美容院
≪生後45日≫
昨日はまたまたお家設計の打ち合わせに行ってきました。
今回からは不動産屋ではなく工務店サイドの事務所での打ち合わせになります。
お家のことなので、またしてもベビ子さんを連れて3人で事務所へ。
オッパイタイマーがうまく合わせられず、打ち合わせ開始直後に授乳ケープをつけて
オッパイあげながら始めることになってしまいましたが、飲んだら即寝してくれたので平和でした。
2時間打ち合わせして、帰る車の中で泣き始めたベビ子さん。
あれ?タイマー早くない???
でも、タイミングを見計らったようにタイマー切れたのでいい子ちゃんだったのかな。
ちなみに昨日は朝から雨やみぞれ雪が降るほどの悪天候だったけど、お出かけした時は
すっかり雨も上がってました。
さすが晴れ女ベビ子





今日はは夜中と朝方に全然寝ないでぐずるベビ子と格闘してたので、午前中爆睡
その間に旦那ちゃんが洗濯やら洗い物やらしておいてくれたので、ラクだわぁ~。
助かる
そして、今日は気になってた頭プリンちゃんをどうにかしに、美容院
にいってきます。
旦那ちゃんと交代で。
ベビ子さんのオッパイタイマーをうまく調節しなきゃ。
私が行ってる間に切れたら、哺乳瓶で搾乳した母乳かな。
旦那ちゃんはイヤがってるけど。
ミルクは作って冷ますだけだけど、冷凍母乳だと湯せんしなくちゃいけないから
面倒なんだと。
でも、せっかく搾乳したのがあるんだから使ってほしいのよ~~~~。
久々に一人外出、行ってきます
にほんブログ村
昨日はまたまたお家設計の打ち合わせに行ってきました。
今回からは不動産屋ではなく工務店サイドの事務所での打ち合わせになります。
お家のことなので、またしてもベビ子さんを連れて3人で事務所へ。
オッパイタイマーがうまく合わせられず、打ち合わせ開始直後に授乳ケープをつけて
オッパイあげながら始めることになってしまいましたが、飲んだら即寝してくれたので平和でした。
2時間打ち合わせして、帰る車の中で泣き始めたベビ子さん。
あれ?タイマー早くない???
でも、タイミングを見計らったようにタイマー切れたのでいい子ちゃんだったのかな。
ちなみに昨日は朝から雨やみぞれ雪が降るほどの悪天候だったけど、お出かけした時は
すっかり雨も上がってました。
さすが晴れ女ベビ子






今日はは夜中と朝方に全然寝ないでぐずるベビ子と格闘してたので、午前中爆睡

その間に旦那ちゃんが洗濯やら洗い物やらしておいてくれたので、ラクだわぁ~。
助かる

そして、今日は気になってた頭プリンちゃんをどうにかしに、美容院
にいってきます。旦那ちゃんと交代で。
ベビ子さんのオッパイタイマーをうまく調節しなきゃ。
私が行ってる間に切れたら、哺乳瓶で搾乳した母乳かな。
旦那ちゃんはイヤがってるけど。
ミルクは作って冷ますだけだけど、冷凍母乳だと湯せんしなくちゃいけないから
面倒なんだと。
でも、せっかく搾乳したのがあるんだから使ってほしいのよ~~~~。
久々に一人外出、行ってきます

お家の購入契約
≪生後41日≫
最近のベビ子さん、授乳間隔が少し長くなって4時間くらいはもつようになりました。
夜中も寝てくれるととても助かる!
でも、朝方はオッパイあげてもぐずぐず泣くことが多くて、抱っこし続けているうちに
外が明るくなってくる…というパターンが多いです
長時間抱っこで腕や肩もおかしくなってきました。凝り凝りで痛い~~。
ついでに立って抱っこしないとベビ子さんに怒られるので、ずっと立ちっぱであやしてると
腰も足も痛い~~
2時間くらいそれをやられると私の方が限界になってくるので、昨日は久々に添い乳で
一緒の布団で寝ていただきました。
オッパイくわえたまま寝ちゃうから、その勢いのまま私も一緒に寝ちゃえ!
目覚めた時に真横でベビ子がすやすや寝てるのを見ると、なんとも萌え萌えな気分になります
昼間も何気に抱っこしてないとダメな時間が増えていて、お家にいるのにスリングに入れたり
してます。
そうじゃないと洗濯とか出来ないから。
横抱きもできる抱っこ紐をお義母さんから頂いたんだけど、洋服の足が二股に分かれてないと
上手く乗せられないし、まだそんな風に洋服が着れないので、結果スリングが大活躍。
歩いたり洗濯干したりしてる振動で勝手に寝てくれるかおとなしくしてます。
でも、スリングに入れてるとオムツがずれる確率がUPするような?
入れ方が悪いのかなぁ~?
誰かスリングのレクチャーしてほしい…。
あと、うちのベビ子さん、お風呂上りにバスタオルで拭いていると、オムツをつけるまでの間に
ちょびウンチをかなり高い確率でするのですが、他の赤ちゃんはどうなのかなぁ?
ちょびウンチのせいで、毎回バスタオルをすぐ手洗いしなくちゃいけなくて…。
ちょっと面倒なのです
さて、日曜のアリスデビュー再撮影 の後は、お家
購入の本契約でした。
もうすでに家の設計も進めていて、間取りもほぼ決まっているのですが、
色々と事情があって、ようやく本契約となりました。
新居購入の為の契約事項の読み合わせやら確認やらですごく時間がかかると
聞いていたのですが、是非ご家族でお越しください!と担当の方が言うので、
ベビ子も連れて行きました。
おそらくこの担当の方は、生後1ヶ月の赤ちゃんが昼夜関係なくオッパイを要求し、
しょっちゅうおしっこやウンチをする、ってことを知らなかったんだと思います。
まぁ、私のサインも必要だったので結局は一緒に行かざるを得なかったのですがね。
直前にオッパイ飲ませてオムツも替えて不動産屋へ。
最終的に、契約手続きは5時間もかかりました!!
ベビ子さんは、アリスの再撮影で疲れていたので、オッパイ時間短めだったにも関わらず
3時間以上爆睡。
でもとうとうオッパイタイマーが切れて泣き始め、どうしようかなぁ~授乳ケープつけてここで
あげるのもなんだし、私だけ車に戻ってあげてこようかなぁ~とあやしていたら、
店舗の女性社員の方が「もしオッパイとかあげるならこっちでどうぞ」と声をかけてくださり、
スタッフルームみたいなところでオフィスの椅子を借りてオッパイあげられました。
部屋のオモテにその女性が立っててくれて、男性社員が入らないようにもしてくれて。
そんな風に気遣ってくださるなんて有り難いわぁ~
でもオムツはうまく替えられる場所がなくて、ちょっとベビ子には我慢してもらっちゃいました。
契約内容は私も説明聞いてなきゃいけないし…。
おしりかぶれがあるから、ちゃんと頻繁に替えてあげて薬も塗らなきゃいけないのに、
対策が講じれてないダメな親です…
その日に、土地の購入契約、家の設計契約、重要事項の確認、工務店の代理店から
標準仕様の説明が終わり、今週末にまた工務店代理との打ち合わせがあります。
これは最寄の駅前なので、車じゃなくベビーカー
デビューでもさせようかしら。
ローンの申請の為の手続きも早急にしなくてはならないので、
子育てと並行してしばらくバタバタとしそうです。
予定では7月末に建築申請を出して、8月中旬に着工。
出来上がりは11月頃で、引越しは11月~12月になりそう。
寒くなる前に引っ越したかった!
12月だと、引っ越しましたハガキとか出すにも、年賀状の時期の直前だしどうしようかしら。
ベビ子も生後9ヶ月くらいになってハイハイくらいするわよね?
子育てグッズも増えて、引越し大変そうだ~~~
でもベビ子が出来たことによっていきなり実現された念願のマイホームなので楽しみです。
早く広い家に住みたい
にほんブログ村
最近のベビ子さん、授乳間隔が少し長くなって4時間くらいはもつようになりました。
夜中も寝てくれるととても助かる!
でも、朝方はオッパイあげてもぐずぐず泣くことが多くて、抱っこし続けているうちに
外が明るくなってくる…というパターンが多いです

