光陰矢の如し
どうも遊木です。
信じられないことに、もう年末ですね。
毎年12月になると、「今年も忙しかったな」という気持ちと「今年って何かやった?」という気持ちが混在します。
矛盾しているようで、どちらも正解な気がする。
ということで、今年の活動をざっくり振り返ってみようと思います。
□「横浜創作オフ会再開を願う会」
3月19日に開催されました。
その名の通り、コロナ禍で休止していた「横浜創作オフ会」の再開に向けて開かれた会です。
「ようやく再スタートが切れるなぁ」と感じたのを覚えています。
関連記事→「横浜創作オフ会」に関する今後の見込み
□「RW 伊勢鈍行の旅」
4月の上旬に開催された、久しぶりの旅行企画です。
横浜から青春18切符を使い、三重県まで片道10時間の旅。三泊四日で、伊勢神宮、鳥羽水族館を回りました。
事前学習、本番、後日課題など、全体を通すとなかなかボリューミーな企画で、事前学習では「伊勢山皇大神宮」に行き、クイズ形式で歴史や雑学について学び、後日課題ではエッセイ漫画の制作や旅の記録をまとめました。
実はこの旅、サークル恒例行事の花見も兼ねていたのだった……。
特設サイト→伊勢鈍行の旅
関連記事→伊勢鈍行の旅~2023年度開始~
□寄席に行ってみよう!
7月に、凜ちゃん主導で開催された落語鑑賞会です。
事前学習で簡単に落語の知識を学び、その後、実際に「横浜にぎわい座」の公演を観に行きました。
観客の中では我々が一番若者でしたが、思っていた以上に楽しめたので、落語鑑賞がもっと広い世代に普及すれば良いのになぁと思いました。
関連記事→横浜にぎわい座
□夏休み!ポケモン自由研究!!
8月に横浜で、ポケモンワールドチャンピョンシップス2023が開催されました。
初の日本開催ということで、みなとみらいはかなりの期間お祭りムードでしたね。
せっかくの機会ということで、ミーティングではポケモンについて分析し、実際にWCSのイベントにも参加しました。
事前学習では、ポケモンがここまでのビッグコンテンツになった経緯を学び、現地取材(?)後は、各自でテーマを設けた自由研究に取り組みました。
関連記事→GOTCHA!、8月の活動報告、じゆうけんきゅう。
□第10回横浜創作オフ会
9月に、ようやく横浜創作オフ会が再開されました。
コロナ禍を経たことで参加人数は減ったものの、数年のブランクを感じさせない雰囲気で、とても楽しかったです。
ここから再スタートですね。
□RW 公式インスタグラム開設
ずっとストップしていたサークルの「仲間募集」が、10月より再開しました。
それに伴い、今更ながらサークルの公式インスタを開設し、より直感的にRWの活動(という名のカオスっぷり)を発信できるようにしました。
まだまだ手探りですが、ぜひフォローよろしくお願いします。
関連記事→Random Walk 公式インスタ開設
□金時山紅葉ハイキング
11月は箱根金時山に行きました。サークルの恒例行事、紅葉狩りです。
数年前から年1回程度、ハイキングに行くのが恒例になりつつあります。
まぁ、年に一回ぐらい自分たちの運動不足に喝入れる必要があるという……ハイ。
とにかく天気に恵まれ、山頂からの富士山がとても美しかった。
関連記事→金時山にハイキングに行った。
ざっくりですが、こんな感じでしょうか。
もちろん、表に出していない日々の活動や制作が沢山ありますが、そういうのは何かしらの形や結果になってから公開したい所存。
さて、来年はどういう年になるのか。
aki