ある晴れた夏の日の空中散歩 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

ある晴れた夏の日の空中散歩

須々木です。

 

 

 

今月いっぱい、神奈川県民は横浜ランドマークタワーの展望フロアスカイガーデンの料金が通常の半額500円になるので行ってきました。

※神奈川県在住者とその同行者最大4名が半額対象。

 

ちなみに、スカイガーデンは6月19日にリニューアルオープン

 

天気の良い日を狙って行ったので、なかなか見事な眺望でした。

 

空気が湿気を含んでいるので、遠くの方は青くぼやけてしまいますが。

 

 

 

 

 

というわけで、撮ってきた写真を見ながら適当に。

 

 

 

 

 

 

 

まずは東の方向。

眼下にみなとみらい新港地区(島の部分)が見えます。

 

 

横浜ベイブリッジの手前が横浜港となります。

なお、ベイブリッジの左側にある人工島が大黒埠頭で、数ヶ月前にダイヤモンド・プリンセス号が着岸していた場所です。

 

ちなみに、大黒埠頭は、デスノートでキラとニアが最終対決した場所でもあります。

「ジェバンニが一晩でやってくれました」の場所です。

 

適当に地名を書き出してみると、結構このブログでも登場するものが多いです。

※参考 ⇒【ブログ】さくっと横浜観光(ハンマーヘッド、スマートイルミネーションなど)

 

臨海部は散歩コースとしてもグッドです。

工事中の女神橋が完成すると、さらにスムーズに移動できて良いです。

 

現在、汽車道に沿って新たな工事が進んでいます。

海の中に支柱が立ってきましたが・・・

 

JR桜木町駅前から新港地区の運河パークまでロープウェイで結ぶとのこと。

公費が投入されないこともあり、第一報からサクサク進んでいる印象。

2021年春に完成目標だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

北東方向へ。

 

 

ランドマークタワーの足元にある「ジェットコースターみたいなオブジェ」と言うと伝わるアレの名前をご存知でしょうか。

その名を「モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー」と言います。

実は、ビル風の緩和も狙っているとのこと。

 

 

 

 

 

北方向。

横浜港の最奥部の方向です。

 

 

パシフィコ横浜の裏手に広がる臨港パークは、広々した海辺の芝生が気持ち良い公園です。

昨年は、ラグビーワールドカップのファンゾーンが設けられて、パブリックビューイングなどで大いに盛り上がっていました。

ただ、普段は混雑することはまずありえないので、来園者はそれぞれ物凄くまったり過ごしています。

 

マリノスタウン跡地を含む広大なエリアは、その一部区画で横浜アンパンマンこどもミュージアムが移転オープンし、他のエリアも大規模な開発が決まっていますが、現在、期間限定でニッサンパビリオンなる施設がつくられています。

面白そうなので、後日、行ってこようと思います。

 

 

 

 

 

再び東の方向。

より遠くを。

 

 

山下埠頭は、再開発することになっていますが、IR(統合型リゾート)の誘致であーだこーだとやっている場所です。

 

 

 

 

 

東の方向。

 

 

横浜ハンマーヘッドは、その名の由来となっているハンマーヘッドクレーンがそびえるエリアの公園整備が進行中。

 

 

 

 

 

 

 

南東の方向。

 

 

象の鼻パークは、このブログでもたびたびとりあげる「スマートイルミネーション横浜」のメイン会場です。

 

横浜マリンタワーはリニューアル工事中なので、入ることはできません。

 

国指定重要文化財の日本郵船氷川丸は、レトロな客船を堪能できて、なかなか良いです。

 

ところで、その氷川丸の向こう、山下埠頭に、面白いものが立っています。

ズームしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

何か見えてきました。

もう少しズームしてみましょう(頑張れ望遠)。

 

 

 

 

 

 

 

 

もうお分かりだと思いますが、実物大のガンダムです

18メートルありますが、片足をあげている様子が見えますね。

動作確認中なんでしょうか。。

 

「実物大の動くガンダム」をつくる一連のプロジェクト「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」は、コロナの影響で開始が延期されています。

年内を目途に調整中だそうで。

 

 

 

 

 

 

南東の方向。

 

 

大岡川河口付近の右岸は、再開発で大規模な建物が増えてきた地区です。

今年移転してきた横浜市庁舎は、一般人も利用できる商業フロアなども。

 

あらゆる意味で超お高いマンション、ザ・タワー横浜北仲は、完売御礼だそうで。

とんでもなく眺めが良さそうですが、どんな人が住むんでしょう。

再開発でこのエリアに新たに誕生した商業・文化施設については北仲ブリック&ホワイトというらしい。

 

 

 

 

 

 

 

南の方向。

 

 

桜木町のJR駅舎と一体のCIAL桜木町の別館のような扱いで、あらたにCIAL桜木町ANNEX(JR桜木町ビルの低層部)ができました。

一階入り口に旧横濱鉄道歴史展示「旧横ギャラリー」があります。

 

京急の日ノ出町駅から下り方向の隣駅・黄金町駅までのエリア(大岡川沿い)は、黄金町バザールが毎年開催されています。

毎年行っていますが、今年はどんな感じになるんでしょう。

 

 

 

 

 

 

西の方向。

 

 

知らない人はなかなか読めない掃部山公園は、住宅街の中にありますが、眺望が良い感じ。

 

写真の右を斜めに横切る線路や道路は、左から順に、東急東横線の廃線区間(横浜駅~桜木町駅)跡地、JR根岸線の線路、首都高速。

東横廃線跡は、遊歩道として整備中ですが、完成はいつになるのやら。

 

 

 

 

 

 

 

北西の方向。

横浜駅の方向。

 

 

手前の方にある横浜美術館は、みなとみらい最初期にオープン。

現在、ヨコハマトリエンナーレ2020開催中。

 

横浜駅から徒歩でみなとみらいに入る場合、はまみらいウォークを経由し、日産自動車グローバル本社内を貫通するNISSANウォークを通り抜け、みなとみらい歩道橋に至ります。

みなとみらい歩道橋がある交差点は、日産自動車グローバル本社の他、富士ゼロックスR&Dスクエア(研究開発拠点)、京急グループ本社ビル(1階に京急ミュージアム)、横浜グランゲート(ソニーIPS本社等)が集結しています。

 

今年オープンしたJR横浜タワーが少しだけ見えます。

その足元に横浜駅が潜んでいます。

 

横浜ビブレがあるあたりは、横浜駅みなみ西口(相鉄口)から連なる繁華街エリアです。

例年、横浜創作オフ会をやっているのもあのあたり。

 

赤い鉄塔が目立つNTTのビルは、1階部分に上島珈琲とローソンが入っているところ。

 

 

 

 

 

以上、ランドマークタワーの展望フロア(273メートル)からの眺めでした~。

 

 

※インスタにも写真をアップしているので、適当にどうぞ

 

 

 

 

【追記】画像に記入の名称に誤りを発見。。本文は修正済み。

(誤)ハンマーヘッド横浜 ⇒ (正)横浜ハンマーヘッド

(誤)JR桜木町タワー ⇒ (正)JR桜木町ビル

 

 

 

 

sho