長時間抱っこで腕や肩もおかしくなってきました。凝り凝りで痛い~~。
ついでに立って抱っこしないとベビ子さんに怒られるので、ずっと立ちっぱであやしてると
腰も足も痛い~~

2時間くらいそれをやられると私の方が限界になってくるので、昨日は久々に添い乳で
一緒の布団で寝ていただきました。
オッパイくわえたまま寝ちゃうから、その勢いのまま私も一緒に寝ちゃえ!
目覚めた時に真横でベビ子がすやすや寝てるのを見ると、なんとも萌え萌えな気分になります

昼間も何気に抱っこしてないとダメな時間が増えていて、お家にいるのにスリングに入れたり
してます。
そうじゃないと洗濯とか出来ないから。
横抱きもできる抱っこ紐をお義母さんから頂いたんだけど、洋服の足が二股に分かれてないと
上手く乗せられないし、まだそんな風に洋服が着れないので、結果スリングが大活躍。
歩いたり洗濯干したりしてる振動で勝手に寝てくれるかおとなしくしてます。
でも、スリングに入れてるとオムツがずれる確率がUPするような?
入れ方が悪いのかなぁ~?
誰かスリングのレクチャーしてほしい…。
あと、うちのベビ子さん、お風呂上りにバスタオルで拭いていると、オムツをつけるまでの間に
ちょびウンチをかなり高い確率でするのですが、他の赤ちゃんはどうなのかなぁ?
ちょびウンチのせいで、毎回バスタオルをすぐ手洗いしなくちゃいけなくて…。
ちょっと面倒なのです

さて、日曜のアリスデビュー再撮影 の後は、お家
購入の本契約でした。もうすでに家の設計も進めていて、間取りもほぼ決まっているのですが、
色々と事情があって、ようやく本契約となりました。
新居購入の為の契約事項の読み合わせやら確認やらですごく時間がかかると
聞いていたのですが、是非ご家族でお越しください!と担当の方が言うので、
ベビ子も連れて行きました。
おそらくこの担当の方は、生後1ヶ月の赤ちゃんが昼夜関係なくオッパイを要求し、
しょっちゅうおしっこやウンチをする、ってことを知らなかったんだと思います。
まぁ、私のサインも必要だったので結局は一緒に行かざるを得なかったのですがね。
直前にオッパイ飲ませてオムツも替えて不動産屋へ。
最終的に、契約手続きは5時間もかかりました!!
ベビ子さんは、アリスの再撮影で疲れていたので、オッパイ時間短めだったにも関わらず
3時間以上爆睡。
でもとうとうオッパイタイマーが切れて泣き始め、どうしようかなぁ~授乳ケープつけてここで
あげるのもなんだし、私だけ車に戻ってあげてこようかなぁ~とあやしていたら、
店舗の女性社員の方が「もしオッパイとかあげるならこっちでどうぞ」と声をかけてくださり、
スタッフルームみたいなところでオフィスの椅子を借りてオッパイあげられました。
部屋のオモテにその女性が立っててくれて、男性社員が入らないようにもしてくれて。
そんな風に気遣ってくださるなんて有り難いわぁ~

でもオムツはうまく替えられる場所がなくて、ちょっとベビ子には我慢してもらっちゃいました。
契約内容は私も説明聞いてなきゃいけないし…。
おしりかぶれがあるから、ちゃんと頻繁に替えてあげて薬も塗らなきゃいけないのに、
対策が講じれてないダメな親です…

その日に、土地の購入契約、家の設計契約、重要事項の確認、工務店の代理店から
標準仕様の説明が終わり、今週末にまた工務店代理との打ち合わせがあります。
これは最寄の駅前なので、車じゃなくベビーカー
デビューでもさせようかしら。ローンの申請の為の手続きも早急にしなくてはならないので、
子育てと並行してしばらくバタバタとしそうです。
予定では7月末に建築申請を出して、8月中旬に着工。
出来上がりは11月頃で、引越しは11月~12月になりそう。
寒くなる前に引っ越したかった!
12月だと、引っ越しましたハガキとか出すにも、年賀状の時期の直前だしどうしようかしら。
ベビ子も生後9ヶ月くらいになってハイハイくらいするわよね?
子育てグッズも増えて、引越し大変そうだ~~~

でもベビ子が出来たことによっていきなり実現された念願のマイホームなので楽しみです。
早く広い家に住みたい

アリスデビュー
≪生後40日≫
お宮参りの日に、写真撮影に選んだスタジオアリス
のレポです。
最近は、ベッキーがCMで宣伝してますね。
アリスでは、撮影料(3150円)を払えば衣装を何着着ても、何ショット撮ってもいいシステム
になってます。
その代わり、写真のプリント代が少々お値段が張る…という商売展開ですね。
遊びで色々撮ったら、やっぱり欲しくなっちゃう!という親バカ心を見事についた
商売手法です
ちなみに店内での写真撮影は禁止されていますが、ビデオとかで動画撮影をするのは
OKだそうです。
静止写真を撮ると買わなくなっちゃうからですよね。
今回は撮影料半額の割引券があったので、それを使ってお宮参りプランを利用。
プラン特典としては…
[Baby Shower Book]プレゼント
お宮参り着物(祝着)無料レンタル
キッズフォト名刺(5.4×9cm)10枚プレゼント
クリアキーホルダープレゼント(WEB予約特典)
です。
お店に着いたら、ロッカーの説明とかを受けて衣装選び。
お宮参りだし…とベビードレス(白)と着物(ピンク)をチョイスしました。
写真は本人だけのソロショットと家族写真。
まずは
白のベビードレス
に着替えて家族写真
から。
家を出る前にオッパイをちょろっとあげていったのですが、それがちょうど良かったのか、
車で寝てしまったベビ子さんもちょうど目を覚ましていい感じに撮れてOK
しかし…ソロショットのセットに変えて撮ろうとするまでの間にオッパイタイマーが切れ、
泣く泣く
仕方がないので、お腹いっぱいにならない程度に授乳室でオッパイをあげる。

適度にゴキゲンになり、スタッフの方に伝えて、撮影の順番待ちに組み込んでもらう。

待ってる間に何かが足りない、と気付いてしまい、撮影の順番が来たときにはお口が
チュパチュパと追加を要求
ティッシュやガーゼでつついてごまかそうとするが、それがなくなった瞬間に泣くので
いいショットが撮れない…。
でもスタッフの方の神業で少しは撮れたかも??

