伊勢鈍行の旅~2023年度開始~
どうも遊木です。
2023年度が始まりましたね。
3月に開催された「横浜創作オフ会再開を願う会」の参加から、RWは徐々に外向きの活動を再開しています。
サークル活動の発信も新年度から本格的に再開したので、ぜひツイッターで「#random_walk」をご覧ください。
というわけで!
RW新年度一発目の活動は「伊勢鈍行の旅」でした!
企画立案者として、一連の流れをざっくり書いて行こうと思います~。
「3泊4日RW伊勢鈍行の旅」
□実は……
まず、この旅行は去年の夏に実施される予定でした。
それがコロナの影響で流れ、メンバーの予定などをすり合わせていたら今年の4月まで延期された、というわけです。
□なんで伊勢?
過去、RWが開催した泊まり企画は、2013年の苗場スキー、2017年の草津温泉、2019年の奥多摩キャンプですが、どのイベントも目的地にはそれなりの必然性がありました。(きっかけは誰かの「〇〇したい!」ですが)
それに比べ、今回の伊勢旅行はきっかけが曖昧というか、憶えていないというか……言い出しっぺは間違いなく私ですが、私が何故“伊勢”を選んだのかは憶えてないんですよね……。
多分、何かがあって「伊勢神宮に行ってみたい」と思い、「近いなら鳥羽水族館にも行きたい……お、近いやん!行ける!」となった気がします。
憶えてないけど。
□事前学習
せっかく伊勢まで行くなら、持ち帰れるものが多いに越したことはありません。
というわけで、それなりの事前学習はして行きました。
元々、横浜には伊勢山皇大神宮という伊勢神宮ゆかりの地があります。本部からもまぁまぁ近いので、2月のミーティングでは実際に伊勢山皇大神宮を参拝しました。
その後、ビンゴクイズ大会なるもので伊勢山皇大神宮、伊勢神宮、ついでに鳥羽水族館についての勉強をしました。
ビンゴクイズ大会は私が考えた遊びで、ざっくり言うと「クイズに正解すると該当する数字を開けられるよ」的なものです。普通の座学より、ゲーム形式にした方が知識って身につきますよね。
ビンゴなので当然景品も用意しましたが……景品の内容メンバーに読まれてた…意外性のない人間……。
割と汎用性の高いゲームな気がするので、今後も何かの折に使うかも??
ちなみに、クイズの内容はそこそこガチで勉強させる気で作りました。
実はこの作問が一番大変だった……。
ということで「伊勢鈍行の旅」は、我々がいる場所=横浜=伊勢山皇大神宮を旅のスタートとし、諸々の学習を経て、最終的には本家の伊勢神宮に至る……的な流れで、企画全体を組み立てました。
江戸時代と同じ方法のお蔭参りは無理ですが、まぁこれが現代流というか、RW流のお蔭参りになるかな、と。
□いざ伊勢へ
というような流れを経て、4月3日~6日にRWは伊勢へ行きました。
ざっくりとした旅の流れは、
1日目…移動、河崎エリア散策
2日目…伊勢神宮参拝、おはらい町散策
3日目…鳥羽水族館を鑑賞
4日目…移動
でした。
天気にも恵まれ、勉強、遊び、食、どれも丁度良いバランスの旅だったと思います!
旅行の詳細は、この後更新予定のエッセイ漫画やブログをぜひ見て下さい。
須々木氏はすでにインスタで写真を公開しています。
メンバーで唯一望遠カメラを持っていたから、ラッコのお顔をアップで撮れているのだ……ラッコ…かわいい…ぐうう。
ちなみに旅のツイートをトゥギャったところ、例によって編集部のおススメで晒さr……取り上げて頂いたので、気になる方は↓↓からどうぞ。
(ツイートはリアルタイムなので、旅の雰囲気がより伝わりやすいかも)
サークル仲間と伊勢へ…松阪牛串に赤福などの名物や名所を満喫し活動意欲も盛り上がる
— トゥギャッター編集部 (@tg_editor) April 8, 2023
「RW伊勢鈍行の旅!」https://t.co/SUkRc7lVZ3 @rw_akiyuさんから #編集部イチオシ
……今回はギリ春休み中だった……いや、大人に春休みはないか……。
また平日に旅してる、いい年の大人の様子が紹介されてしまった……。
今後も、誰かの「〇〇したい」を大切に、相変わらずのノリで活動していきます。
2023年もRWをよろしくお願いします!
aki