6月に八重洲地下街にオープンした

東京ラーメン横丁八重洲

東京駅地下の東京ラーメンストリート

KITTE地下のラーメン激戦区

それに続く

第三の東京駅ラーメン名店地帯です照れ

これでますます東京駅に行けば

効率的に有名店を楽しめるようになりました爆笑



時間帯によっては空いてる〜びっくり




横丁には7店舗ありますが

個人的には

どうしても行きたくなったお店はひとつだけ口笛



長岡食堂

新潟五大ラーメンのひとつ

長岡生姜醤油ラーメンが楽しめます爆笑



新潟県といえば

ラーメンと漫画家おねがい


個人的にはお米とお酒ではなく

そんなイメージですニヤリ



赤塚不二夫先生も



水島新司先生も



魔夜峰央先生も

隣の綺麗な奥さんはバレリーナです



高橋留美子先生も




しげの秀一先生も




和月伸宏先生も

みんな新潟県のご出身


それぞれの作品のハンパない影響力を考えると

新潟県は

日本人に多大な影響を与えてきた県でしょうおねがい


なんといっても

田中角栄先生もいたし照れ



そんなわけで

お店もここだけ混んでましたびっくり

さすが新潟県!爆笑


お一人様女子率も高し

このとき50パーくらいあったな口笛


メニュー

食券を買ってから並びます



カウンターで




お店のこだわり




ジャーン!!!




味玉醤油ラーメン




メンマ




味玉



チャーシュー



海苔





そして

ほうれん草にナルト




完璧だ!

ナルトを入れるラーメン屋は集客に困らない理論が

ありますが

それにほうれん草を加えたら繁盛店ニヤリ


ここが横丁で一番人気なのもそういうことかなと口笛


美味しいものは上から見ても美しい




では

May the Force be with me!!!



スープ

うめ〜爆笑



濃い〜醤油に深〜い生姜の風味おねがい

たまりませんラブ


醤油ラーメンって何?と聞かれたらこれ!

って答えられる王道仕上げ照れ

絶メシロードのセリフからからパクリました口笛





うめ〜ん爆笑




麺がうまい!チュー

細めの平打ちで合わせたセンスよし



チャーシュー

やわからか〜爆笑



メンマ

うめんまーチュー



ほうれん草

スープを吸いまくってたまら〜んチュー

これがラーメンに

ほうれん草が必要な理由だ!ニヤリ



海苔

これまた安定のスープヒタヒタ〜ラブ


ラーメンにワカメを入れてはいけない

繁盛したければ海苔だ!ニヤリ



ナルト

嬉しい2個入りでニコニコですニコニコ




味玉

仕上げ完璧爆笑



完成された一杯でしたおねがい

しか〜し

美味しいけど全体的に

しっくりこない感じがずっとあるびっくり



同じ長岡ラーメンの秋葉原の名店

青島食堂のようなインパクトがなんとなく足りないキョロキョロ



そして

その違和感にはやっぱり理由があったニヤリ

実は

ここは名店を集めたわけではなく

風雲児さん以外は

全て上場企業のギフトが手がけるブランド


実情を知る人にはギフト横丁と呼ばれてます口笛

風雲児さんも

ギフト資本とは無縁では無さそうだし


どうりで

完成された美味しいラーメンだけど

本物感が弱くビジネス臭を感じるわけですえー

今回はわずかの香りでしたがキョロキョロ


もしかして

作るスタッフさんも持ち回りだったりしてニヤリ


真実は

第三の東京駅ラーメン名店地帯ではなかったが

ラーメンが完成されてることは間違いない照れ

ゴー!ゴー!ゴー!



しかし


最近ビジネス臭の消し方が


どこもうまくなってきたな〜口笛


かといって


ビジネス臭がありそうなのにないお店もあるし照れ


本当に美味しいものに出会うには


ますます鼻を鍛えないといけない時代だえー