実家を丸ごとお片付けリンク集

 

右矢印【リンク集】実家を丸ごとお片付け!①~⑤

 

右矢印【リンク集】実家を丸ごとお片付け⑥~⑩

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑪パンパンの冷蔵庫がスッキリ!質問が変わると答えも変わるよ。

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑫ 冷蔵庫を整理したことで、思わぬメリットはコレだった!

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑬ 大量の片づけには準備が大事! 仕分けるにはダンボールが便利!

 

 

 

実家の片づけをしようと思った時

どのくらいの頻度で行きます??

 

 

週1? 月1? 休みごと?

 

 

私の場合は

 

☑ イヤイヤやらないこと

☑ 自分の時間が持てること

 

 

この基準を保てるよう

負担にならない頻度で行くと決めているんです。

 

 

 

 

 

片付けは、週2を目安で行っているんですけどね

それでもなかなかキレイにならなくて

 

 

だんだん

永遠に終わらない気がしてくるんですよ…。

 

 

 

気持ちも身体も元気な時は

前向きに「がんばろう!」と思えるんですが

 

 

疲れてくると

 

「いつまで私、こんなことやっているんだろう…」

「この時間、仕事をしていたら、稼げるかな…」

 

 

な~んて思いもよぎってくるんです。

 

 

 

そんな風に感じたら、

片付けよりも先にやることは、リフレッシュ!!

 

 

 

私の場合のリフレッシュは

その時の疲れ具合にもよるけれど…

 

 

 

例えば

 

 

 

心が疲れている時は

1人で美味しいケーキを食べに行くことが多いかな。

 

 
 
自分の趣味の時間が取れなくてストレスの時は

お菓子を作ったりもするし

 
 
 
 
新しい刺激が欲しかったり、
やりたいことをやりたい時は
 
優先的に時間を作って行く!!
 
 
 
 
 
片付けって、やり始めると
次から次へとやることが増えるんです。
 
 
いらない物を処分するのも
分別したり、手配したり、売ったりするし
 
必要な物を収納するのも
新しい収納用品を検討したり、買ったり、組み立てたり。
 
 
 
 
ってことは、ですよ?
 
 
実家の片づけは
かなりの長期戦なんですよ。
 
 
しかも、新しいことがどんどんやってくる。
これはかなりの負担!!
 
 
 
そうすると
 
イヤでも自分の状態が関わってきます。
 
 
特に実家の片づけをする年齢は
40代~50代以降が多いと考えると
 
努力と根性だけではできん!!
 
 
 
つまり
 
自分の体力・気力・体調も関わってくるから
それを整える時間もちゃんと取らないと
続けられないよ!
 
 
ってことなのです。
 
 
 
なので
 
自分の状態を整えるのが最優先!!
借りれる手は借りつつ、やっていきましょ~!!
 
 
 
《関連記事》
 

右矢印実家を丸ごとお片付け!① 親が高齢になってから片付けるメリットを体験!

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!② 高齢者の母の家が散らかる理由はコレだった!!

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!③ 洋服編 どれを残してどれを処分する?

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!④ タオル編 どれを残してどれを処分する?

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑤ 天袋は決して使ってはならぬ。

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑥ コレを確認せずして片付けてはならぬ。

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑦ 食器棚編 「まだ使える」は「もう使わない」食器だよ。

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑧ 外出したい母とお片付け 両立するにはどうする?

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑨ 気が遠くなるほどの量をスッキリと片付ける手順はコレ!

 

右矢印実家を丸ごとお片付け!⑩ 洗面台の収納にあったものは、ほとんど処分になったワケ

 
 ●オンラインで開催中!●
  

ハートNLP(心理)を知り、問題解決に活かす右矢印【心の基礎講座】

ハート先生・保護者・支援者への個別相談右矢印【お悩み相談室】

ラブレターPTA講習会・研修会・イベントなど受付中!お問い合わせはこちらから 右矢印お問い合わせフォーム

音符SNSやっています! Twitter / Facebook / Instagram /

 

《人気記事》  宝石赤 ジップロックで梅酒を作ってみました!
宝石赤 現場でコーチングを自然に使えるようになる【コーチング実践個別講座】 宝石赤 先生・保護者・支援者のための【お悩み相談室】
宝石赤  NLP(心理)を知って問題解決に活かす【心の基礎講座】

宝石赤昨日まで元気だった母が、翌日緊急入院?!② ~まさかの結果と命に関わる教訓~