浅見橋 (福井県敦賀市樫曲) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2012年8月17日、福井県遠征2日目。この日のネタで記事にしているのは、安養寺隧道山中隧道左右一号隧道国道305号・玉川トンネル旧廃道鯖波トンネル湯尾の総レール製水管橋大門の洞門

 

今宵ご紹介するのはこれらよりも後、この日終盤に通りすがった橋。我が分類では「良質な小ネタ」に属するかな(笑)。

 

 

 

滋賀へ帰るべくR476を南下中にコイツが見えて、急停車。

二径間の桁橋だが、向こう側の第二径間がなんかおかしいぞ。場所はこちら

 

しかし、こういうのに反応するのは、外道な橋好きなんだろうな~。

 

 

 

 

 

国道側から正対。

進入を止めるものはなにもないけど、四輪は無理だろう、さすがに軽トラでも。

 

 

 

 

 

橋面は、縞鋼版。

やはり、轍もない。で、向こうの第二径間、やはりおかしい。カクカクしてるのがわかるだろうか?

 

 

 

 

 

径間の継ぎ目。

非常に簡易な造り。もしかして個人が架けたんだったりして?とか思ったっけ。

 

 

 

 

 

渡りきって振り返り。

誰のものとも知れぬ自転車がもたれかかっていた。

 

このサイズ感、無理すりゃ軽トラなら行けそうな気もするが。誰も通ってなさそうということは、そういうことなんだろう。

 

 

 

 

 

下流側からのサイドアングル。

やっぱ変な桁だな~。これもトラス橋っていうのだろうか。下路ダブルワーレン桁橋?

 

 

 

 

 

上流側より。

今さらだが、川の名前は木の芽川。

 

 

 

 

 

ちゃんとしたアップはこのくらいしか撮ってなかったのだが、

やはり二か所、勾配の変化点がある。それと(葛の葉に隠れて見えづらいが)側面下部に渡されている細い金属棒(語彙…)が気になった。これなどういう役目を果たすんだろう。

 

 

 

 

現場にはご覧のように何の情報もなし。記事にを書くにあたり、愛と信頼の全国Q地図で一応調べてみたら、なんと判明した。てことは公道だったのか。

 

お名前は「浅見橋(あさみばし)」、昭和50年架橋、延長25.8m、幅員1.5m。路線名は「市道樫曲4号線」となっている。農道じゃなかったんだ~。

 

 

 

 

 

こういうの、他で見たことあったかなあ。

たぶんない気がする、現在に至るまで。

 

 

こういう変な橋、大好きだ。


 

 

 

以上。