やっぱり足りなくて撮影できなそうだから、と再び授乳室でオッパイをあげる。

予想通り、とりあえず満足して寝てしまわれる

何をしても起きないからしばし寝かせておき、様子を見ることに。

30分くらいしてから、オムツを替えたら目が覚めていい感じになったから順番待ち。

結構混んでて、順番が来たときにはまた再び眠気が来ていたらしく、ぐずってぐずって
お目目が開かない…
しまいには完全に寝る。

お宮参りの時間が気になっていたので、スタッフの方にすすめられて、翌日の朝に
最撮影の予約を入れる。

今日は諦めたところに、ベビ子さん何故かお目目がぱっちりと開く

それなら!と再トライしてみるが、やっぱり撮る段になると寝る
もうお宮参りの最後の祈祷の時間がヤバイ~~、と急いでお宮参りの着物
を借りて
お店を後にする。
そして撮影は翌日へと続くのでした。。。。。
再撮影の日(翌日)
朝9時からの予約でした。
朝は予約が入りにくいのでゆっくり撮影できるということで。
しかしバタバタして出てきたので、ベビ子さんのオッパイタイマーがさっそく切れそう。
車でも泣き始める。
だけどチャイルドシートに乗ってると、オッパイあげられないんですよね~~
でも、抱っこして店に歩いていくと泣き止んだ!
オッパイあげて寝ると困るので、そのまま撮影に突入してみる。
今日は
ピンクの着物
衣装で家族写真
から。
ベビ子さんは私の肩のところ辺りに用意されたチビ椅子に座らされるのですが、
すぐ横に私がいるからかハラヘリモードだったけど大人しくなってお目目はぱっちり。
いいぞ!家族写真は順調に終えOK。
しかし…ソロショットのセットに変えて撮ろうとすると、先日のベビードレスと同様に
オッパイタイマーが完全に切れ、泣く泣く
やっぱり仕方がないので、授乳室でオッパイをあげる。

まだお目目は開いていたので、スタッフの方に伝えて撮影の順番待ちに組み込んでもらう。

待ってる間にどんどん目が閉じていく…
撮影の順番が来たときには眠り姫。
ティッシュやガーゼでつついて起こされるが、瞬間的に目を開けたりはするものの
起こされたことに機嫌が悪くなり泣く、それか眠りに落ちるのどっちか。
タンバリン
を鳴らしたり、唇
をプルプル鳴らせて興味を引かせたりと、
スタッフの方も粘るが、完全に寝てしまった。

30分くらいしてから、昨日同様オムツを替えたら目が覚めていい感じになったから順番待ち。

順番が来たときにはまた再び眠気が来てぐずる。お目目がなかなか開かない…
何故かお口はチュパチュパ。
無理やり起こされてるストレスをチュパチュパで誤魔化してると思われる…

同じことをもうワンセットくらいやったかな?
あと残り、昨日の
白のベビードレス
に着替えてソロショットの続き。
これは、ほぼ眠気の勝ち。
諦めて2セット目は眠り姫姿でいいから、とお願いして撮ってもらおうとしたら、
直前に目が覚めて、とりあえず起き姿も寝姿も撮影トライ。
なんとかかんとかして、撮影は終了しました。。。
結局1日目も2日目もなんと3時間くらいずつかかってしまいました!!!
スタッフの方々が、なんとかいいショットを撮ろうと、あの手この手で頑張って下さるし、
いいのが撮れそう!と思うとついついベビ子にも頑張らせてしまったんですよね。。。
初めから眠り姫でいいや!と決めていけばよかったのかもしれないんですが、
せっかくだからお目目ぱっちりで写真を残したくなっちゃったの…
ということでアリスでの写真撮影は新生児には…
ちょ~~~~~~ハード
でした。
(ついでに親もぐったりw)
寝るか、泣くか、オッパイ飲むか、がお仕事なベビには、
「お目目を開けていてね」
っていうリクエストは、かなり迷惑なお願いだったようで……
普段は「寝てくれ~~~」とお願いされるのに、言ってることが反対じゃん?みたいな
しかもうちの子、頭が後ろに長いせいか上を向いて寝ることもなく、必ず横を向いて
しまうんです。
だから撮影のときも、お目目があいていてもなかなか正面を向けない…
そういや、家で撮ってる写真もほとんどが横向きでしたわ。
最後に撮った写真一覧を見て選ぶのですが、思ったよりもいい写真が撮れていたので
びっくり!!一体いつ撮れたんだろう??
さすが一日中子供を撮影してるだけのことはありますよね…
スタッフの方の神業の結果に驚きです。
小学生の入学記念写真と時期が重なったようで、巨大な鉛筆を持ったり
ランドセル背負って撮ったりしてるお子ちゃまもたくさんいました。
なんとか笑顔を引き出そうと、スタッフの方が笑いを引き出す質問をしたりしていて
その言葉の巧みさにプロだなぁ~と思いました。
子育て経験者の方がすごく多いみたいで、子供の扱いもとても慣れてました。
「こんなに小さかったかしら~?」と自分の子の赤ちゃん時代も思い出していたり。
とにもかくにも、少し大きくなっても1~2歳くらいの子は撮影がとても大変そうでした
購入はまぁまぁ予定通り1つの衣装につき家族写真とソロショットを1枚ずつ。
なので計4枚、のはずでしたが着物のソロショットはいいのが2つあったので、
計5枚になりました。
でも、あんなに頑張って頂いて、ハーフキャビネタイプのプリント(1枚1500円)だけでいいです、
ってなワケにもいかず、今後も追加できるアルバム本体も購入して四ツ切でお願いすることに。
こんなところにもマジックが?!
命名の紙と足型も残してくださるそうなので、まぁそれもアリか…というのもありましたが。
他に残しておきたかったのも数枚あったので、それはハーフキャビネプリントで頼みました。
プラン特典分(お宮参り・百日祝い・ハーフバースが入れられるBOOK/キーホルダー/名刺)の
写真3つも選び全て終了。
お値段は、予定よりもかな~り高くなってしまったので、敢えて書きません…
撮影がスムーズにいった方で、プリント代を安く済ませたいならば、
1500円のハーフキャビネタイプを購入して、それを自分でスキャンして大きくプリントするか、
普通の写真屋さんに引き伸ばしをお願いして自分でアルバムにすれば画質的にもそんなに
問題なく、かなり節約はできると思います。
要はプリント代が高いので。
撮影に時間がかかると、申し訳なくてそういうわけにもいかなくなってくるんですけどね
かなり苦労したお宮参り記念の写真撮影
。
でも、ベビ子さんもあんなに長時間頑張っただけあって、いい写真が撮れてました!
出来上がりは2週間後、楽しみです
出来たらアメンバーでUPしようかな
そういえば、撮影のスタッフさんが代わる度に、「小顔ちゃんだねー」「指がすごい長いわね!」
と言われていました。
指は生まれたときから手も足も長いなぁ~と思っていたのですが、小顔ちゃんの真偽は
いかに?
チビサイズだからなのか、本当に小顔なのか…。
ベビ子さんには無理をさせてしまい申し訳なかったけど、将来大きくなったら写真を見ながら
いい思い出話になるかな?!
ホント、ベビ子さんお疲れ様でした!!
あまりに長時間店にいたので、しばらくは店内で流れていた音楽が耳から離れなそう…。
スタジオア~リスッ♪♪♪
にほんブログ村
お宮参りの日に、写真撮影に選んだスタジオアリス
のレポです。最近は、ベッキーがCMで宣伝してますね。
アリスでは、撮影料(3150円)を払えば衣装を何着着ても、何ショット撮ってもいいシステム
になってます。
その代わり、写真のプリント代が少々お値段が張る…という商売展開ですね。
遊びで色々撮ったら、やっぱり欲しくなっちゃう!という親バカ心を見事についた
商売手法です

