鶴舞第一隧道&鶴舞歩道トンネル (千葉県市原市鶴舞~田尾) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2010年5月30日、第二次房総探索。この日のネタで記事にしているのは、林道月崎1号線の隧道砂押1隧道富士見隧道

…さすがに9年以上前のことを記事にするのはちょっと気が引けてきたな…いや、これからもするけど(笑)。

 

 

 

 

今回のネタはそれらよりも前。

千葉県道171号加茂長南線にあるこの隧道。現在地コチラ北側よりアプローチしている。

 

デコ広いな(笑)。

それが第一印象だったが、正確には「手前に見えてるモノ」のほうが気になってはいた。皆様もそうかもしれないが、まあ落ち着いて(笑)。

 

 

 

 

 

扁額…には木が生えていた(笑)。

「鶴舞第一隧道」。それがお名前だった。

 

かつてはこのもう少し南に「第二」が存在したようなのだが、すでに開削されて現存しない。ちなみにこの隧道、明治時代の地図にはすでに描かれている、いわゆる明治隧道であるようだ。

 

 

 

 

 

 

短い隧道だが、洞内をうかがって見て、驚いた。

デコ広いのに、中はノッポ~!

 

似たケースには、第一次探索でも出会っていた。関谷隧道がそれだが、あっちはデコ広いっつうよりか、デコ以上に洞内が掘れ上がってるっつうか(笑)。どちらも路盤掘り下げの結果だと思われるのだが、まあ珍しい特徴ではある。

路盤掘り下げの究極的ヴァージョンが、第五次探索で出会った永井隧道だと思うのだが、まあ房総ってとこはどうにもこうにも変t(ry

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。さりとて当初気になったのは、コッチなのだった。

ナニこのヘンな角度で空いた穴は!?

 

遠目からの第一発見時(笑)、一瞬意味がわからなかった。歩行者用トンネルにしちゃあ、開口してる位置と角度がおかしくねぇ!?って。

 

 

 

 

 

が、扁額と銘板にはちゃーんと、

歩道トンネルと明示してあって、強制的に解決(笑)。

 

だからって、上記の疑問が解消されたわけじゃない。なんで、車道隧道よりも20mほども手前から、へんてこりんな角度に設けられたのか?

 

 

 

 

 

県道に対して斜めに開口する歩行者トンネルに入洞してみると、

数mで左に曲がっていた。

 

これ…すなわち既存のポータルに干渉させないようにした線形?そんなに干渉しちゃイカンもんなんだろうか?後付けですぐ脇に掘るって、そんなに危険なこと?なにが要因でこういう後付けになったのか、気になる。…え?わたくしだけ?(笑)

 

 

 

 

 

曲がってからはまっすぐに、

南側へと抜けていた。

 

 

 

 

 

 

 

で、抜けて振り返り。

 

完全に独立したトンネルですな。

 

扁額も立派。

 

 

 

 

 

 

 

引いて見ると、

この感じ。まあ北側ほどの不自然さは感じられないが…。

 

 

 

 

 

 

 

まあこれで終わりなんだけども、オプションとして触れておこうかね。

 

 

この、同業者なら誰でも気づく、

こういうの。もちろん、行ってみたさ。

 

 

 

 

 

 

したらば~、

とりとめのない広場になって終了。

 

旧道跡かと思ったのだが、どうも違うようだった。あわよくば旧隧道が、とか甘い夢も見たのだが、それもなさそうだった。結局何だったんだ。

 

 

 

 

 

最後に、千葉の若旦那パパゲーノさんによる記事を。2015年には、扁額に生えてた木は伐採されてたことがわかった(笑)。あと、第二隧道跡も記事にされてるので、併せてどうぞ。

 

 

 

 

以上、完結。