。

前編は・・・

 

●質問者: 霧島 / 回答者: 遊木

●質問者: 須々木 / 回答者: 霧島

●質問者: 米原 / 回答者: 夏野

 

 

動画の中でメンバー制作の作品名が遠慮なく登場しますが、気になった人はこちらから探してみてください

 

 

 

 

 

⇒ RW始動10周年動画制作プロジェクト

 

 

 

sho

 

 

中村明日美子20年展に行ってきた

どうもこんばんは霧島です。

最近は少しずつ外出するようになりました。と言っても主に映画か展覧会ですが…

ずっと行きたい行きたいと思いつつ気がつけば会期も終了間際ということで、少し前に中村明日美子20年展に行ってきました。

予約制だったのでお客さんも多すぎず、一つ一つじっくり見られてとても良かったです。

明日美子さんのストーリーもさることながらあの恐ろしいほどに美しい描線が私はとても好きなのですが、会場には原稿だけでなくプロットからネーム、下書きと展示されていて宝の山か?という感じでした。

下書きもすごく丁寧だったのですが、ここからさらにあの線になるのかと思うと震えました。一体どういう風にペン入れしたらあんな綺麗な線が描けるんだろう……

美しい線と細かな描画、あれがアナログで生み出されているのかと思うと……私はおそろしくてぞっとします。
じっくり見たい気持ちと飲み込まれそうで早く立ち去らなければという気持ちがせめぎ合うというか……

カラーもいくつも展示されていたのですがこれがまた美しいんだな……
カラーインクの滲みが一つの表現としてとても完成されているんですよね…語彙力がなさ過ぎてシンプルに美しいとしか言えないのが悔しいです…。
印刷されたものももちろん美しいし図録を見てはその美しさにため息が出ますが、やはり生で見ると違うなと思います。強いんだよな、受ける印象が……

全ての作品にキャプションに加えて明日美子先生のコメントがついていたのですが、これも美しい言葉だったり詩的なものだったり面白かったりと様々で素敵でした。
ひとつひとつの作品に作家さんのコメントがついているのを見る機会はあまりないので、とても興味深かったです。

この展覧会、現在は名古屋で開催されているようです。その他の地域も回るのかどうか…ちょっとまだ情報は出ていないようですが、チャンスがあればぜひ足を運んでいただきたいなと思います。


中村明日美子先生の作品の一つに同級生と言うBLがあって、私は昔からこの作品がとても好きなのですが、先日その続編が久しぶりに刊行されました。先生ご自身も一つの覚悟のようなものを決めて描かれた作品のようなのですが、やはり素晴らしかった……

最初が2006年スタートの作品で、今結構BLというか、そもそも作品の中だけではなく生身の話としても色々と移り変わってきている現代で、こうしてこの作品の続編を読めることが一読者として大変幸せなことだなと思います。


他にも男女の話や女性同士の話など様々なキャラクターを描かれる作家さんです。ダークな話もあればライトな話もありますので秋の夜長にぜひ……片恋の日記少女とかJの総てとかも私は好き…


はい。ではそんな感じで久しぶりにお出かけしたよというのと好きな作家さんについてつらつら書きました。
最近もまた好きな漫画が増えている……


したらば!

rin

2020年夏から秋にかけての散歩&観覧歴

須々木です。

 

新型コロナに話題の大半が持っていかれた2020年ですが、夏以降、見たいものが例年以上にいろいろあって、あちこち行った気がするので、ちょっとまとめてみようかと思います。

 

あちこちという割には、ほとんど歩いていける範囲で完結していますが。

過去にブログで触れたものも多いので、そういうものはリンクだけ。

 

 

 

 

 


■バンクシー展 天才か反逆者か

 

横浜駅直通の複合型体験エンターテインメントビル「アソビル」にて。

詳細は過去ブログ参照

 


 

 

 

 

 

■横浜ランドマークタワー(スカイガーデン)

 

神奈川県民の半額期間を狙って。

「スカイガーデン」は6月19日にリニューアルオープン。

詳細は過去ブログ参照

 

 

 

 

 

 

 

 

■ニッサンパビリオン、日産アートアワード2020ファイナリストによる新作展

 

みなとみらいのアンパンマンミュージアムの隣りのスペースに期間限定でオープンした「ニッサンパビリオン」に行ってきました。

暫定施設とは思えない立派な施設でした。

 

だいたい隔年開催の「日産アートアワード」の展覧会もパビリオン内で開催。

わかりやすい記事があったので、興味がある人はご覧あれ

 

 

 

 

 

 

 


■ヨコハマトリエンナーレ2020

 