ちなみに店内での写真撮影は禁止されていますが、ビデオとかで動画撮影をするのは
OKだそうです。
静止写真を撮ると買わなくなっちゃうからですよね。
今回は撮影料半額の割引券があったので、それを使ってお宮参りプランを利用。
プラン特典としては…
[Baby Shower Book]プレゼント
お宮参り着物(祝着)無料レンタル
キッズフォト名刺(5.4×9cm)10枚プレゼント
クリアキーホルダープレゼント(WEB予約特典)です。
お店に着いたら、ロッカーの説明とかを受けて衣装選び。
お宮参りだし…とベビードレス(白)と着物(ピンク)をチョイスしました。
写真は本人だけのソロショットと家族写真。
まずは
白のベビードレス
に着替えて家族写真
から。家を出る前にオッパイをちょろっとあげていったのですが、それがちょうど良かったのか、
車で寝てしまったベビ子さんもちょうど目を覚ましていい感じに撮れてOK

しかし…ソロショットのセットに変えて撮ろうとするまでの間にオッパイタイマーが切れ、
泣く泣く

仕方がないので、お腹いっぱいにならない程度に授乳室でオッパイをあげる。

適度にゴキゲンになり、スタッフの方に伝えて、撮影の順番待ちに組み込んでもらう。

待ってる間に何かが足りない、と気付いてしまい、撮影の順番が来たときにはお口が
チュパチュパと追加を要求

ティッシュやガーゼでつついてごまかそうとするが、それがなくなった瞬間に泣くので
いいショットが撮れない…。
でもスタッフの方の神業で少しは撮れたかも??

やっぱり足りなくて撮影できなそうだから、と再び授乳室でオッパイをあげる。

予想通り、とりあえず満足して寝てしまわれる


何をしても起きないからしばし寝かせておき、様子を見ることに。

30分くらいしてから、オムツを替えたら目が覚めていい感じになったから順番待ち。

結構混んでて、順番が来たときにはまた再び眠気が来ていたらしく、ぐずってぐずって
お目目が開かない…

しまいには完全に寝る。

お宮参りの時間が気になっていたので、スタッフの方にすすめられて、翌日の朝に
最撮影の予約を入れる。

今日は諦めたところに、ベビ子さん何故かお目目がぱっちりと開く


それなら!と再トライしてみるが、やっぱり撮る段になると寝る

もうお宮参りの最後の祈祷の時間がヤバイ~~、と急いでお宮参りの着物
を借りてお店を後にする。
そして撮影は翌日へと続くのでした。。。。。
再撮影の日(翌日)
朝9時からの予約でした。
朝は予約が入りにくいのでゆっくり撮影できるということで。
しかしバタバタして出てきたので、ベビ子さんのオッパイタイマーがさっそく切れそう。
車でも泣き始める。
だけどチャイルドシートに乗ってると、オッパイあげられないんですよね~~

でも、抱っこして店に歩いていくと泣き止んだ!
オッパイあげて寝ると困るので、そのまま撮影に突入してみる。
今日は
ピンクの着物
衣装で家族写真
から。ベビ子さんは私の肩のところ辺りに用意されたチビ椅子に座らされるのですが、
すぐ横に私がいるからかハラヘリモードだったけど大人しくなってお目目はぱっちり。
いいぞ!家族写真は順調に終えOK。
しかし…ソロショットのセットに変えて撮ろうとすると、先日のベビードレスと同様に
オッパイタイマーが完全に切れ、泣く泣く

やっぱり仕方がないので、授乳室でオッパイをあげる。

まだお目目は開いていたので、スタッフの方に伝えて撮影の順番待ちに組み込んでもらう。

待ってる間にどんどん目が閉じていく…

撮影の順番が来たときには眠り姫。
ティッシュやガーゼでつついて起こされるが、瞬間的に目を開けたりはするものの
起こされたことに機嫌が悪くなり泣く、それか眠りに落ちるのどっちか。
タンバリン
を鳴らしたり、唇
をプルプル鳴らせて興味を引かせたりと、スタッフの方も粘るが、完全に寝てしまった。

30分くらいしてから、昨日同様オムツを替えたら目が覚めていい感じになったから順番待ち。

順番が来たときにはまた再び眠気が来てぐずる。お目目がなかなか開かない…

何故かお口はチュパチュパ。
無理やり起こされてるストレスをチュパチュパで誤魔化してると思われる…


同じことをもうワンセットくらいやったかな?
あと残り、昨日の
白のベビードレス
に着替えてソロショットの続き。これは、ほぼ眠気の勝ち。
諦めて2セット目は眠り姫姿でいいから、とお願いして撮ってもらおうとしたら、
直前に目が覚めて、とりあえず起き姿も寝姿も撮影トライ。
なんとかかんとかして、撮影は終了しました。。。
結局1日目も2日目もなんと3時間くらいずつかかってしまいました!!!

