揉合橋 (高知県安芸郡馬路村馬路) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2019年7月27日、高知~徳島遠征初日。この日のネタで記事にしているのは、堀切橋法恩寺跨線橋加茂隧道三子生隧道二股橋一ノ坂隧道旧・一ノ坂橋

 

 

今宵ご紹介するのは、時系列では三子生隧道と二股橋の間、昼下がりに立ち寄った物件。

 

 

 

 

まずはこれ。

ちょっとユニークな感じの吊り橋。現在地こちら

 

 

 

 

 

木製玩具的な親柱?に掲げられたお名前は、

揉合橋。名称もユニークときたもんだが、どういう由来なのかな?

 

ちなみにもう一方の親柱には「安田川」と河川名。

 

 

 

 

 

銘板だけは、

どこかハードモード(笑)。「馬路村森林組合」という文字がそう思わせるのか?

 

この日は魚梁瀬森林鉄道の遺構を追いかけてここまで来たわけだが、実際この吊り橋の背後の山にも、林鉄のインクライン跡が(正確に言えばインクラ跡を活用した乗り物が)ある。

 

 

 

 

 

この吊り橋、他にもちょっとユニークなのは

両岸の高さが違うのを合わせるため、主塔までの一径間めは階段状にせり上がっているところ。

 

 

 

 

 

その先の主径間は

普通の吊り橋になった。が、さすがに林業のまち、床版含め木製吊り橋だった。

 

 

 

 

 

橋上より、

こちら安田川上流。

 

 

 

 

 

で、こちら下流側だが、

このデンデン太鼓みたいな意匠、なんかいいなあ(笑)。

 

 

 

 

 

渡りきって、左岸へ。

こちらには宿泊できそうなバンガロー?的建屋が一棟建っていた。

 

 

 

 

 

左岸より正対。

最初の右岸側とはちょっと印象が(意匠も)違った。ラウンドした階段もちょっといい感じ。

 

 

 

 

 

読み方はやっぱり…

(変体仮名混じりだが)「もみあいばし」。

 

もう一方の親柱には「平成元年三月完成」と。

 

 

 

 

 

可能な範囲でサイドビュー。

木製+赤っていう色味の橋、案外珍しいと思うのだが、意外と悪くない配色だな、と思ったり思わなかったり(笑)。

 

 

 

 

 

戻りながらもう一度じっくり見て…

やっぱここが一番好きかな(笑)。

 

 

このモチーフと「揉み合う」という橋名には、何か関連があるんだろうか?たぶんだけど…ないな(笑)。

 

 

 

 

 

以上。