鳴尾新川筋の風雅な橋たち【8、9】~三軒屋橋&境橋 (兵庫県西宮市東鳴尾町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2019年9月16日訪問物件群の月イチ連載記事。月見橋遊覧橋笠屋橋神日橋神寶橋三笠橋本田橋より続く。

 

 

 

本田橋の南で、

神日橋の北側にあったのと同じ、コンクリ堰登場。向こうの橋は本田橋。

 

 

 

 

 

さて、そして次なる橋が登場したが、

ここは大きな特異点だった。目ざとい方は、すでにお気づき…?

 

 

 

 

 

まずは東から正対。

歩道が広く取られている、東向き一方通行の橋だ。

 

 

 

 

 

お名前は、

「さんげんやはし」。

 

記事を書くにあたって初めて気づいたが、なんと漢字の親柱を撮り忘れてた!失態。漢字では「三軒屋橋」と書く。

 

 

 

 

 

そしてお誕生日は、

言わずもがな、「昭和八年架設」。

 

 

さて…「特異点」についてだが、二枚目・三枚目の写真でもう気づかれただろうか?タメずに早速お見せする。

 

 

 

 

 

上の「昭和八年架設」親柱から目を上げると…

なんと?すぐそこにもう一本の橋。それも三軒屋橋とは直角の位置関係で。

 

ここでも目ざとい方はお気づきか?ここで川床が45度斜めっていることに。これの意味することは、つまり?

 

 

 

 

 

そうなの、

ここで鳴尾新川筋は直角に西へと曲がっており、そこに二本の橋が絶妙に架かっていることで、このような不思議な四角形の川が現れている、の図。

 

 

 

 

 

その「四角形」から望む、

三軒屋橋のサイドアングル。

 

 

 

 

 

片やこちら、

もう一方の橋、サイドアングル。お名前は「境橋」という。写真は最後に。

 

 

 

 

 

この「特異点」ならではのポイントは、まさにここ。

向かって右、遊覧橋・本田橋と同じ「ダイヤモンド型」の三軒屋橋、そして向かって左、月見橋・笠屋橋・神日橋・神寶橋と同じ「アーチ型」の境橋。これまで出た欄干意匠二種が直接の競演を見せてくれるのだ。

 

ちなみに前回、本田橋で「新たな意匠登場」と書いたが、よく見たら遊覧橋と同一意匠だった。片や真っ白、片や真っ黒で、違うものに見えてしまった。お恥ずかしや。

 

 

 

 

 

そんな「特異点」を、「四角形」の対角線上から。

そして改めて強調したいのだが、この「特異点」、二本の橋で一本の親柱を共有しているのである。

 

これってかなり珍しいと思うが、いかがで?

 

 

 

 

 

共有が可能なのは、ここならではの特徴による。すなわち、

ぜーんぶ「昭和八年架設」、ぜーんぶ「同一フォーマット」だからだ。いやマジでこれ、かなりレアじゃないかね?

 

 

 

 

 

この「共有親柱」を軸に左側、三軒屋橋正対。

左側の親柱が、撮り忘れた漢字での「三軒屋橋」親柱である。

 

 

 

 

 

そして「共有親柱」を軸に右側、

境橋正対。

 

鳴尾新川筋の転進に伴い、この川筋で初めての南北方向の橋ということになる。

 

 

 

 

 

右の親柱、

「境橋」。

 

 

 

 

 

…うすうす感じながらここまで書いてきたんだが、位置関係とかめっちゃわかりにくかったりする?たぶんそうよね(笑)。

 

ストビュー画像を貼っとくので、

これでぐりぐりしていただくと、伝わるのでは…と。

 

 

 

 

 

最後に、

西側からの境橋、サイドアングル。ここにもコンクリ堰あり。

 

 

 

 

 

さ~、徐々に大詰め…って、誰も気にしてないと思うけど(笑)。