スタッフの方々が、なんとかいいショットを撮ろうと、あの手この手で頑張って下さるし、
いいのが撮れそう!と思うとついついベビ子にも頑張らせてしまったんですよね。。。
初めから眠り姫でいいや!と決めていけばよかったのかもしれないんですが、
せっかくだからお目目ぱっちりで写真を残したくなっちゃったの…

ということでアリスでの写真撮影は新生児には…
ちょ~~~~~~ハード

でした。
(ついでに親もぐったりw)
寝るか、泣くか、オッパイ飲むか、がお仕事なベビには、
「お目目を開けていてね」
っていうリクエストは、かなり迷惑なお願いだったようで……

普段は「寝てくれ~~~」とお願いされるのに、言ってることが反対じゃん?みたいな

しかもうちの子、頭が後ろに長いせいか上を向いて寝ることもなく、必ず横を向いて
しまうんです。
だから撮影のときも、お目目があいていてもなかなか正面を向けない…

そういや、家で撮ってる写真もほとんどが横向きでしたわ。
最後に撮った写真一覧を見て選ぶのですが、思ったよりもいい写真が撮れていたので
びっくり!!一体いつ撮れたんだろう??

さすが一日中子供を撮影してるだけのことはありますよね…

スタッフの方の神業の結果に驚きです。
小学生の入学記念写真と時期が重なったようで、巨大な鉛筆を持ったり
ランドセル背負って撮ったりしてるお子ちゃまもたくさんいました。
なんとか笑顔を引き出そうと、スタッフの方が笑いを引き出す質問をしたりしていて
その言葉の巧みさにプロだなぁ~と思いました。
子育て経験者の方がすごく多いみたいで、子供の扱いもとても慣れてました。
「こんなに小さかったかしら~?」と自分の子の赤ちゃん時代も思い出していたり。
とにもかくにも、少し大きくなっても1~2歳くらいの子は撮影がとても大変そうでした

購入はまぁまぁ予定通り1つの衣装につき家族写真とソロショットを1枚ずつ。
なので計4枚、のはずでしたが着物のソロショットはいいのが2つあったので、
計5枚になりました。
でも、あんなに頑張って頂いて、ハーフキャビネタイプのプリント(1枚1500円)だけでいいです、
ってなワケにもいかず、今後も追加できるアルバム本体も購入して四ツ切でお願いすることに。
こんなところにもマジックが?!
命名の紙と足型も残してくださるそうなので、まぁそれもアリか…というのもありましたが。
他に残しておきたかったのも数枚あったので、それはハーフキャビネプリントで頼みました。
プラン特典分(お宮参り・百日祝い・ハーフバースが入れられるBOOK/キーホルダー/名刺)の
写真3つも選び全て終了。
お値段は、予定よりもかな~り高くなってしまったので、敢えて書きません…

撮影がスムーズにいった方で、プリント代を安く済ませたいならば、
1500円のハーフキャビネタイプを購入して、それを自分でスキャンして大きくプリントするか、
普通の写真屋さんに引き伸ばしをお願いして自分でアルバムにすれば画質的にもそんなに
問題なく、かなり節約はできると思います。
要はプリント代が高いので。
撮影に時間がかかると、申し訳なくてそういうわけにもいかなくなってくるんですけどね

かなり苦労したお宮参り記念の写真撮影
。でも、ベビ子さんもあんなに長時間頑張っただけあって、いい写真が撮れてました!
出来上がりは2週間後、楽しみです

出来たらアメンバーでUPしようかな

そういえば、撮影のスタッフさんが代わる度に、「小顔ちゃんだねー」「指がすごい長いわね!」
と言われていました。
指は生まれたときから手も足も長いなぁ~と思っていたのですが、小顔ちゃんの真偽は
いかに?
チビサイズだからなのか、本当に小顔なのか…。
ベビ子さんには無理をさせてしまい申し訳なかったけど、将来大きくなったら写真を見ながら
いい思い出話になるかな?!
ホント、ベビ子さんお疲れ様でした!!
あまりに長時間店にいたので、しばらくは店内で流れていた音楽が耳から離れなそう…。
スタジオア~リスッ♪♪♪
お宮参り
≪生後39日≫
先週の土曜は、生後37日でお宮参りに行ってきました。
普通は両家のじぃじばぁばも一緒に行って、お義母さんが抱っこして~とかするんでしょうが、
うちはどちらもこだわりがないようでしたし、日程を合わせるのもアレなので、
家族3人水入らずで行ってきました。
うちのベビ子さん、ちょー晴れ女
のようです。
生まれてから今まで外出する時は、すべて晴れてる気がします。
予報がイマイチな時でも、外に出てるときは晴れ。
これからのお出かけにとてもいいかも…
お宮参り前に、せっかくだから記念写真を撮りたいなぁ~と思い、
事前にちょっと調べてみたけど、街の写真館よりあやし力が高いかも??と思い、
ガラにもなくスタジオアリス
に予約を入れてました。
お宮参りの着物も無料でレンタルできるし
お昼前に予約を入れて、いざアリスへ。
予定では…
①アリスで写真を撮って
②お昼を食べて
③お宮参りの神社へ(14時か15時の祈祷?)
となるハズでしたが、①アリスで写真を撮る、がベビ子さんのゴキゲン不調により
ちょ~~~~~時間かかってしまい、お昼も食べれずバタバタでした
しかも写真撮影はその日に終えることができず、翌日に再撮影となったのでした…。
アリスでのレポはまた別途書きます。
とにかくアリスで着物をレンタルして車で急ぎ、その日最後の16時の祈祷の受付に
なんとか間に合いました。
よかった~~~
ちなみに、お宮参りは近所の神社で、いつも初詣に行っているところです。
戌の日の安産祈願もこちらでしました。
その日の記事はコチラ
「戌の日祈願」
受付時に、安産祈願の時からずっと持っていた安産お守りのお焚き上げもお願いしました。
友人から頂いたほかの神社のお守りもあったのですが、それぞれにお礼参りに行くのは
難しいし、この時こちらで一緒にお炊き上げをお願いしました。
お守りをいくつも持つのは神様がケンカするから良くない、とも言われていますが、
そんなことはなく、自然にまわりから頂いて集まってきたものは問題ないそうです。
たくさんのお守りに守られて、ベビ子が無事誕生してよかったです
でも1つお寺さんのがあるので、これは自分でそこに行かなきゃいけないかな??
場所が調布なんですよね(ノ_・。)
こちら千葉県…、う~んどうしたらいいのかな?
車の中でうまくスペースが確保できなくて悪戦苦闘しながらオムツを替えて、
オッパイあげて、着物を羽織っていざ祈祷へ。
しかし祈祷殿に上がると、ベビ子が泣き出しました!!
うおーー、ハラヘリで泣くと困るからと思って直前にオッパイあげたのに!!
急いでいたから足りなかったかも…
祈祷は、おそらく厄払いの方や他の祈願の方などもいて、お宮参りの方も他に
2組いたかな?
でも赤ちゃんがいることが分からないくらい静かでした。
焦る私。
しょうがないから中腰になって上下にあやすあやす。
でも泣き止まない~~~