メイン会場は、横浜美術館、プロット48。

他に、日本郵船歴史博物館にも1作品展示。

詳細は過去ブログ参照

 

 

 

 

 

 

 


■ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ

 

そごう美術館にて。

創作意欲を掻き立てる良い展覧会でした。

詳細は遊木の過去ブログ参照

 

 

 

 

 

 

 

 

■第23回文化庁メディア芸術祭受賞作品展

 

日本科学未来館にて。

詳細は過去ブログ参照

 

 

 

 

 

 

 

 

■黄金町バザール2020
 

毎年行っていますが、今年は会期が2つに分かれています。

第1部が9月11日(金)~10月11日(日)、第2部が11月6日(金)~11月29日(日)です。

第2部も行くつもり。

 

 

 

 

 

 

 

■BankART LifeⅥ 「都市への挿入」 川俣正

 

BankART Station、BankART Temporary、馬車道駅構内にて。

概要は、サイトを参照

次に書いている「Creative Railway」のプログラムの一つしてもカウントされています。

 

都市空間を舞台にスケールの大きな作品が制作されました。

武骨で無機的な要素で構成されているのに、どこか有機的で生物的な印象を与えるのが不思議でした。

SF的なインスピレーションを与えてくれる感じで良かったです。

 

 

 

 


■Creative Railway–みなとみらい線でつながる駅アート

 

「ヨコハマトリエンナーレ2020」に合わせ、まちにひろがるトリエンナーレの一環として開催されたアートプログラムです。

概要は、サイトを参照

俯瞰的に書かれた分かりやすい記事があったので、興味がある人はご覧あれ

 

「みなとみらい線」は、駅舎自体が、それぞれ建築家により練られたコンセプトにより形作られており、もともとデザイン性が高いものとなっています。

そのような舞台で展開された各アートプログラムは、どれも見応えがありました。

今後も継続して欲しい試みだと思いました。

 

 

 

 

 

 


■いろいろオープン(横浜駅付近)

 

とりあえず、実用性という意味では、6月より順次開業の「JR横浜タワー」が良い感じです。

旧駅ビルも地下街もかなりゴミゴミした感じだったのが、新しくできた駅ビル内は、かなり贅沢に空間を使っていて、開放感がナイス。

外から見ると、そんな風には見えないのに。。

あちこちにベンチがあって、まったり読書するのも最高。

結構穴場のベンチがあるのが良い。

 

 

 

JR横浜タワー内の映画館「T・ジョイ横浜」は、アクセス的に超強力。

とりあえず、「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」と「劇場版 鬼滅の刃」を見ました。

 

JR横浜タワーを中心とする横浜駅西側の再開発で、中央通路から西口地下街(相鉄ジョイナス)への動線がとても良くなり、さらに、きた西口方面への動線も良くなってきました。

まだまだ工事が終わる気配はありませんが。

 

 

駅ナカでは、JRの中央南改札と南改札が直接連結し「エキュートエディション横浜」なる空間ができました。

連絡通路の混雑を避けて待ち合わせるには良いスポットかもしれません。

いくつかアート作品が見られます

 

 

 

 

 

 

 

■いろいろオープン(みなとみらい)

 

みなとみらいは、開発のフィナーレを目指して近年猛烈な勢いで工事が進んでいますが、お散歩する人の視点で地味に良いと思うのが、高島中央公園~キングモール橋~臨港パークの動線。

みなとみらいの開発軸の一つ「キング軸」に沿った動線がかなり整備されてきて、散歩がより快適になりました。

だいたいいつでも広々ゆったりまったりできる臨港パークへのアクセス向上は大歓迎。

 

新港地区の横浜ハンマーヘッドでは、海側のハンマーヘッドパークとハンマーヘッドデッキがオープン(分かりやすい記事はこちら)。

新港埠頭の先端部の海に迫って段々構造ができて、海を眺めてまったりしている人が多いです。

横浜港に向かったビュースポットとしてかなり上位だと思われます。

 


 

 

 

 

 

 

 

■いろいろオープン(桜木町・北仲通地区)

 

あまり目立つものではありませんが、桜木町駅に新たにできた新南口(市役所口)からすぐにオープンしたCIAL桜木町ANNEXの1F、旧横濱鉄道歴史展示「旧横ギャラリー」は、コンパクトな割に充実の内容。

 

 

 

 

 

桜木町から大岡川を渡った北仲通地区(馬車道駅付近)の再開発も進んできました。

 

横浜新市庁舎は、単なる市庁舎としての機能だけでなく、市民の憩いの場や商業施設(ラクシス フロント)も兼ねていて、これまたなかなか快適空間。

市民ラウンジは展望良く静かに過ごせる空間。

食事処は、和洋中イタリアンなど、バランスよくてリーズナブル。

 

