aoakaマレフィセント見てきました。
アナ雪に続き、愛の形は色々&どっちの映画でも男頼りないなーw…これは時代的なもの?
そして、生みの親より育ての親。
翌日アニメの眠れる森の美女も再視聴。こちらでは3人の妖精大活躍!1950年台にこのクオリティ。結局最終的にオーロラ姫のドレスは何色に決まったんですかね…青?赤?折衷案で紫?

311東北大震災犬猫レスキュー
 いつでも里親募集中

先週半ばくらいまでのエコノミストの和訳(補助輪)。 
soundgeckoでMP3を作ると、ちょうど150語/分くらいで読んでました…TOEICのリーディングをすべて解き終わる目安の速度だそうです。他の記事読みも、単語総数÷150でストップウォッチで図りながらやってみます。

目安、といえば、↓こちらの換算表が面白かったです。CEFRでC1:英検1級=TOEIC940~985がスタート地点。怖いーw
上級者のための英語資格換算表 (TOEIC/TOEFL/IELTS/英検/ケンブリッジ英検)



●Charlemagne:Hail Helvetia(soundgeckoMP3:6分35秒、940語)
南北の溝が消えないユーロ圏:スイスに学べ(英エコノミスト誌 2014年7月19日号)
 Some Swiss lessons for the euro zone
 ユーロ圏が学べるスイスの教訓


●Israel and Gaza:When and how will it end?(7分51秒、1191語)
イスラエルとガザ:いつ、どんな形で終わるのか?(英エコノミスト誌 2014年7月19日号)
 Killing and destruction are gathering pace, but neither side is winning
 殺戮と破壊がエスカレートしている。だが、どちらの側も勝者にはなれそうにない。


●Australia and Japan:Scrum-halves(5分、760語)
日本とオーストラリアがスクラムを組む?(英エコノミスト誌 2014年7月12日号)
 Closer security ties with Japan unsettle some Australians
 安全保障面での日本との関係強化は、一部のオーストラリア人を不安にさせている。


●The American economy:America’s lost oomph(6分43秒、1000語)
米国経済:失われた活力(英エコノミスト誌 2014年7月19日号)
 The country’s potential growth rate is barely half what it was two decades ago. Here’s how to raise it
 米国の潜在成長率は、20年前の半分に届くかどうかだ。それを引き上げるには、どうすればいいのか。


●Schumpeter:German lessons(6分13秒、940語)
ドイツの教訓:世界が鑑とするミッテルシュタント(英エコノミスト誌 2014年7月12日号)
 Many countries want a Mittelstand like Germany’s. It is not so easy to copy
 多くの国はドイツのミッテルシュタントのような中小企業群を欲しがっている。それを真似るのはそう簡単ではない。


●Japanese electronics firms:Eclipsed by Apple(9分、1347語)
日本の家電業界:アップルの影に隠れて(英エコノミスト誌 2014年7月12日号)
 Electronics companies in Japan are starting to turn themselves around, but they are a shadow of their former selves
 日本の家電メーカーに復活の兆しが見えてきた。しかし、以前の力強い姿はそこにはない。


・・・
エコノミスト、といえば、北京拠点のエコノミスト記者が先週の中国がテーマのpodcast番組sinica(英語)に出演。香港のデモと、高級官僚を始めとした中国の自殺率について。↓
 ●Hong Kong Protests and Suicide in China(無料MP3/40分)

・・・
中国関連メルマガ:sinocismではフィナンシャルタイムズの記事へのリアクションについて↓
7/28号:"Over the weekend John Garnaut, Fairfax Media’s Asia Pacific editor and star China correspondent, posted interesting comments on Twitter in reaction to a recent Financial Times column arguing that Xi’s corruption crackdown would fail:"
…この記事?
●Why China’s hunt for tigers and flies is bound to fail
The anti-corruption campaign appears to have taken on the characteristics of a Maoist purge
中国の「トラ退治」が失敗に終わる理由(2014年7月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙



先々週?の分↓

●The Middle East:The tragedy of the Arabs
中東:アラブ人の悲劇(英エコノミスト誌 2014年7月5日号)
 A civilisation that used to lead the world is in ruins?and only the locals can rebuild it
 かつて世界の先頭を歩んでいた文明が廃墟と化している。それを再建できるのは、そこに暮らす者だけだ。


●Abenomics picks up speed:The battle for Japan
加速するアベノミクス:日本のための戦い(英エコノミスト誌 2014年6月28日号)
 Shinzo Abe’s fight to reshape Japan’s economy and society is entering a new phase
 日本の経済と社会を作り変える安倍晋三氏の戦いは新たな段階に入りつつある。


●Ukraine and Russia:War by any other name
ウクライナとロシア:戦争と呼ばれない戦争(英エコノミスト誌 2014年7月5日号)
 Russia has, in effect, already invaded eastern Ukraine. The question is how the West will respond
 ロシアは事実上、既にウクライナ東部に侵攻している。問題は欧米がどう対応するかだ。


●Bello:The Luis Suárez of international finance
アルゼンチン:国際金融のルイス・スアレス(英エコノミスト誌 2014年7月5日号)
 Argentina’s debt stand-off reflects a teenage attitude that rules are there to be broken
 アルゼンチンの債務問題の行き詰まりは、ルールは破るためにあるという10代の若者の態度を反映している。


●Thailand’s economy:When Teflon wears off
タイ経済:テフロンが剥げ落ちる時(英エコノミスト誌 2014年7月5日号)
 The economy cannot shrug off Thailand’s political problems
 タイ経済は、国の政治問題を受け流すことはできない。

●Teaching history:Textbook cases, Chapter 10
東アジアの歴史教育:教科書戦争の行方(英エコノミスト誌 2014年7月5日号)
 In which democracies join in East Asia’s history wars
 東アジアの歴史を巡る論争において、どの民主主義国家に加わるか。


フィナンシャルタイムズ(JB Pressさんでは1日2記事更新)から抜粋↓
●US strategists face dilemma over Beijing claim in South China Sea
南シナ海で米国が直面するジレンマ(2014年7月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

●China begins to take great power role in world trade negotiations
 Country starts to pull away from other big emerging economies
国際的な貿易交渉の表舞台に立つ中国(2014年7月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

●Pacifist Japan is inching towards being ‘normal’
 To say Tokyo should be denied a right granted to others must imply it is unrepentant
「普通」の国に徐々に近づく平和主義の日本(2014年7月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)



・・・
 (cf)記事リンク 1/18&1/25 ● 1/25&2/1 ● 2/1&8 ● 2/8&15 ● 2/15&22 ● 3月上旬 ● 3月下旬 ● 4月下旬 ● 5月初旬 ● 6月初旬 ● 6月中旬 ● 6月下旬7月上旬

(cf)
平民の男のファンファーレ@新The Economistを読むブログ
Business&Economy News by じゃくりん@海外ドラマも英文記事も英語で楽しもう