これは最終手段を使うしか…と、立ってスクワット
これが効果テキメンですぐ泣き止んで寝ました

その後はど~んど~んという太鼓の音に驚いて泣くこともなく、無事祈祷終了。
最後に初宮参りの授与品を頂きました。
外に出たら、一緒に祈祷を受けていたおじさまが、おそらく隣のおばさまに促されて
3人の写真を撮ってくれました
先週の土曜は、生後37日でお宮参りに行ってきました。
普通は両家のじぃじばぁばも一緒に行って、お義母さんが抱っこして~とかするんでしょうが、
うちはどちらもこだわりがないようでしたし、日程を合わせるのもアレなので、
家族3人水入らずで行ってきました。
うちのベビ子さん、ちょー晴れ女
のようです。生まれてから今まで外出する時は、すべて晴れてる気がします。
予報がイマイチな時でも、外に出てるときは晴れ。
これからのお出かけにとてもいいかも…

お宮参り前に、せっかくだから記念写真を撮りたいなぁ~と思い、
事前にちょっと調べてみたけど、街の写真館よりあやし力が高いかも??と思い、
ガラにもなくスタジオアリス
に予約を入れてました。お宮参りの着物も無料でレンタルできるし

お昼前に予約を入れて、いざアリスへ。
予定では…
①アリスで写真を撮って
②お昼を食べて
③お宮参りの神社へ(14時か15時の祈祷?)
となるハズでしたが、①アリスで写真を撮る、がベビ子さんのゴキゲン不調により
ちょ~~~~~時間かかってしまい、お昼も食べれずバタバタでした

しかも写真撮影はその日に終えることができず、翌日に再撮影となったのでした…。
アリスでのレポはまた別途書きます。
とにかくアリスで着物をレンタルして車で急ぎ、その日最後の16時の祈祷の受付に
なんとか間に合いました。
よかった~~~

ちなみに、お宮参りは近所の神社で、いつも初詣に行っているところです。
戌の日の安産祈願もこちらでしました。
その日の記事はコチラ
「戌の日祈願」
受付時に、安産祈願の時からずっと持っていた安産お守りのお焚き上げもお願いしました。
友人から頂いたほかの神社のお守りもあったのですが、それぞれにお礼参りに行くのは
難しいし、この時こちらで一緒にお炊き上げをお願いしました。
お守りをいくつも持つのは神様がケンカするから良くない、とも言われていますが、
そんなことはなく、自然にまわりから頂いて集まってきたものは問題ないそうです。
たくさんのお守りに守られて、ベビ子が無事誕生してよかったです

でも1つお寺さんのがあるので、これは自分でそこに行かなきゃいけないかな??
場所が調布なんですよね(ノ_・。)
こちら千葉県…、う~んどうしたらいいのかな?
車の中でうまくスペースが確保できなくて悪戦苦闘しながらオムツを替えて、
オッパイあげて、着物を羽織っていざ祈祷へ。
しかし祈祷殿に上がると、ベビ子が泣き出しました!!
うおーー、ハラヘリで泣くと困るからと思って直前にオッパイあげたのに!!
急いでいたから足りなかったかも…

祈祷は、おそらく厄払いの方や他の祈願の方などもいて、お宮参りの方も他に
2組いたかな?
でも赤ちゃんがいることが分からないくらい静かでした。
焦る私。
しょうがないから中腰になって上下にあやすあやす。
でも泣き止まない~~~


これは最終手段を使うしか…と、立ってスクワット

これが効果テキメンですぐ泣き止んで寝ました


その後はど~んど~んという太鼓の音に驚いて泣くこともなく、無事祈祷終了。
最後に初宮参りの授与品を頂きました。
外に出たら、一緒に祈祷を受けていたおじさまが、おそらく隣のおばさまに促されて
3人の写真を撮ってくれました

桜
とも一緒にパチリ。
とも一緒にパチリ。ちなみに頂いた授与品はこんな感じ。
記念品のガーゼ
お食い初め用のスプーン&フォーク
お神酒
初宮詣御守
スティックSugar
絵馬お守りはさっそく母子手帳に入れました。
絵馬は、ここにベビ子の無事な成長祈願を書いて、神社に持っていけばいいのかな?
ベビ子さん、生まれてからは病院かお散歩にしか行った事ないのに、
突然ヘビーな写真撮影とお宮参りに連れて行かれて相当疲れたのか、
お家に帰ってから飲んだオッパイ後、ハラヘリで起きる事もなく5時間も爆睡してました

