冬よりも夏は怪我をしやすくなります。 | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

昨日のブログや先日インスタでパワープレートの事を紹介させて頂いた所

 

「体験したい!」

 

との問い合わせをいくつか頂きました。

 

もちろんパワープレートも体験出来ますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

━━━━━━━━━

夏だからこそ要注意

━━━━━━━━━

 

さー4月も中旬を過ぎ、やっと暖かくなってきましたよね。

 

 

ジムにも行きやすく、外での運動もしやすい時期に。

 

ジムでも外でのトレーニングでも、寒い時期は体が冷えているから少しずつ動いたり、ウォーミングアップをしっかりと行ったり、ストレッチを入念にやったりと、準備をしますよね。

 

逆に夏だと、あまり行わずに、すぐメインの運動に入ってしまう事も多いと思います。

 

気温が上がると仕方のない事ですし、多くの方は準備運動、ウォーミングアップの重要性を理解していないので、こういう事が起きます。

 

準備運動、ウォーミングアップの重要性は、今回の内容とは違う為、詳細は避けますが

 

準備運動はメイン運動に繋がる準備運動なので

 

準備運動の為の準備運動

ウォーミングアップの為のウォーミングアップ

 

ではない。という事だけ書かせて頂きます。

 

 

冬よりも夏の方が準備運動をしにくい為、怪我のリスクが高まっています。

 

夏の方が怪我をする人が多いのです。

 

それは準備運動だけが問題なのか。

 

今日はそんなお話です。

 

 

 

━━━━━━━━━

夏に怪我をしやすい理由

━━━━━━━━━

 

僕が考える怪我をしやすい理由を2つ紹介させて頂きます。

 

※ふくらはぎを肉離れした選手が、リハビリと体幹トレーニングを受けにきてくれました

 

 

①体温が上がっていても筋温ががっていない

 

体温は体の温度

筋温は筋肉の温度

 

正確にはそんな区別はないと思います。

 

しかし夏は暑く、運動する場所に行くだけでも汗だくになってしまいますよね。

 

「もうここ来るまでに汗かいたから、ウォーミングアップは大丈夫」

 

そんな言葉を何度も聞きました。

 

 

暑いと自然と体温が上がり、ウォーミングアップを疎かにしても、あたかも沢山動いたかのように体が暖まっています。

 

しかし実際には筋肉をほとんど動かしていないので、筋肉は固まったままで運動する準備が出来ていません。

 

冬であれば、運動しやすいように怪我にしないように、沢山動いて体を暖めますが

 

夏は体温が高いから、勘違いしてしまい、疎かにしてしまいます。

 

そして、いきなり激しい運動をしてしまい、筋肉が。。。。。

 

 

 

━━━━━━━━━

アスリートは年間スケジュールも考える

━━━━━━━━━

 

②今度はアスリートに言える事ですが

 

冬場がオフシーズンの人は、オフにあまり激しいトレーニングや力を最大限に出すトレーニングはあまりしないと思います。

 

寒いので、どんなにウォーミングアップをしても力は出にくいですからね。

 

なので、基礎やパワーをつけるトレーニングを行うと思います。

 

そして、少しずつ暖かくなってくると、激しいトレーニングや最大限に力を出すトレーニングをしたくなると思うのですが

 

ここでいきなり行っては怪我をします。

 

 

大会が終わり、オフシーズンに入り、激しいトレーニング、力を出すトレーニングはお休みしていたと思います。

 

トレーニングは続けていたとしても、心の準備は出来ていたとしても、筋肉は準備出来ていません。

 

なので、暖かくなったからとはいえいきなり全力でやっては危険です。

 

気持ちは100%で行いたくても、50,60,70%と少しずつ上げていきましょう。

 

 

 

━━━━━━━━━

油断大敵

━━━━━━━━━

 

一度、怪我をした事ある人なら恐怖心があるのでまだ安心ですが、した事ない人は要注意です。

 

私は大丈夫

俺は運動している

 

こういう人が一番危険ですね、

 

こういう人が

 

振り込め詐欺に引っかかったり

アクセルとブレーキを踏み間違えたり

 

誰にでも起こり得る事ですので、気を付けていきましょう。

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!