鳴尾新川筋の風雅な橋たち【6】~三笠橋 (兵庫県西宮市東鳴尾町) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2019年9月16日訪問物件群の月イチ連載記事。月見橋遊覧橋笠屋橋神日橋神寶橋より続く。

 

 

西側より正対。

まあ…共通意匠の橋たちなんで、もはやコメントなし(笑)。

 

 

 

 

 

今度の橋のお名前は、

…見にくいな。

 

 

 

 

 

しっかり寄りまして、

「三笠橋」。

 

 

 

 

 

お誕生日、

やはりすべて共通銘板の「昭和八年架設」。

 

 

 

 

 

今度は東から正対。

判で押したようだ(笑)。

 

 

 

 

 

しかし考えてみれば、銘板に関して

少々状況の多様性があるな。

 

ここを含めてこれまで6本の橋を見てきたが、銘板が白く塗装されている遊覧橋、進寶橋とここ三笠橋、サビサビで放置?されている月見橋、笠屋橋、いったんベンガラ色に塗装されている(もののサビサビな)神日橋と、三つのパターンが見られた。

 

で、改めてここ三笠橋の銘板をよく観察すると、ベンガラ色の塗装がはみ出している部分が見られる(雑な仕事…)ので、サビサビが第一形態、ベンガラ色が第二形態、そして白塗りが第三形態なのかと思われる。

 

Q地図によればどの橋も西宮市の管理であり、全て架橋年が同じ(経年が同じ)なのにこの差はどこから?ちょっと面白いな。

 

 

…これだけ似た橋が続くと、もはやこのあたりに興味を見出していくレベル(笑)。

 

 

 

 

 

そしてこの欄干意匠。

これまでのところ共通意匠だが、唯一遊覧橋だけが明らかに違うものだった。やはり鳴尾百花園…じゃなくて武庫川遊園の入り口としての性格を付与されたためだろうか。

 

 

 

 

余談ながらこの三笠橋、Q地図ではなぜか二本上の神日橋が重なってプロットされており、三笠橋のデータが見られなくなってしまっている。まさにザ・余談(笑)。

 

 

 

 

…てな感じで、まだまだ続くよ(笑)。