法恩寺跨線橋 (高知県安芸郡奈半利町乙) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2019年7月27日、高知~徳島遠征初日。この日のネタで記事にしているのは、朝練で訪ねた堀切橋、最初のメインターゲットである三子生隧道と朝のやつばっかり。

 

 

 

 

で、今回のネタも朝イチのやつ(笑)。師匠がたと合流して最初にやってきたのが

この物件だった。場所はコチラ

 

 

 

 

 

 

 

総石造アーチで、

上部は…橋?

 

 

 

 

 

 

 

なかなか見ませんな、

こういう構造物は。

 

 

 

 

 

これ、なんだと思うかね?

…って、まあわかるか(笑)。

 

 

 

 

 

 

傍らにはこのような案内柱がある。

ブツの名前は「法恩寺跨線橋」。解説が書いてあるけど反射して全く見えないだろうから転記する。

 

法恩寺跨線橋

[建設年] 昭和6年頃

[構造様式] 石造アーチ橋

[所在地] 高知県安芸郡奈半利町乙

三光院から南の旧道へ向かう跨線橋。建造は昭和6年頃といわれています。石造アーチ橋で上部歩行部分の長さは5.55m、階段の長さは4.495m。地元では「アーチ橋」の呼び名で親しまれ、現在も南からのアプローチとして使用されています。

 

 

…なんか、一番必要なことがちゃんと書いてない気がするんだが、まあ左上にシンボル的に書かれているっちゃあいるか。

 

 

実はこれ、かつての森林鉄道(魚梁瀬森林鉄道奈半利川線)の奈半利貯木場近くに現存する跨線橋で、その名のとおりこの道路がかつての軌道跡である。書かれているとおり、お寺の行き来のために架けられた跨線橋ってことだ。

 

 

 

 

なんか、すっごく眠くなってきたので(爆)、以下写真のみで。いや、もう写真だけで伝わると思うので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ら、楽~(爆)。

 

 

毎回こんな感じでお送りしようかな(笑)。

 

 

 

 

 

以上。