思いがけず記録が更新されてしまった…。
大人も相当疲れてて、お宮参りから帰ったあと爆睡!だったので、
いっぱい寝てくれてとても助かったんだけど。
でも翌日には、昼までにレンタルした着物を返しに行かなきゃいけなくて、
ついでに写真の再撮影を朝っぱらから入れていたし、午後にはお家購入の本契約をするため
契約事項の読み合わせをしに行かなきゃいけなかったので、
大人の事情によりまた連れ出されるベビ子さんなのでした。。。
一ヶ月健診
≪生後36日≫
昨日は、一ヶ月健診に行ってきました
ちなみにこれまでの流れはこんな感じ。
出産レポ①は
「出産レポ①
」
出産レポ②は
「出産レポ②
」
出産レポ③は
「出産レポ③
」
ママ退院は
「退院しました
」
ベビ子退院は
「ベビ子退院
」
2週間後健診は
「2週間後健診
」
午前は産科でママの産後健診、午後は小児科でベビ子の乳児検診です。
でもまだベビーカーデビューもしてなかったし、そういや病院内をベビーカーで
移動する人もまず見なかった。
じゃあスリング?となるけど、スリングで連れて行ったら私はトイレに行きたい時、
いったいどうしたらいいの??とか色々あって、旦那ちゃんがお休みを取ってくれました。
前日の雨が嘘のようにいい天気
ベビ子
は晴れ女だよなぁ~。
まずは私の産後健診から。
尿検査して体重・血圧を計ってから、助産師さんに呼ばれて採血しました。
尿は蛋白も糖もマイナス、血圧は105/67、体重は最終計測からマイナス4.5kgで
妊娠前に戻っています。
「今日はチックンするわよ~」と助産師さん。子供になった気分ですw
双子ちゃんママなんですが、いつもおっとりな感じで優しい方です
「あれ?つい最近会った気がするんだけど~」と言われました。
ベビ子が居残り入院してる間毎日私は通ってたからかな?
一応3週間は経ってるんですけどねぇ。お仕事が忙しいからあっという間なのかも。
しかしなんだか血の出が悪い私。
あれ?採血でこんなに調子悪いのは産後翌日くらいだったのに。
もしかしたら水分が足りてないのかもよ~とのこと。
母乳あげてるのに気をつけなきゃ!!
あとは、子宮の収縮具合やおっぱいの出具合をチェック。
どちらも問題なーし。
乳首も、すごく柔らかいね!って褒められました
少しだけ溜まってる部分があったので、オッパイあげるときに押しながら出して
飲んでもらってね、とアドバイスしてもらいました。
腰痛がひどいことを相談してみたんですけど、トコちゃんベルトでよくならないなら
整体とか行った方がいいわよ!とすすめられました。
産後6ヶ月が骨盤直す勝負だから!直さないとそのまま固まっちゃうわよ~と。
どっか近所で良さ気なところを探していってみようかな。
あと産後少しだけ気になってた尿漏れ。
もしかしたら止められないかも?!と思う瞬間が何回かあったので。
やはり、意識して締める運動をするしかないようです。
会陰の伸びをよくする運動と同じ感じかな?
母子手帳に書き込んでる時に、分娩時の助産師さんのコメントを呼んで、
「○○さん、すごい褒めちぎってる~
そういえばすごく上手だったね!」と
言ってもらえました。
あの出産の時、とてもたくさんの助産師さんがいた(担当じゃないけど見に来た人もいた?)
んですが、この助産師さんも応援にきてくれてたみたいです。
ちなみに母子手帳にはこう書いてあります。
”とっても上手な呼吸法で陣痛を乗り切りましたね。
初産婦さんとは思えない上手ないきみは、とても素晴らしかったです。
ご出産おめでとうございます
”
なんだか嬉しいです
そして、先生の診察。
内診して悪露や縫合の傷跡チェックをして問題なし。
産後の内診って全く痛くないですね!あれ?もう終わった?みたいな
「早産だったけど、まぁ36週までいってたし普通のお産と変わりなかったよ!大丈夫」
とのお言葉。
あとGBSのこと言われました。
次、別の病院で出産する機会がある場合、もしGBSの検査が陰性だったとしても、
今回陽性だったことを話して抗生剤は入れたほうがいいからね、だって。
ちゃんと覚えておこう
妊娠も今年中にしても構わないからねーとのこと。
産後の家族計画指導をこういう表現で言われるとは。
先生によって言い方はさまざまなんでしょうね~
あとはお通じが不安なので便秘薬と、ナプキンかぶれの薬も処方してもらい終了。
お産のとき、主治医のこの先生は促進剤の量とか色々と指示をする役割で、
分娩自体に立ち会ってくれたのは別の先生だったのもあって、最後の受診だったけどあっさりでした。
ここの産科ともお別れです。
午後に備えて院内の食堂でお昼ご飯
そういえば、病院内を移動している時に、すれ違う人たちの中で、
スリングに包まれてるベビ子をみて微笑んでくれる方がたくさんいました。
食堂でも、注文取りにきたおねーさん(?)が旦那ちゃんに抱かれてるベビ子を発見して、
「きゃーカワイイ
」と覗き込んで笑顔
。
総合病院で産科の枠も少ないし、小児科もちんまり規模なので、新生児を連れてる人は
滅多にいない模様です。
赤ちゃんってたくさんの人を笑顔にできる力を持っててすごいですよね。
入院中お世話になった病院食を運ぶおばさんにも偶然会ってお話できてよかったです
さて、ベビ子さんの受診前にオムツ
を替えていざ小児科へ。
待っている間に、ちょうど粉ミルクの案内(宣伝?)をしていたおばさんに、スティックタイプの
粉ミルクを10本も入ってるやつもらえました
乳児検診はまずは身体測定から。
≪生後35日測定結果≫(※出生時比)
体重 2966g (+732g)
身長 51.1cm(+4.1cm)
胸囲 31.0cm(+3.0cm)
頭囲 32.1cm(+2.1cm)
う~ん、身長以外は見事に標準下限値以下ですな。
まぁ、大きくなってるから良しでしょ!
あとは先生の診察。
オムツ姿で聴診器をあてられたり、背骨を見られたりと色々いじられるベビ子さん。
ジタバタと大泣きしておりました
体重は一日あたり平均20g増なので少し少ないけど、完母だし着実に増えてきてるから
大丈夫とのこと。
吐き戻しも胃がもう少ししっかりするまで仕方ないし、これも体重が増えてれば今のところ
問題ないんだそう。
そういやちょっとやる気のないこの先生(外部からきてる先生です)、お臍の乾き具合
チェックしてなかった~!
まぁすっかりキレイに乾いてるのでいいんですが。
気になるのはおむつかぶれです。
かぶれっていうよりも、皮がペロンと一枚剝けちゃった感じなんです
こりゃ痛いだろう!ってことで、軟膏を2種類、すりこむ用と保護する用を処方してもらいました。
ホントに痛そうで、ただでさえ泣くオムツ替えの時に、よりいっそうギャン泣きでかわいそう
早くよくなるといいな
入院中にやった先天性代謝異常症等スクリーニング検査は問題なし。
最後に出生後3回目のK2シロップを飲ませてもらって健診は終了。
ちょうどオッパイタイマーが切れて泣き始めたベビ子さん。
すぐ近くにあった授乳室に連れて行って、たらふく飲んだら、そのあと家に帰ってからも爆睡
してました。
次の授乳まで5時間ももちました。びっくり最長記録です!
連れ回されていじられて疲れたんでしょうねぇ~
お会計の方は、市からの無料補助券もないし、保険適用じゃないから、
二人合わせて一万円超えました
きゃー。
一ヶ月健診、無料のところもあるんですよね。いいよなぁ。
調剤薬局で二人分のおくすりをもらい、ベビ子さんはおくすり手帳デビュー。
たまひよSHOPでもらったおくすり手帳です。
かわいー
ちなみにベビ子さんのお薬は、市の乳幼児医療費助成受給券があるのでタダ。
薬を処方する為に健診とは別に外来扱いになった診察代も200円でした
これがあったから、居残り入院した時も入院代1泊200円で済んだんですよね。
子供はいつ何があって受診するかも分からないから、こういうのがあると助かるわぁ~。
一ヶ月健診も終えたし、これで浴槽にも入れるわ。
でもベビ子さんはもう少し沐浴でいこうかと思うけどね。カブレが気になるので。
健診が終わって一段落ってところですが、まだイベントは続きます。
明日はお宮参りに行ってきます~
にほんブログ村
昨日は、一ヶ月健診に行ってきました

ちなみにこれまでの流れはこんな感じ。
出産レポ①は
「出産レポ①
」出産レポ②は
「出産レポ②
」出産レポ③は
「出産レポ③
」ママ退院は
「退院しました
」ベビ子退院は
「ベビ子退院
」2週間後健診は
「2週間後健診
」午前は産科でママの産後健診、午後は小児科でベビ子の乳児検診です。
でもまだベビーカーデビューもしてなかったし、そういや病院内をベビーカーで
移動する人もまず見なかった。
じゃあスリング?となるけど、スリングで連れて行ったら私はトイレに行きたい時、
いったいどうしたらいいの??とか色々あって、旦那ちゃんがお休みを取ってくれました。
前日の雨が嘘のようにいい天気

ベビ子
は晴れ女だよなぁ~。まずは私の産後健診から。
尿検査して体重・血圧を計ってから、助産師さんに呼ばれて採血しました。
尿は蛋白も糖もマイナス、血圧は105/67、体重は最終計測からマイナス4.5kgで
妊娠前に戻っています。
「今日はチックンするわよ~」と助産師さん。子供になった気分ですw
双子ちゃんママなんですが、いつもおっとりな感じで優しい方です