桜木町駅方面とは、新たに歩道橋(さくらみらい橋)が整備されて、川や道路で分断され移動しにくかったこのエリアが急に動きやすくなってきました。

大岡川沿いの屋外空間も整備が進んでいて、まったり空間が着々と増えています。

 

横浜新市庁舎から道路を挟んで向かいには、商業・文化施設「北仲ブリック&ホワイト」が順次開業(紹介記事)。

2階のオープンデッキは、動線から外れているちょっとした穴場です。

10月30日にBankART1929の新たな拠点として、BankART KAIKOがオープンするとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、この記事で紹介したスポットを書き込んだ地図を載せておきます。

「文化庁メディア芸術祭」以外、すべてこの地図に入っています。

 

 

画像左上が横浜駅。

 

 

 

※インスタにも関連する画像をいろいろアップしているので、気が向いたらどうぞ~

 

 

 

 

sho

 

 

 

 

『トモダチ宇宙人と笑わない少女』ver2

 毎年恒例、昼と夜の気温差で鼻炎になり鼻水ズルズルしている米原です。仕事の修羅場も過ぎ、久々に「ショーン・タン展」等の展示会に行ったり、鬼滅の刃の映画も見れてご満悦なこの頃です。

 

 そして、嬉しいことがもう一つ。先日Twitterではお知らせしましたが、以前から公開していた『トモダチ宇宙人と笑わない少女』に加筆修正したモノを「ヤングジャンプ40周年記念 40漫画賞」に投稿した所、「宇宙部門」で佳作を頂くことが出来ました!やったー!漫画描く組で結果なにも出せて無いの私だけだったので滅茶苦茶安心しました!

 以前からメンバーには「この作品ならなにかしら賞取れるじゃろ。色んな所に持ち込んで行け。」と言って貰えてたので、色んな編集部に持ち込んだり、色んな漫画投稿サイトにUPしてみたりとやって来ましたが、「集英社ヤンジャンの漫画賞に出すならもう少し読者にもわかりやすくなるように少しだけ手を入れよう」ということになり、背景の加筆修正+2p追加したver2を提出した所、なんとか賞を取ることができました!お気に入りの作品だったので、こうして結果が出て本当に嬉しいです。これからも頑張って創作して行きたいと思います!生暖かく見守って頂ければ幸いです。

 現在40漫画賞特設ページにて『トモダチ宇宙人と笑わない少女』ver2が公開されているので、この機会に読んで貰えると嬉しいです!

 

『トモダチ宇宙人と笑わない少女』

 

 

 そして、この度の佳作受賞に伴い、他の漫画投稿サイトにUPしていたver1の方は非公開とさせて頂きました。ver1と比べて読む事はできなくなってしまいましたが、そこはご了承頂ければと思います。

 で、ver1を非公開にしたことによって、ひとつだけ悲しいことがあってですね…。頑張って描いたカラー表紙が!見れる場所が!無くなってしまったんですよ!Twitterにも画像はUPしてあるのですが、遡って探すのも面倒なので、このブログにも貼って記録を残しておこうと思います。映えを意識して頑張ったので見て行って下さい。

 

 

見た?ありがとう。

 

 現在も次回作に向けて、メンバーからプロットやネームや作業速度にツッコミを入れて貰いつつ制作中ですので、なるべく早く公開できるように進めたいと思います。

 以前ブログで少しお知らせした百合のショート漫画も今回の40漫画賞に投稿したので、そちらもどうなるか引き続きドキドキです。結果が出るにしろ出ないにしろ、こちらの漫画も近いうちに公開できると思うのでお楽しみに。それではまた次回!

 

noz

【RW10th】略して乱歩酔歩 第3回配信!

どうも須々木です。

 

 

 

Random Walk結成10周年企画!

 

きも いのきも

 十も巡れば 道となる」 (略して乱歩酔歩)

 

第3回配信のお知らせです!!

 

※バックナンバーはこちら!(ただし、順に見る必要は特にありません)

【RW10th】略して乱歩酔歩 第1回配信! (2020-10-01)

【RW10th】略して乱歩酔歩 第2回配信! (2020-10-10)

 

 

 

 

 

 

 

【RW10th】創作版いつどこで誰が何をしたゲーム【略して乱歩酔歩#03】

 

収録; Random Walk

動画編集; 遊木秋勇

OP曲; yokoyamongoose

BGM; 久世康絢

 

 

 

今回は創作な感じのゲームをやってます。

相変わらず寛大な心でゆるりとお楽しみください。

 

 

 

 

⇒ RW始動10周年動画制作プロジェクト

 

 

 

sho