「あれ?つい最近会った気がするんだけど~」と言われました。
ベビ子が居残り入院してる間毎日私は通ってたからかな?
一応3週間は経ってるんですけどねぇ。お仕事が忙しいからあっという間なのかも。
しかしなんだか血の出が悪い私。
あれ?採血でこんなに調子悪いのは産後翌日くらいだったのに。
もしかしたら水分が足りてないのかもよ~とのこと。
母乳あげてるのに気をつけなきゃ!!
あとは、子宮の収縮具合やおっぱいの出具合をチェック。
どちらも問題なーし。
乳首も、すごく柔らかいね!って褒められました

少しだけ溜まってる部分があったので、オッパイあげるときに押しながら出して
飲んでもらってね、とアドバイスしてもらいました。
腰痛がひどいことを相談してみたんですけど、トコちゃんベルトでよくならないなら
整体とか行った方がいいわよ!とすすめられました。
産後6ヶ月が骨盤直す勝負だから!直さないとそのまま固まっちゃうわよ~と。
どっか近所で良さ気なところを探していってみようかな。
あと産後少しだけ気になってた尿漏れ。
もしかしたら止められないかも?!と思う瞬間が何回かあったので。
やはり、意識して締める運動をするしかないようです。
会陰の伸びをよくする運動と同じ感じかな?
母子手帳に書き込んでる時に、分娩時の助産師さんのコメントを呼んで、
「○○さん、すごい褒めちぎってる~
そういえばすごく上手だったね!」と言ってもらえました。
あの出産の時、とてもたくさんの助産師さんがいた(担当じゃないけど見に来た人もいた?)
んですが、この助産師さんも応援にきてくれてたみたいです。
ちなみに母子手帳にはこう書いてあります。
”とっても上手な呼吸法で陣痛を乗り切りましたね。
初産婦さんとは思えない上手ないきみは、とても素晴らしかったです。
ご出産おめでとうございます
”なんだか嬉しいです

そして、先生の診察。
内診して悪露や縫合の傷跡チェックをして問題なし。
産後の内診って全く痛くないですね!あれ?もう終わった?みたいな

「早産だったけど、まぁ36週までいってたし普通のお産と変わりなかったよ!大丈夫」
とのお言葉。
あとGBSのこと言われました。
次、別の病院で出産する機会がある場合、もしGBSの検査が陰性だったとしても、
今回陽性だったことを話して抗生剤は入れたほうがいいからね、だって。
ちゃんと覚えておこう

妊娠も今年中にしても構わないからねーとのこと。
産後の家族計画指導をこういう表現で言われるとは。
先生によって言い方はさまざまなんでしょうね~

あとはお通じが不安なので便秘薬と、ナプキンかぶれの薬も処方してもらい終了。
お産のとき、主治医のこの先生は促進剤の量とか色々と指示をする役割で、
分娩自体に立ち会ってくれたのは別の先生だったのもあって、最後の受診だったけどあっさりでした。
ここの産科ともお別れです。
午後に備えて院内の食堂でお昼ご飯

そういえば、病院内を移動している時に、すれ違う人たちの中で、
スリングに包まれてるベビ子をみて微笑んでくれる方がたくさんいました。
食堂でも、注文取りにきたおねーさん(?)が旦那ちゃんに抱かれてるベビ子を発見して、
「きゃーカワイイ
」と覗き込んで笑顔
。総合病院で産科の枠も少ないし、小児科もちんまり規模なので、新生児を連れてる人は
滅多にいない模様です。
赤ちゃんってたくさんの人を笑顔にできる力を持っててすごいですよね。
入院中お世話になった病院食を運ぶおばさんにも偶然会ってお話できてよかったです

さて、ベビ子さんの受診前にオムツ
を替えていざ小児科へ。待っている間に、ちょうど粉ミルクの案内(宣伝?)をしていたおばさんに、スティックタイプの
粉ミルクを10本も入ってるやつもらえました

乳児検診はまずは身体測定から。
≪生後35日測定結果≫(※出生時比)
体重 2966g (+732g)
身長 51.1cm(+4.1cm)
胸囲 31.0cm(+3.0cm)
頭囲 32.1cm(+2.1cm)
う~ん、身長以外は見事に標準下限値以下ですな。
まぁ、大きくなってるから良しでしょ!
あとは先生の診察。
オムツ姿で聴診器をあてられたり、背骨を見られたりと色々いじられるベビ子さん。
ジタバタと大泣きしておりました

体重は一日あたり平均20g増なので少し少ないけど、完母だし着実に増えてきてるから
大丈夫とのこと。
吐き戻しも胃がもう少ししっかりするまで仕方ないし、これも体重が増えてれば今のところ
問題ないんだそう。
そういやちょっとやる気のないこの先生(外部からきてる先生です)、お臍の乾き具合
チェックしてなかった~!
まぁすっかりキレイに乾いてるのでいいんですが。
気になるのはおむつかぶれです。
かぶれっていうよりも、皮がペロンと一枚剝けちゃった感じなんです

こりゃ痛いだろう!ってことで、軟膏を2種類、すりこむ用と保護する用を処方してもらいました。
ホントに痛そうで、ただでさえ泣くオムツ替えの時に、よりいっそうギャン泣きでかわいそう

早くよくなるといいな

入院中にやった先天性代謝異常症等スクリーニング検査は問題なし。
最後に出生後3回目のK2シロップを飲ませてもらって健診は終了。
ちょうどオッパイタイマーが切れて泣き始めたベビ子さん。
すぐ近くにあった授乳室に連れて行って、たらふく飲んだら、そのあと家に帰ってからも爆睡
してました。
次の授乳まで5時間ももちました。びっくり最長記録です!
連れ回されていじられて疲れたんでしょうねぇ~

お会計の方は、市からの無料補助券もないし、保険適用じゃないから、
二人合わせて一万円超えました

きゃー。
一ヶ月健診、無料のところもあるんですよね。いいよなぁ。
調剤薬局で二人分のおくすりをもらい、ベビ子さんはおくすり手帳デビュー。
たまひよSHOPでもらったおくすり手帳です。
かわいー

ちなみにベビ子さんのお薬は、市の乳幼児医療費助成受給券があるのでタダ。
薬を処方する為に健診とは別に外来扱いになった診察代も200円でした

これがあったから、居残り入院した時も入院代1泊200円で済んだんですよね。
子供はいつ何があって受診するかも分からないから、こういうのがあると助かるわぁ~。
一ヶ月健診も終えたし、これで浴槽にも入れるわ。
でもベビ子さんはもう少し沐浴でいこうかと思うけどね。カブレが気になるので。
健診が終わって一段落ってところですが、まだイベントは続きます。
明日はお宮参りに行ってきます~
